


PC何でも掲示板
6年前にPCを自作したのですが、そろそろ更新しようと思います
(自作というか、パーツ選びを店員や友人に相談し、ほぼ組み立てのみですが)。
前回のはスペック重視・拡張性で組み、でかい箱のPCでした。
特に性能に不満はありませんでしたが、無駄に大きく大掛かりな拡張も行いませんでした。
今回のは、省スペースなMiniITXのM/Bで作りたいと思いますので、
パーツ選びのアドバイスをお願いします。
尚、用途はネットサーフィン中心でオンラインゲームはしません。
複数の動画をスムーズに見れたらと思います。
ある程度はスペック重視で考えています。
【CPU】
候補:Core i7 4771
AMDは安価・高性能そうですが、ミニPCで発熱が激しいのは辛いので、インテルを考えています。
MiniITXはLGA1150に対応しLGA2011対応のものは見当たらなかったので、スペック重視なら
この辺りかなと思いました。
ただ、4770とか4770K等との比較がイマイチ解りません。アドバイスをお願いします。
【M/B】
候補:Z87I
最大メモリが32GBと多かったので選びました。
これも、H87Iとの比較をお願いします。
【メモリ】
16GB×2を考えています。
【HDD】
候補:WD4003FZEX・WD40EZRX
スペック重視なら前者、効率なら後者でしょうか?
最大消費電力(発熱?)が倍以上あるのは気になります。
7200rpmと5900rpmとの違いはいかがでしょうか?
また、似たような性能のものがあるので、比較・検討していただければ幸いです。
【SSD】
スペースの関係上、割愛します。
【CPUクーラー】
候補:風神スリムRR-GMM4-16PK-J1
省スペースなので選定しましたが、根拠がないのでかなり不安です。
できれば静かなのがいいです。
【グラフィックボード】
まだ考えていません。主にスペースの問題と、どの程度の性能のものが必要なのかが
把握できていません。オンラインゲームをするわけじゃなし、過度に高性能である
必要はないのではとは考えています。アドバイスをお願いします。
【光学ドライブ】
使用頻度が意外と低かったので、外付けでもいいのではと考えています。
これも、具体的な案は未だありません。いい案があれば教えてください。
【電源】
これもまだ考えていません。必要電源の把握もできていません。
【PC箱】
各パーツの選定が完了してからと考えています。
【マウス・キーボード】
旧型より流用予定です。
【モニター】
一時的には旧型より流用予定です。TV流用でもいいかな?
【OS】
とりあえず、windous8か8.1の64bit版だろうとは考えていますが、
具体的には考えていません。アドバイスをお願いします。
一応ここまでは考えました。不足パーツの有無等は不安です。
ご教示のほど、よろしくお願い致します。
書込番号:17040055
0点

>ただ、4770とか4770K等との比較が
オーバークロックするならK
>候補:Z87I
>最大メモリが32GB
2スロットなので 1枚16GBを挿すことになる
4スリット 1枚 8GBの 普通の大きさのATXの方が安く済みそう
書込番号:17040126
0点

>>ただ、4770とか4770K等との比較がイマイチ解りません。アドバイスをお願いします。
4770のKありはOC(オーバークロック)出来ます。ただ、今回は小さなPCなので4770で良いかと思います。
このCPUは最大32GBまでのメモリをサポートしていますので、他のマザーでも大丈夫ですよ。
16GBのメモリ2枚はやめましょう。8GBのメモリ2枚にして下さい。
16GBはECC付きとなります。
5900rpmの方がまったりしていて静かです。発熱も少なめです。
ちょっと高いですがSSDをキャッシュに持つハイブリッドHDDもあります。
SEAGATE
ST4000DX001 [4TB SATA600 5900] ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000593090/
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/desktop-solid-state-hybrid-drive/?sku=ST4000DX001#Specs
\21,950
書込番号:17040131
0点

>尚、用途はネットサーフィン中心でオンラインゲームはしません。
>複数の動画をスムーズに見れたらと思います。
動画編集するわけでなく、動画を見るだけならi3でも良いかと。
小さなPCケースだと、CPUクーラーも小型化するので冷却には気をつけて選ばないといけませんね。
書込番号:17040185
0点

追記
フルHDの動画なら、さほど負担になりません。4K動画だと、i7欲しくなるけど。
メモリも、8GBもあれば余ると思いますy
複数の動画といっても、せいぜい十数個くらいだと思うますが。
書込番号:17040189
0点

皆さん回答ありがとうございます。
性能について
・過剰性能ではという意見もありますが、ある程度予算もありますしまた長く使う予定なので、
性能に対して極端に価格が高い場合を除けばCPUやメモリにお金をかけたいと考えています。
CPUについて
・4770と4770Kについての比較はOCを考慮するかどうかの違いでよいのでしょうか?
OCまでは考えていなかったので、Kは必要なさそうです。
ただ、4770と4771との違いが余り判りません。周波数の僅かな差のみでしょうか?
メモリについて
・16GB×2は近くのPCパーツショップでかなり安く売っていたので、考えてみました。
ECC機能付きかどうか確認します。
16GBメモリと8GBメモリの比較は
価格
16GBの場合はECC機能付き前提
の2点でよろしいでしょうか?(32GB性能過剰なのでしょうが)
HDDについて
・ST4000DX001は良さそうですね。検討してみます。
ところでHDDに対しSSDでは起動速度の点で圧倒的に有利であると認識していますが、
寿命や故障率の面では違いがあるのでしょうか?
様々なアドバイスをありがとうございます。もう少し考えてみようと思います。
書込番号:17040985
0点

4771は定格が3.5Ghzですが、4コアターボ時は3.7Ghzになります。
4770は定格が3.4Ghzですが、4コアターボ時は3.7Ghzになります。
ターボは自動的にかかりますので4771と4770の性能は同じです。
16GBの2枚組が安かったですか? 何かの見間違いでは・・・
8GBのメモリでも使い切るのは大変です。せいぜい8GBの2枚の16GBくらいにしておいた方が良いしょう。
SSDには書き換え回数に上限があります。HDDはありません(普通のSSDで理論上1万回=128GBで1280TB=1.28PB)。
ただ、普通に使用する分にはSSDの寿命はPCの寿命よりも長いです。
書込番号:17041027
0点

メモリはECCのみなら起動出来る場合もあるようですが、Registeredが付いてくると、サーバー用とかの専用マザー+対応CPUが必要になってくるかと。
用途からすると8GB×2で十分間に合います。
SSDはどこかに貼付けておいても問題は無いと思うので、置けるスペースさえあれば導入も考えて良いかと。
貼付けの場合は、SATAケーブルや電源ケーブルが挿せるかどうかが問題になってくるかもしれませんが。
電源はケースによっては、奥行きが短い物しか駄目な場合があるので、よく確認して購入しないと入らないなんて事も。
スリープ多用するなら、マザーのC1ステッピングの問題とかも考えるとか。
書込番号:17041091
0点

kokonoe_hさん,ベンクロさん回答ありがとうございます。
CPUについてですが、私の想定運用範囲内では4770も4771も性能的に大差ないようなので
価格面で考慮したいと思います(最も、現時点での価格.comでは4771の方が安いようですが)。
メモリですが、近くのPCショップでは容量が大きいほど単位GB当りの価格が
安くなっていくように記憶しています
(価格.comでは逆ですね、常識的に考えてもおかしいと思います。記憶間違いかな)。
PC店員に聞いてみようと思います。
ただ、16GB×2でなく8GB×2だとM/Bも再選定が必要だと考えます。
ECC付き・Registeredなしメモリだといいのですが…
M/BのC1ステッピング問題は全く知りませんでした。
USBを多用しますしスリープ機能もよく使いますので確認します。
確か、PCショップにZ87IかH87Iがあったような気がします(どういう違いがあるのか判りません)。
SSDの話は判りました。SSDでも問題なさそうなので、採用しようと考えています。
スペースがなければPC箱の外につけるのもいいかも知れませんね。
電源はスペースというか必要容量が判りません。各パーツが決まってからかな…
あと、省スペースなグラフィックボードやお勧めの光学ドライブがありましたら紹介願います。
(こちらは極端な描写性能や書き込み速度までは必要ありません
グラフィックボードの設置スペースは気を使いそうですが)。
長々付き合いいただきありがとうございます。もう少しだけお付き合いいただければ非常に助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17041238
0点

補足しておきますと、ECCメモリは起動出来る場合があると言うだけで、確実に起動出来る訳ではありません。
普通はnon-ECCメモリで問題無いので、ECC付きメモリは要らないと思います。
書込番号:17041303
0点

>>メモリですが、近くのPCショップでは容量が大きいほど単位GB当りの価格が
>>安くなっていくように記憶しています
>>(価格.comでは逆ですね、常識的に考えてもおかしいと思います。記憶間違いかな)。
HDDと同じで容量が大きいとGB当たりの単価が安くなります。
ただ、HDDもメモリーも売れ筋の容量以外ですと、このGB当たりの単価が安くなるというわけではありません。
4GBや8GBは売れ筋なので安いですが2GBや16GBは需要が少ないので高いです。座標にするとUの字のような曲線を描きます。
今のPCですと2GBのメモリは容量が少ないので需要があまり無いですし。逆に16GBのメモリは容量が大きすぎて金額が上がりますし、個人でそのような大容量を使わないので需要があまりないです。
>>あと、省スペースなグラフィックボードやお勧めの光学ドライブがありましたら紹介願います。
光学ドライブは予算があればパイオニアの青森県十和田工場製が品質が良いですよ。
ビデオカードはゲームをしない限りは無くても良いパーツです。CPU内蔵のグラフィックでも十分な性能があります。
書込番号:17041503
0点

ECC付きで買いたいなら、Xeonで選ぶ方が確実かと。
メモリは多くても速くはなりませんからね。
長く使うより、3〜4年で買い換えて行く方がリスク少ないですy
書込番号:17041811
0点

回答ありがとうございます。
PCショップのメモリを再チェックしてきました。
確かに16MBのメモリが1.5万円前後で売っていました…2枚併せてです。
…素直に8MB×2枚にしようと思います。
そこでM/Bを再選定しようと思います。
MiniITXでLGA1150でメモリ8MB×2枚のM/Bは
スペック上ほとんど代わらない癖に値段はピンキリです
(グラフィックボード搭載のものもありますが余り重要ではないようなので)。
値段の違いはどこから来るのでしょうか?また、お勧めがあれば教えてください。
メモリは8MB×2で考えていますが、M/Bが決まってからと考えています。
光学ドライブは薦めていただいたパイオニア製のDVR-S21Lにしようと思います。
何とか内蔵してみます(PC箱は未選定です)。
M/B選定までもう少しだけお付き合い願います。
書込番号:17043326
0点

いい記事見つけました。
ASUS MAXIMUS VI IMPACT
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2E4gamer%2Enet%2Fgames%2F047%2FG004755%2F20131120034%2F
これを参考に組もうかと思います
(この記事のメインたるグラフィックボードは不要ですが)。
メモリはECCなしUnbufferedとの事なので、普通の8GBメモリを2枚挿そうかなと思います。
ながながお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:17048319
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)