


初めまして。
今年からスキーを始めようと思います。
小学生の子供二人は二年前から始めていて・・・私も一緒に滑りたいなと思い、セット購入を決断しました。
ただ、どんなタイプのを購入すべきなのかがわからず、こちらで詳しい方に教えていただいてから、買いに行こうと思い、質問させていただきました。
身長 152p
靴サイズ 23センチ です
出来れば型落ちなどで安く済ませたいのですが・・・
ご助言お願い致します。
書込番号:16907072
0点

>今年からスキーを始めようと思います。
レンタルがいいと思います。
あきたり、おもしろいと思わないかもしれないので・・・
今後つづけるようで年間5日以上の滑走がある場合は購入を検討されてみてはいかがでしょうか、
5日以下だと保管や、メンテはけっこうめんどうです。
2月に購入するのが一番いいです、
型落ちでも12月購入は高めで購入することになります。
板はボーゲンでは性能差は関係ないので、そろえられるようになったら、
サイドカーブがえぐれている、ロッカー構造とかが楽らしいですが、
やわらかく、軽いやつでいいと思いますよ。
ブーツは自分の足の形にあっているのが一番で、履いてみないとわかんないです。
アルペンなんかで購入するほうが無難ですよ。
ブーツは足に合うもので、疲れないものが一番いいです。
新規お店がオープンする時、特売、冬スポ などのイベント、など安く買えます、
ネットでの購入は上級者、道具に詳しくてもなかなか難しいです。
板は初心者用のなんでもいいと思います。
145〜150cm程度で十分ですが、
ブーツはリアルの店舗で同じものを2,3回履いてみてよければ購入しないと
自分の足にあってるかどうか確かめないと分かりません。
2月ならリアルの店舗で話せばけっこう安くしてくれるのでそれでいいような気もします。
書込番号:16914189
1点

skidaiskidaiさま
ご返信ありがとうございました。
子供達はシーズン10回以上滑る予定ですが、私はレンタルにして半数ほど滑る事にします。
購入はおすすめの2月を狙っていく事にしました。
スノーボードからの切り替えでちょっとドキドキですが、無理せずスクールに入ってしっかり基礎を身に着けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16918301
0点

大人用か子供用のスキーのどちらを購入されるか分かりませんが、
上記は大人用の話ですが、
お子さんは成長されるので、
大人より頻繁に買い替えが必要になるので、
ブーツは1,2年に1回?
けっこうレンタルのほうがいいかもしれません。
書込番号:16923246
1点

私も初心者です。
すみません、子供がスタートするには何歳からが適年齢でしょうか。
雪が大好きで今年の大雪の時は走ったりして大はしゃぎでした。
書込番号:18259768
0点

こんばんは。
我が家の子供達は上の子は小学二年生、下の子は幼稚園年長から始めました。
きっかけは北国へ転勤で引っ越した為です。
ゲレンデまで車で40分でした。
最初が肝心だと思い、スクールでしっかり学ばせましたよ。
何歳からが良いのかは一概には言えませんが、雪に興味があるのなら、すこしずつ初めてはいかがですか?
小さいお子さん用の板も充実してますし、ジュニア用と違ってお安いですよ。
もちろん、レンタルもあります。
スキー初心者さんとの事なので、スクールでしっかり基礎を学ばせる事をおすすめします。
その為の投資を惜しまないでくださいね。
基礎が出来ていないと本当に上達しません。
小学生の娘は1時間のプライベートレッスンを3回受けたら足を揃えて滑る事が出来るようになりました。
個人差があると思いますが、子供の飲み込みは本当に早いです。
偉そうな言い方ですみません・・・
お役に立てれば幸いです。
書込番号:18260715
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)