『REVOX B226の音質について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『REVOX B226の音質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

REVOX B226の音質について

2013/12/11 01:07(1年以上前)


CDプレーヤー

先月、REVOX B226の中古品(Restore品)をスイスから入手しました。
http://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/b0a2c27deaf18da3ea390eb09a2af041

今使っているCDプレーヤーは、PCM1792+SRC4192のスーパーコンビで、クロックもLow jitter、低位相雑音品(-135dB)に交換、デカップリングコンデンサ等も交換したおかげで、かなり音質も良く満足しているのですが、このB226を聴くと、まだまだ敵いません。

CDプレーヤーの改造経緯はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/c/87a46d722c3fdeacf501c57113fe830c

REVOX B226は、なんと言うか、音の広がり、空気感も良く、低域から高域までクリアー、情報量も多い。それでいて音がとても艶っぽいです。
どうしたら、この様な音が出るのか、とても不思議で、改造マニアとしては、その謎を知りたいです。
回路構成そのものが違うのか?使用部品が違うのか?

使っている部品でこれかな?思うのが以下です。
 ・電源周り
   トランス、電源の平滑コンデンサがFRAKO
 ・メカ
   フィリップス CDM-1
 ・DAC
   TDA1541

クロック周りは特に特別な事はして無いようですが。

どなたか、この要因が大きいのでは?とわかる方がおられたら教えてください。予測でも構いません。
全部が影響しています。と言われたらそれで終わりなので、何かヒントでも教えて頂ければ幸いです。

あと、B226を所有しているとか聴いたことが有る方がおられたら、その感想も教えて下さい。
私と同じように感じられたのでしょうか?

書込番号:16942066

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/11 10:10(1年以上前)

おはようございます。

>どなたか、この要因が大きいのでは?とわかる方がおられたら教えてください。

主にはフィリップスのメカとDACです。
当時CDでアナログライクな音を求めるとフィリップスのメカとDACを使った製品
しかない時代でした。
私も始めてのCDプレイヤー(ヤマハ)に失望して、フィリップス傘下だったマランツ
CD-95(CDM-1とTDA1541)を買ってTDA1541の選別品であるダブルクラウンマークに
換装しましたね(メーカーでのグレードアップ)。
CD-95は結構長く使いました。
後にLINNがフィリップスのメカもDACも使わずにアナログライクな音のCDトランスポート
とDAコンバーターのセパレートを出したので、それ購入後はMD用のCDプレーヤーになりました
が。

今でもフィリップスのメカとDACのファンはいるようですよ。

>私と同じように感じられたのでしょうか?

大体同じです。
雰囲気良く音は艶っぽかったですね。

書込番号:16942887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

2013/12/12 00:35(1年以上前)

こんばんわ。
さっそくのスレありがとうございます。

やはりフィリップスのスイングアームメカCDM-1とDAC TDA1541ですか。
そもそもこの2点とREVOXというブランドが目当てでこのB226を購入したんですからね。
購入して間違いなかったです。
確かにフィリップス、マランツ、スチューダーのその当時の製品のファンは多いようですね。

私の今使っている製品はフィリップスのCDM-12、ソニーのピックアップKSM-213、そして前に申し上げた様に、PCM1792、SRC4192、OpampはOPA627で、色々と改造していますが、音質的にB226には及びません。
さらに、現在最強と言われるDAC IC ESS9018を使ったDACも持っていますが、これでも負けてしまいます。
B226は音の広がり、艶っぽさが違います。

メカの差なら改造の手を出しようが無いですね。

マランツのCD-95に興味が湧いてきました。CD-95はTDA1541を2個/ch使って、さらにアルミダイキャストにメカが乗っているので良さそうですね。

ところで、最近マランツのSA-14S1が発売になって、凄く評判が良い様なので興味がありますが、これでは分解能、艶っぽさともB226に勝てるでしょうね。?
それとも現代的な音なのでしょうか?

