現在HONDA ACTY TRUCK(H12年製 HA7)ですが鉄チンホイールに錆が
目立ってきたので、来シーズンにアルミにしようかと思っています。
何種類かに絞ったのですが、ご意見お願いします。
1.HOT STUFF Exceeder EX10
塩水試験1000時間(テスト品)実施で冬には最適?
http://www.hotstuff-cp.co.jp/products/productspec.php?product=10097
2.Bolzanos DURHAM
鉄ホイールに近い形状が○
http://www.bolzano-s.com/durham_k.php
3.RAGUNA CUBE IMX12
値段がX
http://raguna.co.jp/sub1.html
すべてのホイールはJWL-T規格は満たしていますが除雪機の運搬したり、
洗濯板路面対策で荷台満載の雪を積んで普段使用してます。
除雪機が大型なので、強度重視でお願いします。
書込番号:16947708
0点
強度的にはスチールなどと遜色ないと思います。
問題はタイヤです。
145R12 6PRという記載がある、純正タイヤがあったとします。
6PRが強度、プライレーティングと言います。
ここを気にした方が良いですね、6PRが一般的でアクティだったかな一部で8PRなんて高強度のタイヤが純正の場合も。
155R12-6PRLTや145R13‐6PRLT等がよく使われます。
ただ、ブリヂストン以外はアイスバーン性能が微妙という話しですね、知り合いの農家さん達のクチコミでは。
ちなみにホイールそのものは、鉄チンでの経験ですが大型バイク3台や1トンの回収物を積載できたので、純正は相当な強度がある事が覗えます。
書込番号:16947931
![]()
0点
key's_artsさん
アルミホイールは強度には相当の余裕を持って設計しているとの事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/5-1-8.html
従いまして、key's_artsさんの見た目の好みや価格で選んで良いと思いますよ。
書込番号:16948998
![]()
1点
as1985さん、スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
強度的には余裕があるとの事で、安心しました。
見た目と、価格で選ぶことにします。
今仕事から帰ってくる時、昨日の雪がシャーベット状
だったので、路面が今シーズン初めてブラックバーンで
会社の敷地から出る時、タイヤが空転しました。
荷台が空&3シーズン目のスタッドレスなのでこんなものか
状態でした。(ブレーキテストも実施思ったより滑る)
途中、2ヶ所で早速事故ってました。(どちらも高架橋)
みなさんも事故には気をつけましょう!!
書込番号:16950089
1点
軽トラにアルミホイールを取り付ける際の注意点です。
ハブボルトの長さに注意が必要かもしれません。
アクティについては分かりませんが、以前スズキのキャリィにタイヤ専門店にて
スタッドレス用のアルミを取り付けてもらいました。
ハブボルトの長さが足りない状態でした。袋ナットの為何年も気が付きませんで
したがナットを紛失時に貫通ナットで代用した際に発覚です。
おそらく、薄い鉄ホイール専用に設計されていたのだと思います。しかも、安物
アルミの為かディスク中央部分が分厚くかったです。オフセットの調整はここの
厚さを削ってたんでしょう。
購入時は念のため気を付けてくださいね。
話はそれますがアクティはリアに荷物を積むと雪道では凄いハンドリングになりますね〜♪
書込番号:16951149
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

