『オーディオ環境更新を考えております。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオ環境更新を考えております。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ環境更新を考えております。

2013/12/31 12:07(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1319件

ご無沙汰しております。
この度オーディオシステムの更新を色々考えたのですが纏まらず、皆様のアドバイスを頂きたく投稿させていただきます。

近頃パソコンを更新したのですが、HDMIでHD音源をAVアンプに送ることができるようになりました。
そこでパソコンにサウンドカードがいらなくなりそうな分、オーディオ環境に投資できるのではないかと思いました。

まずは現在の環境を書きます。

・プレイヤー
 PC(HDMI)、C−733(ほぼ使用なし)、SE200PCILTD(旧PC用、現PCにも取り付けは可能)
・アンプ
 TX−SA606X、A−933(メインインにてAVアンプとスピーカー共有、以前のPCとはサウンドカードで接続)
・スピーカー
 D−312E(AVアンプとプリメインアンプの共有)、D−112ELTD(リア)、SL−D500

この環境からのレベルアップを考えております。
D−312Eはこのままサラウンドとステレオで共有したいです。

以下考えている環境
・プレイヤー
 PC
・アンプ
 A−9000R(USB接続)
・スピーカー
 D−312E、D−112ELTD

A−9000RでDAC、アンプ、メインイン入力という事を考えております。
価格的にもA−933よりは進化してほしいと願っているところです。

そこで問題になるのはAV環境との混合です。
A−9000Rに見合ったAVアンプを好みのオンキョーにて考えております。

現在、TX−NR5010と組合わせるのが最適に思います。
ですがA−9000Rにはメインイン入力があるので、D−112ELTDをA−933のパワーアンプを利用すれば、PR−SC5509等のAVプリアンプでいけるのではないかと考えてしまいました。

要はどちらのパワーアンプが優れているかによって、A−9000Rが要らない事態も想定しうるのです。

ただAVアンプはサブウーファー前提なのか低音が不足気味に思います。
ですからステレオを聞く際はプリメインアンプを使用したくA−9000Rを考えているのです。

予算は20万くらいありますが、超過分はお小遣いを貯めつつ揃えますので、気にされなくても大丈夫です。
SE−300PCIEや他DACも頭の隅にはありますので、お勧めいただければそちらも考えます。

私の思考の迷宮のままの拙い文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:17019124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/31 12:40(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

大王さんお久しぶり〜

まぁ、悩んでる時が一番楽しい時、って冷やかしはさておき、


〉TX-NR5010と組合わせるのが最適に思います。
ですがA-9000Rにはメインイン入力があるので、D-112ELTDをA-933のパワーアンプを利用すれば、PR-SC5509等のAVプリアンプでいけるのではないかと考えてしまいました。

確認ですが、フロント2チャンネルとリア2チャンネル、計4チャンネルを2台のプリメインで駆動。AVアンプはAVプリアンプとする。

ってことですよね?

〉要はどちらのパワーアンプが優れているかによって、A-9000Rが要らない事態も想定しうるのです。

これは、パワーアンプ内蔵の上級AVアンプ5010を導入すれば、ピュアとAVの双方を5010でまかなうって意味ですね?


さて、以下私見です。
時代に依らず、AVディジタル規格の進化は日進月歩。
一方アナログは枯れたテクノロジー。
個人的にはミドルクラス以上のAVアンプへの投資は消極的です。
5010は12年発売。
今年春先に、4Kを見据えたHDMI2.0がリリースされたばかりであり、今後これら対応機器が揃ってくるかと思います。

更に言えば、音質的に9000を超える可能性は低いと予想します。

取り敢えず一旦このあたりで。

書込番号:17019228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/12/31 13:54(1年以上前)

現状の構成から満足のいく音質変化を追及されるのでしたら
スピーカーに全額投資がよろしいかと思います。

個人的に20万円前後予算があれば美しい仕上げの以下を選択します。

Bowers & Wilkins CM9 [単品]
http://kakaku.com/item/K0000020355/

Bowers & WilkinsB&W PM1 [ペア]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272863/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17019467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件

2013/12/31 14:08(1年以上前)

Strike Rougeさん、お久しぶりです。

冷やかし大王なんですが、最近店頭でお金を落としてたら、店員が大王さんが来たと数名で遊びにきます。
張り切って取り寄せますよ〜と言ってくる始末で名前と違う日々です。

>確認ですが、フロント2チャンネルとリア2チャンネル、計4チャンネルを2台のプリメインで駆動。AVアンプはAVプリアンプとする。ってことですよね?

