『小型プリメインアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型プリメインアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

小型プリメインアンプ

2014/01/05 00:31(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

現在デスクトップでds-dac-10よりアクティブスピーカー、または、lepai lp2020a→BOSE 111pyに繋いでます。
BOSEのスピーカーが三角形のため、置き場に困り、仕方なく机の下の奥の方に置いてあるため、よろしくない音がします。
そのため、ほとんど使わなくなったのとアクティブから向上したいので、新しいスピーカーを検討したところ、
小音量で聴くことができ、小型で、バラードやジャズ、クラシックにあい、聴き疲れしにくい、定位感が良いもの、というのを条件に探したり、試聴したところ、
s-300neoが良いと思い、これにしようと思っています。

アンプですが、デスクトップに置くため、小型のものしか置けなく、さらに、dacがあり、これを使いたいののと、複合機よりもアナログ接続のみに絞ったほうが良いと思ったため、探したところ、

GILDOLO、ERNESTOLO、ta-q7 がでてきました。
紹介していただいたjade soleilは購入しようとしているスピーカーに対して高価すぎるのでは、と思い考えておりませんでした。


以前GILDOLOを持っていたのですが、自分の環境にあわなかったらしく、ノイズがひどくて、ショップのご好意により返品させていただきました。
その時の印象としては、音量調節が難しかったが、BOSEに繋げるぶんには良いと思いましたが、家にあった、タンノイのIMPULSE・12に繋げたところ、定位感も悪く、音場や解像度なども悪かったため、鳴らしきれてないように思いました。

ERNESTOLO、というよりERNESTOLONEがDIAMOND 10.1につないでお店置いてあったので、聴かせてもらったところ、総合で聴き疲れのしにくい音という印象がありました。
ヘッドホンアンプとして聴いたところ、思ったよりも躍動感があったような気がしました。
ちなみもDIAMOND 10.1は音も気に入り、スピーカーの候補として考えましたが、大きすぎてダメでした。

長々と書きましたが、s-300neoにta-q7を組み合わせるにはいかがでしょうか?
また、他に小型のプリメインアンプでおすすめはないでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:17036146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2014/01/05 00:56(1年以上前)

手に入るかはわかりませんが、月刊誌ステレオの今月号に、アンプキットが付録として付いているようです。ラックスの設計です。五千円以内なので、手軽かもしれません。一号機よりいいみたいです。小型というか小さいでしょうね。

書込番号:17036240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/05 01:00(1年以上前)

その小型アンプ持ってます。
低音の力感は望めませんが、なかなか駆動力のあるアンプですよ。個人的にオススメです。

書込番号:17036253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2014/01/05 01:16(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは
返信ありがとうございます。

そういう手もありますね。
気がつきませんでした。
お試しで買ってみるのもよさそうです、が、とても人気ですね...
あるかはわかりませんが、明日近所の本屋さんに探しに行って来ます。

書込番号:17036305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2014/01/05 01:23(1年以上前)

帰ってきた岡ちゃんさん
こんばんは
返信ありがとうございます。

同じものを持っている人がいるというのは、なにかうれしい気持ちになります。

このアンプは友人のアクティブスピーカーのR1000TCNを改造して、パッシブ化し、
それのアンプに当てようと思ってます。

この値段でこの音は本当にすごいと思います。

書込番号:17036324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/05 07:39(1年以上前)

taptiptop+さん、こんにちは。

月刊誌ステレオのおまけアンプは、「付録」としては駆動力もありすごいと思いますが、レンジが狭く音も荒いし、もちろん一時的な「遊び」としてはいいし雑誌の側もそのつもりで付録にしてるんでしょうが、恒常的に音楽を楽しむには「?」かもしれませんね。

書込番号:17036715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/05 08:30(1年以上前)

主さん、お早う御座います。
テレビ用のアクティブスピーカーを探してたので助かります。しかし安い!