書込番号:16946087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/12 08:41(1年以上前)

おはようございます。

>ところで、最近マランツのSA-14S1が発売になって、凄く評判が良い様なので興味がありますが、
>これでは分解能、艶っぽさともB226に勝てるでしょうね。?
>それとも現代的な音なのでしょうか?

残念ながらマランツのSA-14S1はまだ聴いていません。
同じドライブとDAC(バーブラウンDSD1792A)のSA-11S3なら聴いています。
SA-11S3の印象とSA-14S1を聴かれた知り合いのラックスマンとの比較感想
では現代的な音ですね。
分解能はともかくTDA1541採用の製品の独特の艶っぽさは他では得がたい?
マランツはフィリップス傘下から独立した後、音調も日本的になりました。

書込番号:16946721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2013/12/15 09:39(1年以上前)

おはようございます

ダブルクラウンのTDA1541AS2を使った、マランツのProject D1がまだ手放せません。
最近のDACに比べ、分解能も甘くワイドレンジとも言えないDACですが、音がギッシリ詰まった密度感があって、音楽の表情を上手く引き出してくれる良さがあります。

スイングアームは、CDM-4を搭載したフィリップスCDプレーヤーを使用しましたが、安定感とアナログ的な雰囲気は“このメカならでは”との感じがしました。


REVOX B226とスチューダーのA727 (?) は同じデザインだったと思いましたが、音は少し違っていた様に記憶しています。
当時パイオニアのPD-3000を使っていて、透明感や解像度等、HiFi性能に耳を奪われがちで、ヨーロッパトーンの良さを少ししか理解できませんでした。


書込番号:16958288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

2013/12/15 10:48(1年以上前)

おはようございます。

TDA1541AS2ダブルクラウンですか?良いですね。いまじゃあ、古い機種からのパーツ取りじゃないと手に入りませんね。それでもなかなか難しいですね。大切に使ってください。

やはり、マルチビットと1ビットじゃあ、音の艶とか質感が違いますね。今の1ビット機には出来ないです。
なぜマルチビットの生産を止めたんでしょうね。生産性からでしょうかね。ラダー抵抗の精度とか。
現在単体で入手可能なのはバーブラウンのPCM1704くらいでしょうかね?
でも最近は生産性とか採算性を考えて無理はしない、物量投入はしなくなってますね。残念です。
マランツのCD-34とか、今見れば、当時、よくあの販売価格設定でできたなぁ?って感心します。採算性度外視?
半導体も最近は微細プロセス競争みたいになって、多分音質に対しては良いはずないでしょうね。
真空管と半導体、さらに半導体の微細プロセスによる小型化。音に対してはどうでしょう?
TDA1541Aなんて、最近のものと比べると、単純な回路のくせに信じられないくらいボディは大きいですよね。

ちなみに、私のB226はTDA1541ですが、TDA1541Aは何が違うのでしょう?

※マルチビットと1ビットの参考になるページがあったので貼っておきます。
http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/lhh1000.html
http://www.mu-s.com/Edu/1bit.html

書込番号:16958487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 12:38(1年以上前)

こんにちちは
marantz PROJECT D-1

何かわからなかったので、オーディオの足跡で調べようとしたらショップにありました。

http://www.u-audio.com/shopdetail/005000000379/005/O/page1/recommend/

書込番号:16958867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2013/12/15 13:36(1年以上前)

TDA1541とTDA1541Aは、同じ物だと思います。
選別度合いの違いではないでしょうか?

以前、価格comで教えていただいたのですが、TDA1541には更に選別されたトリプルクラウンもあるそうです。


書込番号:16959066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/15 16:51(1年以上前)

こんにちは。

>TDA1541ですが、TDA1541Aは何が違うのでしょう?

昔の話なので記憶ももう曖昧ですが、TDA1541はオリジナルで
Aがマイナーチェンジ版のはずです。
当時は更に変換精度が向上とか言っていました。
で、Aから選別品をクラウンマークとか言い出したはずですね。

マランツCD-95は元々TDA1541AS1(シングルクラウン)が搭載
されていて、CD-99SE発売後にマランツのバージョンアップ(120人限定
だったはず)でTDA1541AS2(ダブルクラウンマーク)に換装する、という
事をしていました。
私はCD-99SE発売後に安くCD-95を買ってすぐにバージョンアップ
を依頼しました。
だから120人限定が本当なら(実際に120人も頼んだ人がいたのかどうか?)
中古のマランツCD-95にはTDA1541AS2(ダブルクラウンマーク)搭載の固体
が存在するはずです。

トリプルクラウンというのは初耳ですね。

書込番号:16959670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2013/12/15 23:00(1年以上前)

こんばんは

デジタル貧者さんの仰る様にAバージョンはマイナーチェンジかもしれませんね。
私はAバージョンもTDA1541の選別品で、初期は自社のフィリップス・マランツ製品にのみ使われていたと思っていました。(後に他社へも出荷していますが・・)




トリプル・クラウンのカキコミを、下記に紹介させていただきました。

CDプレーヤー  マランツ  CD6002
タイトル  CDプレーヤーに進歩がありますか?
カキコミ番号(8795542)


【ちなみにTDA1541は選別品と普及品では随分と能力差のあるチップです。
TDA1541A-S2ダブル・クラウンかTDA1541A-R1トリプル・クラウン(私の記憶では4機種)を使った、
CDプレイヤーを聴かれるとずいぶんと印象が変わると思います。
かつてスチューダー/ルボックスのフラッグシップの発表会のその場所で実演していましたが、
TDA1541A-S1シングル・クラウンからR1トリプル・クラウンに差し替えた時のあまりの違いに驚きました。】


書込番号:16961226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

2013/12/16 00:17(1年以上前)

みなさん、
情報ありがとうございます。

私のB226はTDA1541(Aなし)ですが、TDA1541AやASにそのまま載せ換え可能でしょうか?
どこかのページでは、TDA1541Aなし→A付きに載せ換える場合、外付けの部品(C?)を1個追加って読んだ事がありますが。
加えて、別のページではTDA1541とTDA1541Aは音が違い、TDA1541のほうが素朴な音がするとも書いてあります。

クラウンマークは結構偽者もあるとか?注意が必要ですね。
ダブルクラウンの本物は、選別後の2個目のクラウンはスタンプを手押ししているので位置にズレがあるとか。。
後の台湾製造ものは初めからダブルクラウンになっているとか、何が本当か混乱しますね。真相はどうでしょうか?
トリプルクラウンとは初めて聞きました。
TDA1541Aは抵抗のレーザートリミングはしていなかったのでしょうか?出来上がり品の選別のみ?

書込番号:16961504

ナイスクチコミ!0


えご1さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/10 10:49(1年以上前)

こんにちは自分はREVOX225を使用してます
最近調子が悪かったのでOHに出しました
http://long-for-audio.blog.ocn.ne.jp/long/2013/12/revox-b225.html
修理記事になります
修理中はDENON 1500SEを使用してましたが
やはりREVOXの音を聴くと安心しますね
まだ戻ってきて日が浅いのでガンガン鳴らしてエージング中です
今のCDPが悪いとは思えないですがやはり古い機種にしか出せない音もあるので好みの問題と思いますが昔の機種の音のほうが自分は好みです
SPはタンノイのチェビオット
AMPはLUXMAN L-507
SPは変えるつもりないですが今狙ってるAMPがLUXMANの580ですがこれが中々出ないんです
ヤフオクやハイファイ堂は毎日チェックしてるんですが笑
今年中にとりあえずレコードを購入したいです
後々は真空の自作も笑
2匹の犬のオーディオさんもREVOX226可愛がってください
変態になりたい若者でした

書込番号:17055471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング