


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今回、東芝のパネルを設置予定です。
(まだ契約まではいっていません)
可能なかぎり設置できるようにして、20Kワット〜22Kワット設置できそうです。
@メーカのパワフル20年保障を検討して、概ね30万ぐらいです
火災保険に詳しくないのですが、火災保険にもパネルを設備?として保障があったと思います。
火災保険のは、パネルだけでなく、エアコン等にも対象なのですが、どっちがいいのかと悩んでいます。
たぶん、東芝のパワフル保障の方がよいのかと思いますが、火災保険でエアコン、エコキュート等設備の関係で
設備の保障にも入ると思います。
そうなると、2個にはいるのは、無駄なのかなと・・・・・
みなさんは、どういう意見がありますか?
Aあまり考えたくないのですが、今年度までに、売電価格37.5円の契約に間に合わなかったら
東芝のNEWモデルが出るまでまとうかと思います。
東芝のNEWモデルは、おおまかでよいのですが、どの季節頃によく出るかわかりますか?
(去年や一昨年の例でもOKです)
書込番号:17049404
0点

今現在ですと、37.8円は間に合いますね^^
東芝はご存知の通り、自社製品ではないので
モデルチェンジとかというものではなく・・・
提携先のメーカーが新型を出す
↓
東芝が、「これ、ええんとちやう?」と思う
↓
提携先と契約して、日本で発売
または・・・
東芝が海外で、「これ、ええんとちゃう?」と思う
↓
提携先と契約して、日本で発売
・・・という筋になります。
今はサンパワーをはじめBenQ(台湾)などとも契約していますので
それらの会社がモデルチェンジした時が東芝のモデルチェンジです。
書込番号:17055142
0点

>西の監督さん
回答ありがとうございます。
たしかに今なら今年度の売電価格で大丈夫なのですが、新築でまだ家が建っていません・・・・
たぶん、6月ぐらいなるのかと思っています。
パネル業者からは、東電から電気を買う契約をして、そのお客様番号を元に売電契約をすると
言われました。
お客様番号を取るには、家が着工前であっても配電盤の設計やどの電柱から線を取るとか決まっていれば
東電へ申請したら、お客様番号を取得できると東電のカスタマーから聞きました。
家で使用する主要な機器を選定して、住宅メーカには、家の着工前だがお客様番号取得の為
2月の頭か、中旬までに取得してほしいといっています。
これが、送れるとパネル業者も申請できないので、来年度の売電価格なる可能性があります・・・・・
パネルの新モデルですが、東芝の250Wパネルはサンパワーのモデルでしたね
サンパワーがNEWモデルをだしたとしても、東芝がOEM契約しなければ、東芝でのNEWモデルは
でないということになりますね
今、ふと疑問というか懸念を感じたのですが、パナソニックとか自社で開発しているところは、パネルサイズや
コネクター等が互換性をあったりしますが、他社のOEMばっかり扱っていると、パワフル20年保障に入って
13年ぐらいでパネルが故障した場合、同等のパネルはあると思いますが、パネルサイズが異なっていて
既存の故障パネルの場所に入らないとかいう可能性もありますよね?
書込番号:17055341
0点

東芝のパワフル20年保証は、出力保証20年+機器保証15年となっていますので、無償保証の10年を差し引くと、出力保証10年+機器保証5年で20kW〜22kWだと、30万位ですよね。
東芝の保証は、他社の追加保証と比べてかなり割高のように感じます。また、東芝のパワフル20年保証の機器保障では、火災等外来の事故に起因する場合や自然災害や天災地変に起因する場合等の保証はありません。故障などにより正常に発電されない場合の保証です。
メーカの追加保証でお勧めなのは、京セラのトリプル保証です。保障期間は、東芝のパワフル保証と同じですが、15年間の火災や自然災害の保証が付いています。しかも金額は、東芝の半額程度です。
火災保険の場合ですが、ソーラーの設備と一緒にエアコン、エコキュート等設備も保証に入れれますが、火災などをはじめとする偶然な事故により、設備等が損害を受けた場合に補償されるものですので、機器の故障や出力の低下による補償は受けられません。
火災保険であれば、住宅の屋根に乗せたのであれば、今の住宅の火災保険にソーラーとエアコン、エコキュート等設備分の補償の上乗せとと特約の追加で保証されると思います。
東芝のパワフル20年保証と火災保険は別な物考えた方が良いと思います。
出力保証と機器保証、火災や自然災害の保証が必要であれば、両方に加入するしかないと思います。
書込番号:17056641
1点

全量買取の話ですね。
とすると、今、発注する必要はありません。必要なのは、『設備認定申請』をして、認定をもらうことです。これがあれば、36円/kWhが確保できます。
認定申請に必要なのは、あらあらの設置仕様です。具体的には、
・メーカー名
・型格
・枚数
・総出力
あたりを入力して↓に申請をするだけです。
http://www.fit.go.jp/
認定をもらったところで、(あるいは認定申請とは平行して)、メーカーなり工事仕様を検討すればよいかと思います。
仕様が決定したら、認定に対して『軽微変更』を行います。大きく出力が変わるなどのないかぎり、仕様変更ができます。
そして、この時点で工事の契約をしましょう。
おそらく、4月以降、買取価格は30円/kWh近くになっているはずなので、それに引きずられて工事価格も下がっているはずです。
書込番号:17057222
1点

>SOKKENさん
東芝の保障ですが、10.1Kワット以上からいきなり倍の値段になります・・・
仮に20Kワットなら、10Kワットで2契約でなら金額が半額ぐらいになりますが
そんな事は、できないのでしょうね
火災保険とパワフル保障の両方加入するのがよさそうですね
>Key_Starさん
凄いありがたい情報です!
これってなんか、設置業者で私が、入力しても大丈夫みたいな事がかいてありますが
どうなのでしょう?
気になるのは、一度、登録して、メーカやワット数が変更になったら、無効とかに
なるのかが、気になります。
今のとところ、東芝の250Wのでいこうかと思っていますが、パネルの設置枚数が
若干変更になる可能性があるぐらいです。
本日、住宅メーカの営業と話したのですが、長期優良住宅の申請に日数や
その他の事で、引渡しが6月か7月ぐらいになりそうとの事でした。
けど、この申請で今年度の売電価格で受理されたらかなり、ありがたいです。
なにか落とし穴的なことがないかが気になります・・・・・
書込番号:17065341
0点

>これってなんか、設置業者で私が、入力しても大丈夫みたいな事がかいてありますが
>どうなのでしょう?
問題ないですよ。
全量ですが、おもしろそうなことは業者にやらせてはもったいないので自分でやればよいのではないかとおもい、自分で認定申請やりました。
で、認定証明を業者に渡して、東電への系統連係申請をやってもらい、現在、工事待ち状態です。
>気になるのは、一度、登録して、メーカやワット数が変更になったら、無効とかに
>なるのかが、気になります。
それを「軽微変更」で対応します。
とりあえず、申請するがいいと思います。タダだし、たぶん10日くらいで認定までいきますよ。
書込番号:17066779
0点

昨日、とりあえず、東芝で21,5Kワットで申請しました。
軽微変更とは、どのくらいまでの範囲なのででしょうか?
パネルメーカが変わったり、パネルメーカが増えたりしたらNG?
今は、東芝が候補ですが、ガレージ部分にも設置しますが
電信柱の移動を東電にお願いしています。
移動は可能なですが、近所の家との関係もあり、東電が
交渉中です。
移動場所によっては、母屋を東芝、ガレージをSFも
よいのかと思っています。
東芝+SF用の設備認定もした方が無難かな?
又、東電のお客様番号がなくても、大丈夫ですよね?
母屋、片流れで用瓦、ガレージ、片流れアスファルトシングルで
業者から20キロワットで650万の見積もりです。
パネルは、東芝の250Wでパワコンは、5.5が4個で
エコメガネもついています。
(パワフル保障は、見積もりにはありません)
結構安いかと思っています。
4月以降の契約だと、そんなに安くなりますかね?
現在、約619万+消費税 約31万で650万
4月以降だ消費税が8%で約619万+消費税 約49万で
668万となり18万の増加です。
業者は、4月前の契約で代金を先に振り込んだら
5%のままでOKと聞いています。
書込番号:17070946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(太陽光発電)