


車の後方にリフレクターを装着するのは義務付けられていますが、光るリフレクターについては問題ないのでしょうか?
最近、スモール・ブレーキ連動のリフレクターをよく目にします。
尾灯と制動灯の保安基準を満たせば、光る事自体は問題ないと理解しております。
しかし、ふと思ったのですが厳密に言えば光っている時はリフレクターが無い状態と判断されるのではないでしょうか?
車検対応と謳っている物は、その辺りをどのようにクリアしているのか疑問に思いました。
検査員によるのなら、車検対応とは言いにくいです。
保安基準等に詳しい方、法的根拠を踏まえた上で回答頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:16938551
0点

詳しくはないですが、光るリフレクターにも純正と同じ反射が施されてますから、車検対応って言えるんじゃないでしょうか。
書込番号:16938588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆいたんまんさん、返信ありがとうございます。
確かに、光っていない状態では純正と同じく反射機能も保安基準を満たしています。
ただ、光っている状態で反射板としての役割を基準内で満たせるのかが疑問なのです。
スモールはともかく、ブレーキと連動した際にはリフレクター機能の基準を満たせないと思うのです。
書込番号:16938608
0点

こちらの方が、調べた結果を書かれています。
最終的には、該当の陸運局の判断。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1016397/blog/25407608/
>光っている時はリフレクターが無い
光っている時、リフレクターが隠れるわけではないので、光っていない時同様に働いています。
ただ反射光が、自身の発する光で目立たないだけです。
書込番号:16938722
2点

ツキサムanパンさん、返信ありがとうございます。
やはり、最終的には陸運局の判断ですか。
尾灯、制動灯の保安基準を満たす事は容易なのですが、点灯時の150m手前からの反射機能維持が微妙なところですね。
書込番号:16938776
0点

>光るリフレクターについては問題ないのでしょうか?
光るリフレクター、点灯するてことですよね?
ならば、リフレクターとは言えないのでは? リフレクターとは「反射器」のことなので。。
道路運送車両の保安基準で、後部&側部に反射器を備えなくてならないとなっています。
http://e-rebirth.net/products/reguration/38.htm
http://e-rebirth.net/products/reguration/35-2.htm
書込番号:16938993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん、返信ありがとうございます。
正に、私が疑問に思ったのがそこなのです。
点灯状態のリフレクターを反射板と認められるのかどうかが問題です。
保安基準で、リフレクターが光ってはいけないとハッキリ明記していれば疑問に感じないのですが・・・。
書込番号:16939027
0点

品のないSAIさん。
保安基準など法の事には無頓着な僕ですが「車検対応」の表記はLEDの光量の事だろうと
思います。ブレーキランプはスモール時の5倍以上の光量が必要だったような気がします。
反射板が光るか、光らないかなどは関係なく、付いていれば良いのかと思います。
車検時は法律の解釈が検査員によって違いが有るので、取りつけているユーザーはSWを隠
して取りつけて光らないようにしているものと僕は思います。
書込番号:16940565
0点

車検の際にスイッチ切っておけば通ります。
内部の反射板を取っ払ってる場合は無理だろうけど。
書込番号:16941289
0点

ta-boちゃんさん、返信ありがとうございます。
光ってても付いてれば良いのなら、車検はOKですね。
しかし、検査員によって解釈が違うというのは困ります。
その辺りのグレーゾーンはディーラーなどでは、NGとされるみたいですね。
書込番号:16942034
0点

CBA-CT9Aさん、返信ありがとうございます。
やはり、基本的にはNGで車検時にスイッチ等で切るしかないんですかね。
それだと、車検対応とは言えないですよね・・・。
書込番号:16942048
1点

通りますよ。
光っている時は反射板の意味をなさない。という事が前提ですが。
最初に答えが出ています。
反射板はなくならない。
走行中に照らして、反射板からの返りがわかりにくくても、光ってればそこにあるとわかるし、かえりもします。
止まっている時、消灯しているときに反射してくれたらいいし、ひかろうが反射はする。
明るすぎは別の決まり。
書込番号:16952678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

×です。
当方、大阪ですが、陸事・ディラー・民間工場にて確認しましたが、純正(元)に戻して下さいと。
ここ1年で、かなり基準が厳しくなっています。
以前は、光るリフレクターにSWを付けたり、目隠しに赤いテープで隠したらOKだったのですが。
書込番号:16952740
2点

鉄人さん。当方も大阪です。
車検対応の反射今日がついた光るモノのことを言ってますか?
それともリフレクターの位置に付ける赤いLEDのみの事をいってませんか?
当方通ることは確認済みですが。
書込番号:16953477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





