『今からETCは必要か?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『今からETCは必要か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ141

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

今からETCは必要か?

2013/12/11 14:12(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:72件

新車を購入したので新しくETCを付けようと思っているのですが、取扱店で法律の改正があって
来年4月からETCの利用が必要なくなるから要らないのではとのことでした。
DSRC掲載の新型も出ているのに今更いらなくなる、なんて事はないのではと
思いましたが、自分では判断ができず皆さんの意見を伺いたく書き込みしました。

本当にいらないものなら今回は取り付けをしないようにするつもりです。

書込番号:16943635

ナイスクチコミ!5


返信する
のやみさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/11 14:39(1年以上前)

茶マさん

ETC割引は確かに縮小の流れですが、来年4月で全廃と言うことではありません。
まだ案の発表があっただけで正式決定ではありませんがいくつか挙げてみると次のようです。

・大都市圏以外で行われていた平日昼間割引(3割引)が廃止。
・通勤割引(朝夕の通勤時間帯、5割引)は継続。
・休日割引を5割引から3割引に縮小。

これ以外にも都市部の割引はまた別個に縮小するものがあります。
料金面でのETCのメリットは以前に比べ減ってきていますが、料金所渋滞の原因となっていた現金のやりとりという問題を解決できない限りETCが廃止されることはないでしょう。

書込番号:16943716

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/11 14:58(1年以上前)

麻生政権時代のETC土日1000円ポッキリ復活しないかな

書込番号:16943759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/11 16:24(1年以上前)

茶マさん。

その店員の方は「日本全国の有料道路を無料にするぞ!」と言った阿部晋三さんの

寝言が聞こえたのでしょう。きっと! そんな事は有り得ませんよ。

のやみさんが答えた様に現在の割引率を減らそうとしていますから・・・!

書込番号:16943977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/11 16:32(1年以上前)

ETC割引の恩恵を余り受けないようなクルマの使い方なら、
ETCカードだけ作って、本体は購入しないってのもアリかも知れない。 
(既にカードを持っていれば、それで良しと)
ETCカードさえ持っていれば、現金の受渡しの面倒臭さは無いですからね。

最近は、
ETCが普及したおかげで、現金レーンが意外と空いていますしね。
※現金レーンの方が逆に空いているとチョッと腹立つ。(笑

書込番号:16944003

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:111件 縁側-キャプチャーの何となく情報の掲示板

2013/12/11 17:18(1年以上前)

最近は田舎のICでも,ETCレーンの方が多く設置されていたりしますので,
高速道をある程度以上利用されるならつけた方が良いと思います。
逆に,半年に一度とかくらいしか利用しないのであれば,「ETC機器の代金>ETCでお得になる金額」
となってしまうかも知れません。

ちなみに,最寄りICで,3レーン中1レーンだったETCレーンが,つい最近2レーンになりました。

書込番号:16944137

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:49428件Goodアンサー獲得:14746件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2013/12/11 18:49(1年以上前)

茶マさん

↓のようにETC割引は廃止、及び縮小で検討されています。

http://matome.naver.jp/odai/2137077580066283101

従いまして、高速道路の利用回数が少ないのなら、現時点ではETCを取り付けずに様子見が正解でしょう。


余談ですが、ETCって役人の天下り先等を儲けさせる為に導入されたように思えて仕方ありません。

書込番号:16944496

ナイスクチコミ!13


myST5さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/11 19:20(1年以上前)

割引云々はともかくとして、私はETC付けても損はないと思います。

一度、現金払いの煩わしさから解放されると、ETCさまさまで、高速道の出入りがやはり楽です。
ちなみに、私の場合は年に二回ぐらいの利用ですけど…
今なら、スタンドアローンタイプであれば、セットアップ&工賃込みで1万切るモノもありますから、
痛い出費にはならないと思います。

書込番号:16944619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:464件

2013/12/11 20:00(1年以上前)

秋に北陸から名古屋市縦断往復で伊勢方面へ日帰りしましたが
最近確認した明細にはその日だけで10行程。

停止・窓開不要のみになったとしても十分に価値は有ると思いますが、
通勤・買い物車で年数回しか利用しないとかなら考えるかも知れません。

書込番号:16944794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7392件Goodアンサー獲得:425件

2013/12/11 21:50(1年以上前)

一番近いインターチェンジがETC専用(現金での支払い不可)のスマートインターなので、仕方なく付けてます。w

書込番号:16945322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18279件Goodアンサー獲得:3360件

2013/12/11 22:13(1年以上前)

http://freeway1000.jugem.jp/?eid=28

皆さんが書いている様に、ETCが不要になる訳ではなく、ETC割引が無くなるだけですね

現金で払うのならばETCは不要なのかも? 

私は全く高速とは無縁な生活をしていますのでETCは付けていません。

書込番号:16945442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2013/12/11 22:17(1年以上前)

> 来年4月からETCの利用が必要なくなる

そもそも「ETCが利用できなくなる」?とも勘違いしそうなこのソースは何なのでしょう?
割引の縮小ならともかく、クチコミトピックスに上がるほどの明確な信憑性があるとは思え無いのですが。。。

おおよそ、ETC化して渋滞が緩和したと思っていたところの近隣で頻繁に原因不明の渋滞発生している様なことを見かける昨今、ETCが使えなくなったらそれこそ大ブーイングになると思います。

書込番号:16945461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8979件Goodアンサー獲得:582件

2013/12/11 23:39(1年以上前)

ETCカードは、更新時に手数料が若干かかる程度で、使わなければ使わないでお金はかかりません。
高速の料金所でお金を払う手間が無いので、付けていると何かと便利です。地方から東京へ行くと首都高のたびに料金所で支払わなくてはいけませんがETCだと後払いなので便利そのものです。その営業マンからは車を買うのはやめたほうがいいと思います。ETCの割引は、縮小はされるでしょうけど、自民党の選挙目当てや観光の集客減少もあったりで、廃止はしないと思います。後、三年もすれば、衆議院選挙です。政策がヘマれば早くなることもありですかね ????

書込番号:16945861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2013/12/11 23:54(1年以上前)

> ETCカードは、更新時に手数料が若干かかる程度

念のため、かからない物もあるかと思います。

書込番号:16945926

ナイスクチコミ!7


papa8765さん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 00:35(1年以上前)

ETC器を取り付ければメーカーと政治家が儲かります。
献金だと思って取り付けてみたら如何ですか?(笑
自民党道路族は喜びますよ。。。

正直、割り引きも皆無になってきた昨今、料金所で止まらないで通過できるだけの道具に
どれだけお金を掛けられるか?って、事ですね。
取り付けが代が無料!機器代金も無料!なら損は無いですけど・・・
毎月の高速道路使用で、どれだけ「得」か計算してみて「得」だと思えば取り付けるのも有りかと思いますが。。。
私的にはカードでの後払いは怖いです。
何も考えず、料金所を通り過ぎまるで「タダ」的な感覚で通行しますが
後日、ビックリするような請求額に驚きます。

書込番号:16946088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:50件

2013/12/12 03:23(1年以上前)

お住まいの環境や、どのくらい高速道路を利用するかによって検討されるのがよろしいかと思いますが、
皆さん書かれているとおり縮小傾向にあるのは事実ですが、ETC割引自体がは全くなくなることはないと思われますので、
利用料金で安くなるメリットがあることは間違いないです。

取り付けるユニットは一番安いやつでも良いと思います。利用する区間によってはすぐに元が取れます。
ETCユニット自体は、車が変わっても工賃を払えば載せ替えも出来ますし長く使える製品です。

入口で停止→窓を開ける→入口で通行チケットを取る→窓を閉める→→→出口で停止→窓を開ける→財布を出す→料金を払う→領収書を受け取る→窓を閉める
の一連の動作が「徐行」のみで済んでしまうので、ETCを一度使ってしまうと戻れなくなる利便性があるのは確かです。

ただ、ETCの使えない有料道路区間を利用した時に、あたふたしてしまうのも事実ですw


新車と言うことで、車種によっては邪魔にならず使いやすい場所に付けられることも多いので、少し割高にはなりますが純正オプションで検討するのも有りだと思います。

書込番号:16946358

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10306件Goodアンサー獲得:572件

2013/12/12 10:09(1年以上前)

皆さん書かれているように料金面での優遇は縮小、廃止の方向にありますが、ETCそのものはなくなりません。

高速道路を利用する機会が其れなりに多いのであれば、利便性の面で付けるメリットは大きいと思います。
ETCゲートの他は無人料金支払機、なんて場所も増えてますからね(←個人的にこれ嫌いです。何度小銭を落とした事か(^^;)


後は「せっかく今から付けるなら」という観点では、スレ主さんも言及していますがDSRC車載器を選んでみては如何でしょう?
ETCの完全上位互換です。

勿論値段は張りますし、接続対応カーナビをセットで付けないと魅力半減ですが(単体でも喋るぐらいの芸当はしますが)、
メーカーorディーラー純正で綺麗に取り付けるなら、後々の事を考えて新しい規格の物を選ぶのもアリじゃないかと。
DSRCを付けるメリット、というか付けない事のデメリットで私が一番気にしているのは、新東名を含む新設高速道路に
従来のVICSビーコンが設置されず、DSRC(とFM電波)でしか交通情報を取得できない、という点です。

この件は各所で非難の声も出ているみたいで、将来的にどうなるかはまだ良く分からないんですけどね。

書込番号:16946928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/12 10:36(1年以上前)

>一連の動作が「徐行」のみで済んでしまうので、ETCを一度使ってしまうと戻れなくなる利便性があるのは確かです。

ETC は導入当初から使っています。
ETC のおかげで便利になったと思っています。

ただ、ETC の 「 停止しなくても済む 」 って部分が、
どれだけ便利になったかに疑問を感じ始めています。

ETC 機が搭載されていなくても、今まで使っていた ETC カードを持っていたら、
現実的な行動としては・・・

@料金所(入口)でチケットを受け取る
  ↓
A料金所(出口)でチケットとETCカードを渡す。
  ↓
Bレシートと一緒に ETC カードを返してもらう。
※首都高だとチケットが無いので、出口で ETC カードを渡してレシートと一緒に返してもらうだけ。

現金の受渡しが不要になったのは、
ETC 機のおかげでは無くて、ETC カードによる後払いシステムのおかげですね。

停止しなくても良いと言っても、
20km/h以下まで減速させる必要があるので、
それだったら、停止しても別にイイような気が・・・

窓を開けなければいけないと言っても、
どうせ減速させるんだから、
減速中にパワーウインドーのスイッチを1回押せば済むような気が・・・
※加速時に窓を閉めるのも同じ

ウチのクルマは ETC 機を搭載しているので、
今後、ETC 割引が完全撤廃になったとしても、ずっと ETC 機を使い続けますが、
新しいクルマに ECT 機を取付けることは無くなると思います。
今使っている ETC カードは、ずっと使えますから。

なので、ETC 割引の縮小は、ほどほどにしてもらいたいです。
皆が、ETC カードだけを使い始めたら、料金所渋滞がまた復活してしまうかも知れないから。

書込番号:16946990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/12 18:08(1年以上前)

ETC割引が大幅に縮小されたとしても、ETCにはマイレージサービス
という割引制度が別にあります。

事前登録で、支払額5000円で200円分、50000円で8000円分というように、
利用金額に対し、無料走行ポイントがもらえます。(詳細はHPでどうぞ)

登録したETCカードに対してポイントが付くので、必ずしも
ETC車載機はなくてもいいのですが、高速道路にはETC専用(無人の)
スマートインターチェンジも増えており、今後のインフラ整備は
ETC利用が前提で検討されていくと思います。

高速道路や有料道路は使わない。と判っているなら不要でしょうが、
新車導入で今後、車をいろいろ活用するなら、絶対、有って損はない
装備だと思います。

書込番号:16948270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 縁側-車のことあれこれの掲示板

2013/12/13 00:45(1年以上前)

>ETCは必要か?

ということは、ETCが必要だと思ってないのでしょうね。
必要、あった方が便利と思ってから、付ければいいと思います。

今は、前のような特典は、ありません。
割引率は、減るし、出口でETC渋滞がおきて、ETCなしの方が早いこともあります。
高速道路を走ることがなければ、付ける必要はありません。

昔、まだETCを付けている車がほとんどなかった頃は、出口でさっと通過できることに
快感を感じていました。
いなかの方は、通る車もなくETCレーンに草が生えていましたよ。

ETCがこんなに普及したにもかかわらず、いなかでは、ETCレーンが1つしかありません。
ですから、1台通過に失敗すると、すぐにETC渋滞になってしまいます。
ETCの普及策で、ETCの機械を買わされた感は、あります。
でもまあ、ETC割引で、十分元は、取っていますから、いいですが…。
個人的には、カーナビ、ETC、レーダーが付いてない車には、魅力がないですが。

書込番号:16949813

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:605件 縁側-冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板ブログ 

2013/12/13 08:14(1年以上前)

 車でかつ高速利用が少ないのであれば必要性はないかもですね。

 書かれてる方がいますが、ETCカードを作って支払いも楽ですよ。

 小銭用意する必要はないですし。

 私はバイク乗りですので、高賃と本体で3万ちょいかかりましたが
高速はちょこちょこ利用しますので助かっています。

 料金面の優遇というよりバイクはグローブなどしたりしてるので
車と違い非常にめんどうな面が多いので。

 最初はETCカードで支払いのみしてましたがそれだけでも随分と楽でした。

 必要性をあまり感じないのであれば様子見もいいかもですね。

 レーンの混雑を書かれてる方が多いですが大して待ち時間は変わりませんから。

 

書込番号:16950364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/13 10:11(1年以上前)

>ETC割引が大幅に縮小されたとしても、ETCにはマイレージサービスという割引制度が別にあります。

そうだ。それがあった。

私の場合、
忘れたころに 8千円分をもらってるから、
やっぱ、ずーっと ETC 機を使おう。

でも、たまにしか高速を使わないのなら、
ほとんどポイントが溜まらないで、
次々と消えていってしまうような気も・・・

書込番号:16950673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/13 10:39(1年以上前)

>忘れたころに 8千円分をもらってるから、やっぱ、ずーっと ETC 機を使おう。

忘れた頃に、自動的にもらえるのは5万円支払って、1,000ポイント貯まった
時だけですね。
それ以下だと、翌年度末にはポイントが消滅するから、その前に申請しないと
もらえない所が不便ですね。

最長2年間で5万円は、週末ドライバーには微妙な線ですね。

書込番号:16950739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/13 11:24(1年以上前)

>最長2年間で5万円は、週末ドライバーには微妙な線ですね。

ですね。
ある程度のポイントが溜まらないと途中交換になるし、
そうなると交換率が低かったと思う。

人其々なので、自分の使い方を検討して答えを出すしかないでしょうね。

書込番号:16950886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/14 07:58(1年以上前)

先日 ETCを使用しないで高速使いました。 5年ぶり?

× 料金所渋滞
  値引きなし
  ETC装置の カードエラー が煩い
  最寄りのスマートIC使えない

○ 高速と一般道の頭の切り替え
  使った金の家計簿がその日に記入


値引きが無ければ 俺は 要らないなw


書込番号:16953941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:111件 縁側-キャプチャーの何となく情報の掲示板

2013/12/14 10:30(1年以上前)

>最長2年間で5万円は、週末ドライバーには微妙な線

うーむ,高速道は週末しかほぼ使わない私でも,現行の割引後の価格で
月5000円くらいは利用しますけどね。

って今出納帳チェックしたら多い月は12000円使ってました・・・。
まぁ通勤以外で年間15000〜18000kmくらいは走ってるので,そのくらいには
なっても不思議はないです。

書込番号:16954434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/14 11:34(1年以上前)

>現行の割引後の価格で月5000円くらいは利用しますけどね。

年間 6万円も高速道路を使っているのなら、
毎年 8千円の自動還元があるから、(全て高速道路だとして)
ETC 機を利用するべきでしょうね。
※何もしなくても年間 8千円の還元があるから

そんな人は検討する必要も無いような・・・


しかし
例えば年間 2万円しか高速道路を使っていない人だと・・・
年間400ポイントだから、

@手動のネット還元処理をすれば、500円もらえる。

A2年間ポイントを溜めてから手動のネット還元処理をすれば、2500円もらえる。

Bネット還元処理をしなければ(忘れていたら)、毎年ポイントが自動消去されるだけで、
 「 1円も貰えない! 」 (1円も返ってこない)

だから 微妙だなぁ、ってことなんですよ。

そう考えると・・・
結構、ほったらかしにしていて、損をしている人が居るかも知れないですね。

書込番号:16954670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/14 11:53(1年以上前)

あれ? ふと思ったんだけど・・・

ETC マイレージのサイトには、
>ETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)によるお支払い(後払い)にポイントが付きます。
・・・って書いてあるから、

ETC 機を使わないでも、
現金レーンで ETC カードを使ってもポイントは付くのでは?

もしそうなら、
ETC 機のメリットが、益々少なくなりそう。
( ETC カードを持っていれば、それで用が足りてしまう。)

書込番号:16954747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/14 12:35(1年以上前)

>ポイントは走行月の翌月20日にお付けします。原則として、ETC無線走行によりお支払いただいた料金に
、通行ごとにポイントをお付けします。

HPには、こんな記述もあって、“原則として”と言うのが良くわからない。
車載器を通じたETC無線走行以外でも、同一カードから支払った金額に
ポイントが付くのか?
私の場合、車載器以外での後払いはしたことがないので、気にした事がなかったです。


ローカルな話ですが、首都高4号線料金所は、昔、必ず渋滞の始点だったが、ETCが普及してから
始点ではなくなった。(環状線との合流点で渋滞するので、依然としてノロノロだけど)
都市近郊でのETCによる渋滞緩和は、かなり効果が出ていると思います。

書込番号:16954920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/14 13:03(1年以上前)

犬と仲良しさんへ
>原則として、ETC無線走行によりお支払いただいた料金に、通行ごとにポイントをお付けします。

なるほど。そこもまた微妙なんですね。(笑

>ローカルな話ですが、首都高4号線料金所は、昔、必ず渋滞の始点だったが

新宿線の永福料金所かな?

>都市近郊でのETCによる渋滞緩和は、かなり効果が出ていると思います。

わかります。それ。

・・・で先日、
池袋線(5号線)の本線料金所で現金レーンの方が空いていたので、
( ETC レーンだけが渋滞していたので )
ETC カードを引き抜いて、現金レーンでカードを渡したらどうなるんだろう?
・・・って思いました。(試してみれば良かったなぁ)

書込番号:16955009

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:605件 縁側-冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板ブログ 

2013/12/14 13:23(1年以上前)

>ETC カードを引き抜いて、現金レーンでカードを渡したらどうなるんだろう?
・・・って思いました。(試してみれば良かったなぁ)

 試すまでもなく無線通行しなければ現金と同じ扱いになりますよ。

書込番号:16955083

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:605件 縁側-冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板ブログ 

2013/12/14 13:41(1年以上前)

 失礼しました。

 係員がETC車載器を確認できた場合はその場で割引手続きを
してくれるみたいですのでカード返却後すぐに挿入すれば問題
ないみたいですが。

 ただ個人的には大して時間はかからないでしょうしそこまで
する必要があるのかは疑問ですが試してみるのはありかもですね車の場合は。

 私の場合バイクですし、一体型のETCなのでカバーをかけて鍵も
付けてるので(いたずら防止で)確実に遅くなるし手間なのでできませんが。(笑)

 写真のケースの中にETC車載器が入ってます。
 
 首都高は病院の通院で使いますが、志村本線料金所(埼玉からの帰り)が込みますが
確かに現金のところは空いてますがまあさほど時間は変わりませんしね。(笑)

書込番号:16955139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:464件

2013/12/14 14:01(1年以上前)

スレ主さまは何処までの事を求めてかは?ですが勉強になります。

しかし、ゲート側の無線関連が故障状態等の時は
返却後すぐ挿入でなくても善処していただけてると期待しますね。
(直ぐに挿入どころか盗難を恐れてグローボックスの裏に
車載機設置しているとのレスを記憶します)

少なくても一回は向こう側の問題で手渡しを経験したが
ETCポイントは気にしなかった・・・

書込番号:16955209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/14 17:30(1年以上前)

ぽんぽん船さん

>ETC カードを引き抜いて、現金レーンでカードを渡したらどうなるんだろう?

マイレージサービス事務局へ聞いてみました。

登録したETCカードを使って、有人窓口で支払っても、ポイントの対象となるそうです!


但し、時間帯割引や首都高の距離別料金は、無線走行が条件なので、適用されない。
もし、インフラ側のトラブルが原因で、入り口で無線走行が出来なかった場合は、出口で
ETCカードを出し、その旨を係員に伝えれば、適用される。 等々

懇切丁寧に、説明して頂きました。

書込番号:16955771

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:72件

2013/12/15 16:33(1年以上前)

返答が遅くなり大変申し訳ありません。
沢山の回答ありがとうございます。

まず、今回のETC取り付けを保留しました。
年に数回だけ高速に乗りますが、回数としては少ないですし、多少の手間はかかりますが、
ETCカードだけで割引は受けれるようなので。

ただ、スマートETCが使えなくなるのもちょっと不便があるのでその部分に関してもう少し
考えようと思います。家から近いのがスマートETCなので。

デマに近い情報を掴まされてしまう前に相談できて助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:16959609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2013/12/15 17:18(1年以上前)

もやもやの解決になった様で何よりです。

人それぞれではないでしょうかね。
優越感的に?年1回ほどでも取り付けとか。
障害者割引とかの登録車両の紐付けもあったりする様ですし。

このスレがクチコミトピックスにピックアップされたのは盛り上げ策だったのかもですね。(笑

書込番号:16959760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2013/12/16 12:36(1年以上前)

犬と仲良しさん へ

>マイレージサービス事務局へ聞いてみました。
>登録したETCカードを使って、有人窓口で支払っても、ポイントの対象となるそうです!

わざわざお手数をお掛けしました。
正確な情報をありがとうございます。(感謝)
スレ主さんの適切な判断材料にもなったみたいですね。(良かった)

書込番号:16962730

ナイスクチコミ!1


JuneROさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/17 11:54(1年以上前)

> ETCカードだけで割引は受けれるようなので。

ってなってるけど、話の流れでは、結局 ETC カードだけ
では割引受けられないってことですよね?

カード出した場合は、車載器が無いとETC割引受けられない
みたいだし、車載器ないとマイレージサービスも登録でき
ずにポイントも貯められないはず。

もう一度調べたほうがいいんじゃないかな。

書込番号:16966749

ナイスクチコミ!2


papa8765さん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 00:02(1年以上前)

深く考えなくてもいいでしょ。
本人は付ける気が最初から無いんだし。

それにETCのシステムを知らないのに、知ったかぶりで書き込んでるメンバー。

笑いながら読んでればいいんですよ。。。

書込番号:16969179

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング