


ゴリラの最新型ポータブルナビの737VDを
札幌市内から気温2℃で自宅を出発し目的地まで一時間ほど問題なくナビを使って走行しました。
そして屋外駐車場にカバーをせずダッシュボード上に置きっぱなしにしていました。
用事を済ませ帰りに自宅をセットしようとしたところ、外気温はマイナス8℃まで下がっていました。
すると以下のような不具合が起こりました。
・なかなか起動しない。
・タッチパネルの反応が悪い
・ボタンを押しても計算が遅い
・精度が悪い、300mぐらいずれている
・vicsを受信しない。
自宅に着くまで30分ほどマシにはなっても完全に改善しませんでした。
今まではマイナス3℃ぐらいが一番寒かったと思いますが今回の不具合は寒すぎたからでしょうか?
寒冷地のお住まいの方、ご意見お願いします。
書込番号:17028915
0点

たぬしさん
取扱説明書のA-12頁に記載されていますが、推奨動作温度0〜50℃の範囲外で使用すると正常に動作しない場合があるとの事です。
という事でマイナス8℃はCN-GP737VDで正常に動作出来ない温度だったのでしょう。
書込番号:17028956
1点

スーパーアルテッツァさん、いつもありがとうございます!
説明書にそんなことが書いてありましたか・・・。
札幌市でも最低気温はマイナス10℃にはなるので取り外しておく必要がありますね。
寒いと吸盤も外れやすいし、外すのにカメラは邪魔だし、あーめんどくさーい!
書込番号:17028981
0点

デバイスやPCなどもそうですが、電解コンデンサは低温に弱いので、低温動作保証温度は0〜5度が多いですよ。
書込番号:17029132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホだって寒すぎたり暑すぎたら、動作しないですよ。
書込番号:17029274
0点

起動さえしてしまえば自身が放つ熱で動くことは出来るのですが、
一度電源を落として保証外温度になってしまうと起動が出来なくなります。
耐寒性能が必要な据置機器などはヒータで暖めてから起動する仕組みが多いですね。
(放送局の無人撮影カメラやNシステムのカメラとか)
起動後に安定動作させるには何らかのヒータが必要かと。
ttp://goo.gl/xJbRgM
書込番号:17029275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
