


ABの専売タイヤの銘柄で「ノーストレック」というスタッドレスが激安で売りに出されているのですが、グリップは標準的な製品と比べて落ちてしまうのでしょうか?
ただ予算の関係でこのタイヤの購入を検討しているのですが、東海地方では今年大雪になると言われているのですがこのタイヤでも大丈夫でしょうか?
車は通勤以外は使わない予定です。(往復で15〜16キロ程度です)
今まではタイヤ館でブリヂストンの銘柄の一番安いタイヤで過ごしてきましたが、購入後、5年近く経過するので表面がかなり硬化してスタッドレスの意味をなしてない状況です。
やはりタイヤが減っていなくても定期的に交換しなければいけない物はなんとか安上がりに済ませたいのですが、ほかにも量販店で購入出来るコスパの高い製品ってないですかね?
現在、ラジアルはネットでアルミセットで購入したロードストーンを履いてます。車にあまり乗らない私にはこのぐらいのレベルの製品で十分です。とりあえず、高い国産にはこだわっていません。
書込番号:16950478
163点

車種は5年前の140系カローラフィールダーに乗ってます。サイズは195/65R15ですね。
ミッションはCVTでマニュアルモードとか付いていません。大雪の場合、Sレンジ、Bレンジを駆使しての走行になるのでしょうか?
そもそも今までシフトはDの状態から触ったことが無かったです。路面が滑る場合はギアを一段くらい落として走行するのが良いのでしょうか?そもそもCVTでギアを落とすって表現方法もおかしいのですが。(汗)
書込番号:16950533
34点

ノーストレックは、ダンロップのOEM品だったかな。
1年前モデル+αって感じの作りらしいです。
東海地方でも、愛知と岐阜では大きく違うので、愛知ベースで考えると、
年2〜3日降る程度で、そこまで慎重さがあるなら、ノーストレックでも大丈夫だと思いますよ。
でも、相手から突っ込んでくる事もあるので、公共交通機関があればそれを使うって方法もあると思います。
書込番号:16950826
25点

スタッドレスの要求性能って人それぞれだと思います
(勿論性能が良い方が悪いより良いのはみな思っているとは思いますが)
1cmでも手前で止まれればと究極な要求があれば最先端の技術で作られた物が確実に良いですが
それでも雪道では舗装路を走行するような訳にはなりません
雪が降った場合慎重には走るが移動できない(動けない)のは困ると言う場合は
そんなに宣伝に踊らされる事ないと思います
ノーストレックでも通勤等、市街地で積雪時の移動が目的な場合十分な性能かと思います
経年変化については確かにあると思います
20年くらい前のスタットレスの場合いくら山があったも3年たつと性能激減でした
最近のタイヤはそんな事はないでしょうがやはり4〜5年くらいを目安に交換を考えた方が良いでしょうか
又通勤程度であれば6年、7年たっても普通の走行はできるかと思いますのでグリップの低下を感じてからの
購入もありかと思います
書込番号:16951016
28点

ニジューヨンビムーンズからのお届け物さん
North Trek N3は最新の国産スタッドレスに比較すると、氷上&雪上性能は敵わないでしょう。
しかし、凍結が殆ど無く積雪も少ない地域なら、価格重視でNorth Trek N3という選択はありだと思います。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/201310_n3/index.html
又、安価にという事なら、お住まいの地域も考慮してドライ性能重視でピレリのWINTER ICE CONTROLという選択もありでしょう。
因みにWINTER ICE CONTROLもオートバックスで販売されています。
それとシフトポジションですが、私の車のATには「スノーモード」が付いています。
これは発進時にゆっくりと加速するような制御になっていて、雪道やアイスバーンでタイヤが空転するのを防ぐのです。
しかし、CVTでS(スポーツモード)やB(ブレーキ)にすると、エンジンを高い回転数に保ちます。
従いまして、SやBでは素早い加速が出来るようになると共に強いエンジンブレーキが掛るようになります。
という事で雪道では急の付く挙動を避けたいので、シフトポジションをSやBにすると逆に滑りやすくなる可能性があります。
書込番号:16951085
16点

スタッドレスタイヤの性能は、価格に比例すると言っても過言ではないと思います。
トータル性能はBS製品が最高峰だと思います。
安い物を求める気持ちはわかりますが、安全に関わる重要な物なので、価格だけで品選びをすることはやめた方がいいと思います。
書込番号:16951194 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>グリップは標準的な製品と比べて落ちてしまうのでしょうか?
「標準的な製品」が指し示すところを判断するのが難しいですが、より安価な近隣諸国メーカータイヤよりは安心感があるかと思います。
しかし、BRIDGESTONEやYOKOHAMA、DUNLOPから昨年や今年に出た銘柄よりは落ちてしまいます。
>東海地方では今年大雪になると言われているのですがこのタイヤでも大丈夫でしょうか?
車の走らせ方次第でしょう。
適切な車間距離をとり、急の付く運転をせずに、常識的な雪道の走行をする限りでは問題ないと言えます。
>ほかにも量販店で購入出来るコスパの高い製品ってないですかね?
PIRELLI WINTER ICE CONTROLがあります。
安心や効きを金で買う、事故を起こしたらケチったスタッドレスタイヤ代など飛んでしまう・・・というつもりでしたら金に糸目は付けられませんが、どこまでコストを下げられるかというのは、満足度や使用感が異なりますから、人それぞれになりますね。
東海地方というと、私はどうしても静岡のイメージが強いのですが、岐阜となりますともう少し奮発してもいいのかな?と感じます。
書込番号:16952195
14点

北海道で20年いろんなメーカーのスタッドレスを試しています。
メーカー別に皆さんいろいろ言われますが、はっきり言って近年は粗悪なアジアンスタッドレス等を買わない限り、正規に国内販売されているスタッドレスであれば体感できるほど性能差はありません。(圧雪バーン、アイスバーン、ミラーバーン全てにおいて)
したがってオートバックスのノーストレック(住友ゴムが生産)やイエローハットのゼトロ(ハンコックが生産)であっても普通に乗ってる分には全く問題ありません。
それよりもオフシーズンの保管方法でゴムが固くならないで長持ちするかどうかが決まります。
これって意外に皆さん重要視していないんですよね。
それは
・ビニール袋、タイヤカバー等で保護し、直射日光や雨等が当たらない倉庫で保管
・タイヤの空気圧は規定値の半分ぐらいにして保管
・タイヤのブロック部が変形しないよう平積みで保管
これをやるだけでかなり変わります。
書込番号:16952741
62点

私は北信濃に住んでます。
スタッドレスタイヤは、毎冬使用しており、ノーストレックも長年愛用しています。
こっちでは生活必需品だからね。
少しでも安い方が良い。だからといって隣国産は買わないけど。
オートバックスのスタッドレスでも、特段、困ることはありません。普通に効きます。
最新の国産と比べると敵わないとか言われてますが、敵うとか、敵わないとか、意味不明です。
ちゃんと効く、スタッドレスタイヤです。
要は、走り方次第。
凍結路では、タイヤのグリップを感じながら走ればよいだけです。
書込番号:16953131
79点

北海道在住で真冬でも峠越えをします。
うちもフィールダーです。今の型なので175/65/15ですが
車重はあんまり変わらないのに現行型は20mmも細いんですよね。
今シーズンも積雪状態となり
先週、REVO2からGZに交換しました。(REVO2は廃版なので)
圧雪路面では全く問題なし、良く止まる。
今週、稚内でABSが効きまくるのでREVO2とあんまり変わらないのかと思ったら
凍結路面ではABSが作動する。けどREVO2に比べるとずーっと減速する感じ。
降りて、路面を確かめると一見、圧雪ふう、実はツルツル路面で歩くのもやっと。
流石にBSとは言えABSがひんばんに作動する路面でした。
雪道もいろいろなので厳しい条件ならBSだけど
非降雪地にに住んでいてたまに積雪があるとか、スキーに行くとかなら
BSでなくても良いように思う。でも2年、3年履くならBSかヨコハマかな。
1年で履き替えるならアジアンタイヤ以外ならどのメーカーでもOKと
雪道講習の講師さんが言っておりました。
大雪でもDレンジのまま走ります。
Sに入れるのは高速の出口とか長い下りでエンジンブレーキを使うときくらい。
定員乗車で重い時もスタートがもっさりするので使うかな。
Bは小樽の急坂を登る時くらいしか使いません。
書込番号:16953296
29点

ノーストレックでも大丈夫です。
住友ゴム系列の旧オーツタイヤ製です。
ブリジストンやヨコハマも対して変わらないです。
氷上性能をスタッドレスに求めても仕方ないですよ。
ブリジストンは一番氷上で効くって宣う奴はプラシーボ野郎です。
書込番号:20365849
54点

オートバックスの激安スタッドレスタイヤ「ノーストレック」ですが、ダンロップ・グットイヤー・ファルケンなど製造している住友ゴムです。
国産タイヤですので日本の気候を配慮して作られているので、アジアンタイヤよりかは安心できると思います。
流石にブリヂストンのBLIZZAK(ブリザック)やヨコハマのiceGUARD(アイスガード)などの発泡ゴム系と比べると性能は劣りますが、通勤に使うなら十分に使えるスタッドレスです。
たまにヤフーや楽天などのネットショップでブリヂストンのBLIZZAK(ブリザック)やヨコハマのiceGUARD(アイスガード)がサイズにもよりますが安く購入できる時があります。
今現在、使用しているスタッドレスはヨコハマのiceGUARDで1本あたり¥5.000で購入したものです。
書込番号:23004123
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