その通りです。あとはアンプ内臓のサブウーファー、SL−D500をAVアンプにつないでます。
AVアンプは主にHD音源やドルビー、DTSのデコーダーという考えです。
なんというかPCやプレイヤーよりAVアンプでのデコードの方が音が良く聴こえたからです。

>これは、パワーアンプ内蔵の上級AVアンプ5010を導入すれば、ピュアとAVの双方を5010でまかなうって意味ですね?

仰るそのままです。AVアンプで統一しても良いのではないかと考えてました。
ただAVアンプとプリメインアンプの関係で、同価格帯ならプリメインアンプの勝利だと実体験してまして、その面でA−9000Rに物欲が沸いている所存です。

>個人的にはミドルクラス以上のAVアンプへの投資は消極的です。
5010は12年発売。
今年春先に、4Kを見据えたHDMI2.0がリリースされたばかりであり、今後これら対応機器が揃ってくるかと思います。

おお、そうでした。4KやHDMI2.0について知ってはいましたが、画像だけだろうと高をくくっておりました。
音質面ではしばらくHD音源でいくだろうと思っていたので、ついていけてませんでした。
将来的にプレイヤーは映像と音を2出力できるものにしようかと考えておりましたので尚更です。

さらにA−9000Rへの物欲が高まりました。ありがとうございます。

書込番号:17019508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件

2013/12/31 14:24(1年以上前)

ёわぃわぃさん、レスありがとうございます。

Bowers & Wilkinsは名前だけ知っていたのですが、試聴したことがありません。
田舎在住のため試聴しやすいメーカーしかないのが現状です。

しかし評判が軒並み良さそうで、興味が惹かれました。
オンキョーみたいに偏りがなさそうでとても魅力的ですね。
都会に行く機会があれば試聴してみたいと思います。

今回はアンプを色々考えておりますが、スピーカーも色々楽しめる事に思い至りました。
スピーカーの購入の際はまたお知恵を拝借したく存じます。

書込番号:17019556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/31 14:27(1年以上前)

大王さん

では、

「散財大王」

に改名つうことで( ̄∀ ̄)

スピーカーに全部!
なるご意見も一理あります。
が、そうなると今度はアンプが物足りなくなってくるので結局大散財(^_^;)


〉将来的にプレイヤーは映像と音を2出力できるものにしようかと考えておりました

今お持ちのプレイヤーが何かは分かりませんが・・・・・

私はパイオニアの91を使っております。
で、音質を追求するならば、HDMIはイマイチです(^_^;)
アナログマルチ出力を複数アンプで再生するのが一番!
91はもうありまへんが、オッポプレイヤーなんか候補になりそうです。
要は、AVアンプ系を一切用いず、プレイヤーにデコードさせる案です。
別途、現在お使いのオンキヨー312ですが、ネットワークに手を入れることで大化け?との情報もあります。
トライします?

書込番号:17019569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件

2013/12/31 14:44(1年以上前)

Strike Rougeさん、ちょw と草を生やしたくなりました。
FF11ならば草生やしまくっているのですが、価格コムでは控えます。

スピーカーに関して言えば、D−312Eは過去1本10万ほどのスピーカーであるので、環境としてはDACやアンプが及んでないと考えております。
ですから今回は上流から整えてやることにしたいのです。

>私はパイオニアの91を使っております。
で、音質を追求するならば、HDMIはイマイチです(^_^;)
アナログマルチ出力を複数アンプで再生するのが一番!

そうなのですか、私の拙い経験からいいますとドルビー等やHD音源は、AVアンプが一番音質よくデコードされていましたので、プレイヤーでは考えたことすらありませんでした。
ただ、、、それすると草を生やしたくなる金額が掛かりそうです(笑)
やはり高級プレイヤーでのデコードでのモノラルアンプ出力がいいのでしょうか。
恐ろしくて(財布の中身が)手を出せそうにないのが本音ではあります。

ちなみにプレイヤーはPS3です。
DVDならいまだ最高クラスですが、最近DVDは割り切れるようになって、BDを買っていますので、そろそろいいBDプレイヤーも欲しくなってまいりました。
OPPOも名前を聞きますが改めて調べてみようかと思います。

D−312Eのネットワークですか、初めて知りました。
調べてみて判断したいと思います。

まだまだ未熟者の私に色々ご教授くださり、感謝しております。
とりあえずA−9000Rを先に買おうかと決まりかけています。

書込番号:17019603

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/31 14:49(1年以上前)

冷やかし大王さん、こんにちは。

シアター環境に関して、出力段に別アンプを噛ませる事に問題を感じないのであれば、仰っている様にAVプリの導入でも良いと思いますが、PR-SC5509までの上級機を持ってきて、きちんとした減価償却に見合う使用頻度は大丈夫ですか?

私もシアター乗り出しからオーディオ向上へと進んでいる口ですが、一体型のAVアンプMarantzのSR7005に対して、PCとBDPからのHDMI接続はしている物の、実際にマルチチャンネル音源のソフトをそこまで持っている訳でもないので、結局はPCのオンボデジタルアウト(同軸)及びBDPの同軸デジタルから、SOULNOTEのDAC sd1.0(USB非対応)を経由した2ch再生がほとんどとなっています。

とりあえずは、TX-SA606xにもプリアウトはあるはずだし、現状のHDMI機器との連携に問題が無ければ、AVプリに関しては現状維持で、ピュアオーディオを含む2ch特化の方向に限定して考えてもいいと思います。

今回はステレオ部分のA-933からのステップアップと言うことですね。

PCからの音声出力をどの規格を使うのか、その出力信号を受ける為にどの機材を使うのか、検討事項が多すぎると見込み間違えも当然出てくるので、とりあえずやるべきポイントをあまり増やさない方向で、かつしっかりと判断される方がいいと思います。

その上で、遊休となるA-933をリア用パワーアンプ代わりに持ってくると言う応用はまた別問題だと思うし、実際にフロント強化の後、フロント比重に対してその他のバランスがどうしても我慢できないという時点で、マルチチャンネル強化でよいんじゃないでしょうか?

書込番号:17019625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/31 15:01(1年以上前)

大王さん

まぁ、大散財後はペンペン草も生えないスカンピン(え

私の経験では、HDMIを経由するのがどうもよろしくないと感じております。

将来の発展性も含めて、9000への投資は悪くない選択だと思いますよ。

最近のオンキヨープリメインは、フロントパネルがすっきりしてクールでよい感じですよね。

ネットワークですが、実は私の知り合いが実践しております。

慌てる必要もありませんし、必要であれば情報紹介も可能ですよ。

書込番号:17019668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件

2013/12/31 15:18(1年以上前)

ましーさん、こんにちは。レスありがとうございます。

出力に別アンプをかます事に特に劣化するとかは考えた事ありません。
現在はA−933のメインアンプを利用していますが、TX−SA606Xより音に厚みがでるようになりました。
解像感や音質はAVアンプ拠りですが、音に厚みが出るようになりました。

>PR-SC5509までの上級機を持ってきて、きちんとした減価償却に見合う使用頻度は大丈夫ですか?

そこまでは考えが至っておりませんでした。
現在はPCからサウンドカード代わりにAVアンプを利用しているのでほぼ毎日使用していますが、A−9000Rを買うとそちらがメインになる事は間違いありません。
まあ週末にBDやDVDを見たりする際には大活躍してくれると思います。
完全に趣味なので使える時にA−9000Rに大きな見劣りがなければ良いと軽く考えております。

>とりあえずは、TX-SA606xにもプリアウトはあるはずだし、現状のHDMI機器との連携に問題が無ければ、AVプリに関しては現状維持で、ピュアオーディオを含む2ch特化の方向に限定して考えてもいいと思います。

仰るとおり現在はTX−SA606XからのプリアウトをA−933のメインインにてステレオとサラウンドでのスピーカーの共有をしております。
スピーカーがD−312Eのため、今回はステレオシステム更新を考えていますが、AVアンプとPCを繋げられるようになったので、最新最高のオンキョーAVアンプならば1台で済むのではないかと邪推した故のスレ建てになりました。

>PCからの音声出力をどの規格を使うのか、その出力信号を受ける為にどの機材を使うのか、検討事項が多すぎると見込み間違えも当然出てくるので、とりあえずやるべきポイントをあまり増やさない方向で、かつしっかりと判断される方がいいと思います。

PCからはDVD、ハイレゾ、wav、ゲーム(最近のはHD音源てすごいですよねぇ)くらいです。
A−9000RではASIO対応だというのが楽しみです。
私の中では映像関係も重要ですのでAVアンプを考えておりましたが、Strike Rougeさんの仰る新規格のため、様子見しようかと考えました。

>その上で、遊休となるA-933をリア用パワーアンプ代わりに持ってくると言う応用はまた別問題だと思うし、実際にフロント強化の後、フロント比重に対してその他のバランスがどうしても我慢できないという時点で、マルチチャンネル強化でよいんじゃないでしょうか?