ディナさん、お早う御座います。
酔っぱらった勢いでポチっちゃいましたか(笑)
遊ぶには安くて良いアンプですよね。

書込番号:17036804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2014/01/05 10:08(1年以上前)

S-300NEOと付録アンプ組み合わせ

ここだけは難点

改造

初代の付録アンプ

taptiptop+さん こんにちはです。

TEACのS-300NEOに付録アンプの組み合わせで使ってます。

個人的な感想ですが、アンプ&スピーカー共に変な癖(強調される部分とか)も無く、フラットで聴きやすく結構頻繁に長く使ってます。

ただし、難点をいくつか挙げると、付録アンプはとにかく小さい(軽い)のが、長所であり欠点です。
と言うのは、接続したケーブルとかに引っ張られて簡単に動いてしまいますので、何かしら固定する方法が必要です。
写真のSP台に4か所穴を開けて、付録アンプの足部分を突っ込んでいます。

難点その2、とにかくスピーカーケーブル端子がしょぼくて、太いケーブルは使えない&安定性が悪いのでグラグラするので、写真の様にSP端子を外して、別のSP端子を付ける改造をしてます。

そうそう、2段重ねになっていますが、下は同じく以前付録についてきたUSB・DACです。
これに付録アンプを2段重ねでUSB・DAC付き小型アンプとして使ってます。

まあ、それ以外は値段の割には使い安くて便利なアンプです。
ちなみに初代より格段に進化したとか言ってますが(本)私にはさっぱり?

書込番号:17037075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2014/01/05 11:06(1年以上前)

比較用アンプ:上から、SMSL-SA-4S,SA-S1+,LEPAI 2020A,LXA-OT3(ケース入り)

みなさん、こんにちわ〜♪

「lepai」と「おまけアンプ」に反応してしまいました〜(笑)

「LXA-OT3」ですが「レンジが狭く音も荒い」という方もいるようですが決してそんなことはありませんので、そう感じたのならハズレを引いたか故障かもしれません!?

で、OT3の立ち位置ですが、同価格帯の中華デジアンと比べて一長一短、音の綺麗さだけなら一歩リードといったところです。
トータルでは『SMSL SA-S1≧+SMSL SA-4S≧LXA-OT3>・・・越えられない壁・・・>LEPAI LP-2020A+』
難点は「コネクター部がフラフラで使い辛い」ことでしょうか。

音質は、、
繊細で細かい音も出してきますが、高域にやや強調感があります。
駆動力は十分で16cmクラスの密閉型ウーファー(KRIPTON KX-3PII)もまずまずにドライブできました。
ただ、小口径フルレンジのほうが相性は良さそうです。

DENON PMA-390IV、MARANTZ PM5004との比較では一長一短で、十分に対抗できます。音の方向性ははマランツ寄り。

LUXMAN L-550AX、SONY TA-555ESXIIとは、さすがに勝負になりません。
が「綺麗な音」だけならソニーの上かも(笑)

いずれにしても3700円の価値は十分あります。が、ケース無しがネックかな?

書込番号:17037266

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/05 13:33(1年以上前)

taptiptop+さん、こんにちは。

月刊誌ステレオのおまけアンプについて少し補足します。

この種のものは、たいていかなり過大評価されがちで(本機も同じ)、その真偽のほどを確かめてやろう、という意図で買いました。

音を出してみた第一感は、「『付録』という違和感はまったくない。『付録』にしては驚くほど駆動力があるが、レンジが狭く音が荒い」でした。これは絶対評価ですが、あえて相対評価に置き換えればざっくり10万クラスのデジアン比です。

なのでこのおまけアンプは、常に「付録にしては○○」(○○は肯定的な表現)、という評価がつきます。この種の付録や小物をおもしろがって使う知的好奇心の高い人なら使い続けて違和感がないのだと思いますが、私はそうではありませんから、数回聴いたらもう興味をなくしました。

スレ主さんも、「付録で遊ぼう」的な遊び心で買うならいいですが、「ずっと使い続ける安価なアンプとして」買うとがっかりするかもしれません。(そういう期待をせずに買えば「儲けた!」と感じるかも(笑))

書込番号:17037714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/05 15:37(1年以上前)

そうですね。
付録アンプを買ったら試聴しに行かなければOKです(笑)

改造してA7VL辺りと互角に渡り合えるならやってみたいですね。

書込番号:17038079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/01/05 17:57(1年以上前)

Diji-Fi付録DAC付きデジアン

VWヴァンのオモチャ

オマケアンプ+VAIO+タンノイ=ネットラジオ

TEAC CR-H700

今晩は。

 ヘッドフォンではなく、SP接続での話ですね。
 TEACのNEOに照準をつけられたのならば前回のTa-Q7も有り!かも知れません。
 私のところではFOSTEX使用自作物x2,KENWOOD-71、タンノイPrecision6.1等で聞きましたが
 纏まりの良いのはFOSTEXと同軸のタンノイでした。
 価格的にもGILDOLO、ERNESTOLOは近いですが入力はミニジャックだけ、Ta-Q7にはRCA端子が
 付いていますのでds-dac-10からは直で接続できますね。

 皆さんの話が「雑誌のオマケデジアン」が沢山出ていますが、実は私も「オマケDAC付きデジアン」
 を使用しております。
 私のは皆さんの話のLUX製ではなく、Orasonic製の物です。
 これを「車のオモチャ」に無理矢理入れて現在ではこのオマケアンプでタンノイを鳴らしています。
 Ta-Q7と単純に音の比較は出来ませんが、BGM的に聞くならばオマケアンプで十分ですし
 タンノイも腰砕けになるような事はありません。

 閑話休題、狭いデスク上に置くのならば価格的にも3-4万と言うと一般的なプリメインでは
 大きすぎますし、コンポ系のCDレシーバー等も機能は充実して魅力的ですね。
 TEACにも3万円ほどでCR-H700-Sなどという製品もあるようです。
 低音増強にS/W用のアウト端子もあるようですから音のバランスも取りやすいかも。
 Ta-Q7には無い機能が沢山ありますから将来的にソフトや機器のの拡張を考えるならば
 NEOとの組合せならばと言う条件付きでポイント高いかと思われます。

 以前のスレッドでも書きましたがTa-Q7は「真空管アンプ」のイメージで買うと
 ちょっと「違うな?」と肩すかしを食う感じがあるかも?
 同時比較ではありませんが以前聞いた「ERNESTOLO」の方が聞こえてきた音は
 「真空管っぽい」と思いました。
 音の傾向としては「スッキリ・サッパリ」の今風のアンプと思います。
 トーンコントロール等が付いていないので低音を増強する方法がありません。
 NEO等の小型SPですと中高域のみが「耳に付く」かもしれません。
 ニアフィールドでの小音量再生と言うことだと「聞き疲れ」するかも?

書込番号:17038567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2014/01/08 22:03(1年以上前)

AV-TOPというホームページにこの付録の一号機を改造した、ブログが載っています。ここまでやるの! という内容です。もしかすると、二号機の改造ブログもいずれ載るかもしれません。一度見てみるといいと思います。

書込番号:17050326

ナイスクチコミ!0


スレ主 taptiptop+さん
クチコミ投稿数:40件

2014/01/12 01:08(1年以上前)

こんばんは
返信がとても遅くなりすみません。
すばらしいアドバイスをたくさんいただいていたにもかかわらず、最近非常に忙しいため、なかなか見ることができませんでした。
申し訳ありませんでした。

今の状態を簡単に書かせて頂きますと
皆様にオススメしていただいた、オマケアンプをとりあえずは使ってみようと思い、出かけた際に見つけた本屋さんなどを探してますが、人気のためか、なかなか見つけることができない状態です。
とりあえず、今月中は探してみようと思います。

誠に申し訳ありませんが、細かい返信は時間ができたらさせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17062036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング