


A自転車のライトが壊れたので、ダイナモ化したいのですが、Bの自転車が
端子装置があるので、取り外して、取り付けることは可能ですか?
A自転車には端子装置はなく、ママチャリです
ホイール自体は気に入っているので、あまり変えたくないです
書込番号:17012066
1点

B自転車のライトを外すのは無灯火になるので道路交通法違反になってしまいます。A自転車もB自転車も両方ライトが必要です。A自転車のライトが壊れたら壊れた部品を買ってきて交換するのが原則です。
B自転車はもう使わないという事であれば、B自転車の部品を外してA自転車に付けることは可能です。所詮電気ですからDCDCコンバーターという部品を使えば電圧を合わせることもできるのです。
しかし、今や充電池の性能がアップしていますからダイナモよりも電池式の方が断然オススメです。平気で半年くらい使えてしまいます。
書込番号:17012728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端子装置というものがわかりませんけど写真1のようなブロックダイナモのことでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/79/item100000007965.html
これは写真2のような形でボルト1本で締めてあるだけなので、ボルトをゆるめて外して、他の自転車へまたボルトで留めれば使えます。
もうひとつはハブダイナモライトというもので前輪のハブにダイナモ(発電機)が入っています。
ハブダイナモはハブダイナモ用ホイールとLEDライトのセットで両方買えば普通のママチャリでも取り付けできます。参考ページ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/94/item100000009470.html
端子装置という意味が不明なので、どちらのダイナモか不明ですがハブダイナモを使う時は、ホイールの交換が必要なので
>ホイール自体は気に入っているので、あまり変えたくないです
は却下になります。ダイナモはハブであってもブロックであっても発電する時に負荷がかかり、ペダルが重くなりますので、LEDライトを使って充電池などを組み合わせて使うのが一番賢い方法だと思います。僕のお薦めライトはこれ↓
GENTOS(ジェントス) 閃 355 【明るさ100ルーメン/実用点灯10時間】 SG-355B ¥ 2,482
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA
自転車のハンドル取り付け用ホルダー付きで明るさも十分です。
充電池はエネループ単4 3本使います。
書込番号:17013161
0点

まさちゃん98さん
コメント書いていただいたときは、取り替えたら、と思ったのですが、電池式も悪くないかもって
思いました。設置が楽だし。
電池式で検討します
書込番号:17013546
2点

ディープ・ インパクトさん
わかりやすい図解で表現いただいて、ありがとうございます。
325の方が、355より安いので買おうかなぁと思いましたが
バッテリの寿命はよいのでしょうか?
amazonのコメントはバッテリがもたないとか、言ってますが。。。
エネループで対応するので問題ないと思ってます。
書込番号:17013601
0点

325と355の違いは
◎325は自転車のハンドル取り付け用ホルダーがついていない
◎325は点滅モードがない
◎325の方が数字上は明るいように記載されているけど実際使ってみると355の方が明るい
◎355の方がズーム機能が強力で光束を広げたり絞ったりできる
などです。355は自転車使用を前提に設計されていて自転車で使うなら355の方がいいです。
電池の持ちは325でも355でも同じです。10時間と書かれていますが実際は5〜6時間です。この355も325も電池が少なくなると突然切れます(まっくら)。なので予備電池を3本もっていて、切れた時は交換して走った方がいいです。エネループ単4を8本買えば予備を含めてローテーションして使えます。
取り外しは簡単なので盗難に注意してください。自転車だけでなく家で普通の懐中電灯としても使えます。
書込番号:17014115
0点

>バッテリの寿命はよいのでしょうか
私の355は良くないです。エネループでクロスに付けて使ってますが、今の季節だといいとこ合計で3〜4時間で
並みのライトと同じ様に急に暗くなり徐々に消えかかります。常に充電した電池を予備で持参してます。
それよりも、ママチャリだと買い物に乗ったりする訳ですよね? 店に着いて自転車停めた時に、
盗難予防の為いちいち外して携帯しないといけないのが、これがマジで面倒になります。
355のホルダーは、ライトを付けっぱなしの人には大変便利ですが、ライトを付けたり外したりを繰り返すと、
残念ながら壊れ易いことでもかなり有名。私の355も例外なく呆気なく壊れ二度と買いません。
今は別のホルダーを購入し取り付けてます。
私のママチャリ用のハブダイナモライトが壊れ点かなくなった時に、電池式ライトをハンドルに付けて
一時使ってみましたが、店に着く度にいちいち取り外すのが相当に面倒でうざくなり、また
前カゴに買い物の荷物を入れたら案の定、光が遮断されてアウト!(笑)
買い物に使うのなら、ライトは やはりカゴの下じゃないとダメですね(当たり前か)。
結局新しくハブダイナモライトLED(オートライト)を購入し取り付けましたが買い物には便利です。
でもおそらく355が相当気になるでしょうから、一度買ってみると良いでしょう。明るいし助かります。
私の355が個体差で「ダメな子」だったかもしれませんし。
書込番号:17015056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車ライト・サイクルライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/14 21:02:11 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/22 16:32:15 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/17 3:08:17 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/10 22:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/04 20:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/03 21:48:14 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/29 17:33:48 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/23 9:02:09 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/25 8:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 19:25:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
自転車ライト・サイクルライト
(最近5年以内の発売・登録)