ありがとうございます。すごく考えが纏まりやすいです。
まずは一番要であるフロントの強化をして、マルチチャンネルについては再び財布が温まった頃に考えたいと思います。
ちなみに遊ぶA−933については居間にC−733とD−112ELTDとセットで使う事も考えてます。

D−412EXかD−212EXあたりでリアを置きたいですが、それはそれで贅沢な気がしてきました。

方向性が見えてきました。やはり一人で考えるより皆さんのアドバイスがあると纏まってきますね。
順序だてての判りやすいレス、本当にありがとうございます。

書込番号:17019716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件

2013/12/31 15:37(1年以上前)

Strike Rougeさん、度々ありがとうございます。

>私の経験では、HDMIを経由するのがどうもよろしくないと感じております。

なるほど、覚えておきます。
私の経験では安いHDMIケーブルではノイズが乗ってて映像が映らなかった経験があります。
そこでSONYの5000円くらいのケーブルで解決したことがあり、HDMIってノイズが乗りやすいのかと考えた事はあります。
それ以来HDMIはSONYの同系統のケーブルを使用するようになりました。

>最近のオンキヨープリメインは、フロントパネルがすっきりしてクールでよい感じですよね。

時代の流れなのでしょうね。
A−933が売られていた頃はまだオーディオ機器のなんていうか独特感があったのですが、最近はオンキョーだけでなく他社もすっきりとしたクールなデザインになりましたね。
AVアンプも金色で丸みを帯びたフォルムでいかにもといった感じでしたしね。
正直最近のオーディオ機器のスタイリッシュさは大好物です。

ネットワークも興味があるので時間があればやりたいです。
またD−312Eの板にて建てるかなにかしたいと思います。

えーっと、年越しを家族でまったり?やるので今後のレスへの返信が遅くなるかもしれません。
ということで、皆様よいお年をお過ごしください_(._.)_

書込番号:17019766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/31 15:57(1年以上前)

大王さん

HDMIはノイズ以外にも色々あるような・・・・・・・

道楽の世界故に、デザイン等の感性面も極めて重要なファクターかと思います。

大晦日にスレ立てして年内解決するようなテーマでもなさそうですしね(笑


初夢がてら、道楽の妄想野望を思い巡らせながら、のんびり理想のマイシステム完成を目指して下さいな。

ではよいお年を〜(^O^)


書込番号:17019811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件

2014/01/02 13:52(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。
年末のお忙しい所を私の相談に乗ってくださり感謝いたします。

さて、ここ数日考えていた結果として、まずはA-9000Rを購入しようかと思います。
10月頃14万円台だったので、またそれくらいになってくれればいいなと考えておりますが、物欲が勝るので今月のお給料が入り次第購入したいと思います。

買った際にはまたこちらで報告にあがりたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:17025854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/02 14:11(1年以上前)

明けましておめでとうございます(^_^)v

大王さん

9000決定おめでとうございます♪

初散財(笑

将来の発展性を考えたらよい選択に思えます。

初売り特価とかゲット出来たらよいですね。

捕獲リポートお待ちしております。

書込番号:17025897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 14:59(1年以上前)

冷やかし大王さん

こんにちは。

14万円台ならセカンドハンズ
中古扱いみたいですが新品らしいです。
http://www.coneco.net/goshop_s.asp?m_id=e676e932b75bc9b1f8922adab95cca85&com_id=1120501159&shop_id=3294&category_id=1801041&site_name=iphone


コネコネットとベストゲートから検索すればここの登録店より安く買えますよ。

コネコネット
http://s.coneco.net/product/1120501159/

ベストゲート
http://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=27&ved=0CDoQFjAGOBQ&url=http%3A%2F%2Fwww.bestgate.net%2Fpremainamp_onkyo_a9000rs.html&ei=Xf_EUrWuG4eikwWcsIDYCg&usg=AFQjCNFCZrcU1CJGr4Ha9RhO1rvxXUiQvw

書込番号:17026031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件

2014/01/03 16:33(1年以上前)

イリオモテツシマヤマネコさん、こんにちは。

価格コムの価格ばかり見てましたが、他でもかなりお安くなってるのですね。
保証が1年あれば価格コムで延長5年つけて17万超えとなると、修理1回くらいは余裕で大丈夫そうですね。

ううむ、物欲が暴れだして即決してしまいそうです。

涎が溢れる情報ありがとうございます。

書込番号:17029989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件

2014/01/03 16:42(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんにちは。

おかげさまで考えが纏まりました。
基幹となる部分の投資ですので長く使う事にかけてはA-9000Rが正解に見えました。

他にもウォークマンの高い奴とか、新しい高級ヘッドフォンとか、物欲が有り余ってるようなので自重していきたいとは思っております、たぶん。

また色々相談に乗っていただけると悦びます。
本当にありがとうございました。

書込番号:17030012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング