


こんにちは。
お疲れ様ですm(_ _)m
皆様にはいつもお世話になっております。トラブル天使と申します。
この度またまた悩み事が浮上致しましてこたえを求めこの場へ来ました。
初心者(ド素人)の身ゆえ説明もスカスカになってしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。
皆様のお力を貸して下さい。お手柔らかに(>∀<)ノ
本題ですが、『RAID0用にRAIDカードを探しています。』という話です。
今回はじめてRAID0に挑戦してみようかと思いいろいろ調べて模索した結果『ソフトウェアRAID』か『ハードウェアRAID』どちらにすればいいか悩みました。最近のCPUやマザーボードはとても性能がいいものが多いみたいですしどちらを選んでもGOODだとは思いましたが、個人的にハードウェアRAIDのほうが速い(良い)と考えております。
ハードウェアRAIDのほうが他に負荷がかからないというメリットも考慮したうえでというのもあります。
最近のSSDは性能が高いのに手頃な値段・手が届きやすいものが多いみたいですよねー
今回挑戦に使用するSSDは、サムスン 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT ×4
もしくは、サムスン 840 EVO Series MZ-7TE250B/IT ×4
このどちらかで試してみたいと思います。その他オススメなどありましたら教えてください。
上記のSSDと組むインターフェイスカード(RAIDカード)ですが、いくつか気になるメーカーはあります。
@LSIロジック AADAPTEC BAreca CHIGHPOINT です。
おすすめのメーカーやおすすめのRAIDカードなどございましたら是非教えてください。
私としましてはやっぱり速度を求めちゃいます!そして耐久性かな〜
予算としましては、10万円ちょっとですかねぇ〜(12万円くらいまでならなんとかってレベルですw)
今回試すのはSSD×4ですが、さきのことを考えるとある程度拡張性があるものがいいですね♪
8枚以上挿したくなったときとか(笑)
長くなってしまいました(汗)
乏しい説明・内容で恐縮ですが、皆様からのご返答心よりお待ち申し上げております。
それでは失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:17072399
0点

HIGHPOINT
RocketRAID 2740 [SAS/RAID] \44,500
http://kakaku.com/item/K0000156768/
Marvell 88SE9485
内部16ポート
PCI Express 2.0 x16
ロープロファイル
RAID 0, 1, 5, 10, 50, JBOD
HIGHPOINT
RocketRAID 2744 [SAS/RAID] \51,524
http://kakaku.com/item/K0000156766/
Marvell 88SE9485
内部16ポート
PCI Express 2.0 x16
フルハイト
RAID 0, 1, 5, 10, 50, JBOD
HIGHPOINT
RocketRAID 2760A [SAS/RAID] \63,800
http://kakaku.com/item/K0000355373/
Marvell 88SE9485
内部24ポート
PCI Express 2.0 x16
フルハイト
RAID 0, 1, 5, 10, 50, JBOD
HIGHPOINT
RocketRAID 2782 [SAS/RAID] \89,980
http://kakaku.com/item/K0000355371/
Marvell 88SE9485
内部24ポート 外部8ポート
PCI Express 2.0 x16
フルハイト
RAID 0, 1, 5, 10, 50, JBOD
8ポート以上という事は12〜24くらいですか?
8ポート以上はあまり少ないかな。
書込番号:17072457
0点

こんばんは。kokonoe_h さま。
早速のご返信ありがとうございます♪
メーカー HIGHPOINTの製品目白押しですね(笑)
こちらのメーカーのインターフェイスカード(RAIDカード)って速度も結構出るんですかねぇー?
それともバランスがいいとか!?性能とコスパのバランス( ´∀`)
kokonoe_h さまも愛用されているとかだったら相当説得力もありますよね☆
書込番号:17072514
0点

いや、そんなことないです(^^;
以前はPROMISEばかり使ってました。
個人的にADAPTECもいいかなと思います。
1GBのキャッシュメモリとPCIe Gen3x8レーンの8GB/s、最大6.6GB/sの速度に16ポートあれば、足りるのでは?と・・・。
SSDが1つ500MB/sだと理論上13台RAID0にすれば最大速度の6.6GB/sに達しますね。
トラブル天使さんは8K動画を無圧縮でキャプチャでもするのですか?
ADAPTEC
Adaptec RAID 71605 ASR-71605 Single [SAS/SATA/RAID]
http://kakaku.com/item/K0000418831/
\73,800
1GBキャッシュメモリ
シーケンシャルリード時で最大 6.6GB/秒
内部 16ポート
RAIDレベル0、1、1E、5、6、10、50、60
8レーンPCIe Gen3(8GB/s)
Adaptec 7シリーズRAIDアダプタ
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/7/
書込番号:17072640
0点

RAID0ならすることは何もないので、キャッシュ付でもないとソフトウェアRAIDとの差別化は出来ないでしょう。
ただ書き込みキャッシュを有効にすると、停電時のペナルティーが大きいのでバッテリーバックアップユニットはあった方がいいです。
他にもアダプテックのRAIDならSSDをキャッシュに使うmaxCacheに対応したものもあります。
書込番号:17072796
0点

使用するSSDが・・
>サムスン 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT ×4
もしくは、サムスン 840 EVO Series MZ-7TE250B/IT ×4
で決まってるなら、LSIのMegaRAID SAS 93xxシリーズかAdaptec 8シリーズが良いと思います。
AdaptecはSSDとの相性がありますがサムスンなら大丈夫のはずです。
その2つは現時点で12Gb/s SAS対応のコントローラー乗ってますので将来の拡張性もあるし、現時点ではキャッシュ内の速度も最速です。
書込番号:17073329
1点

本気で複数台のSSDで速度を出したい場合、PCIe 3.0に対応した新しい世代のカードが必要でしょう。
PCIe 3.0のRAIDで2.5GB/s超を実現、ショップがアピール
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/etc_olio.html
「PCIe 3.0フル活用」をうたう高速RAIDカード発売、最大3.5GB/s? / Adaptecブランド
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121103/etc_adaptec.html
まあ、こう言った挑戦的な事は、自分で情報を集めれなければだめ。
SSDの台数が多ければ、カードの違いで0.5GB/s位変わる事も有る。
ハードウェアRAIDカード+SSDx4なら15万円は超えるので、自分でよく調べるべき。
いつかはこんなの作ってみたい - PCショップ「BUY MORE」がSamsung SSD 840 EVO 1TB
×8台のRAID 0をデモ Samsung SSD 840 EVO 1TB×8台でRAID 0を構築 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/02/samsungssd/
オリオリオリオ〜 : SSD最強王座決定戦 3GB/sオーバーの攻防
http://oliospec.ldblog.jp/archives/26967056.html
一応書くと、4K以上の動画や3DCGなどを扱うといった明確な
目的がなければ、上みたいな事は遊びというを理解して置く。
あと、既にSSDにとって現行のSATA 3.0(6Gbps)インターフェースは、もう限界。
新しい物の姿が見えだしてるので、後々台数を増やすとかは余り考えない方が良いでしょう。
Samsung,SATA比で16倍速いと謳う「NVM Express」対応のSSDを発表 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130721001/
サムスン電子、SSDのさらなる普及を図るため、サムスンSSDグローバルサミット2013」を開催 Samsung
http://japan.samsung.com/news/samsungelectronicsnews/2013/samsung-ssd-global-summit
まあ、堅く行くとPlextorのM6e HHHLなんか面白そう・・・
Plextor、2.5型/mSATA/M.2/PCIe版を用意した次世代SSD「M6」シリーズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/12/004/
書込番号:17074074
0点

みなさま こんにちは。
お世話になっております。トラブル天使です(*´∀`*)ノ
続々のご返信 本当にありがとうございます♪
kokonoe_h さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
HIGHPOINTの製品を推してらしたので愛用されてるのかと思っちゃいました(笑)
それとも kokonoe_h さまにとっての理想なのかな〜なんちゃって*´∀`)*
8ポート以上のものってやっぱり少ないんですねぇ〜
それだけも絞られそうですね☆
>8K動画を無圧縮でキャプチャでもするのですか?
特にそういった予定はありません(>人<)すいません。
>個人的にADAPTECもいいかなと思います。
わたしもADAPTECの製品に興味津々でして速度も申し分なく拡張性も高いみたいですし悩みどころです(汗)
>1GBのキャッシュメモリとPCIe Gen3x8レーンの8GB/s、最大6.6GB/sの速度に16ポートあれば、足りるのでは?
>SSDが1つ500MB/sだと理論上13台RAID0にすれば最大速度の6.6GB/sに達しますね。
わたしには十分すぎる性能だと思います。逆に持て余すくらいかもです。
それでも理想を追い求めてしまいます!!ヾ(≧∇≦)〃
Adaptec 7シリーズだけでなくAdaptec 8シリーズも出てるみたいですが、kokonoe_h さまはどう思われますか?
uPD70116 さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
ソフトウェアRAIDとの差別化は確かに重要ですよねー
>停電時のペナルティーが大きいのでバッテリーバックアップユニットはあった方がいいです。
これって無停電電源装置(UPS)とかのことでしょうか?それとも別のものでしょうか?
すいません。あんまり詳しくなくて(>人<)
Solare さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
調べてみましたが、SSDとRAIDカードの相性問題って結構多いみたいですね。
ものによっては想像以上に悲惨な結果になったりとか(>人<)
>LSIのMegaRAID SAS 93xxシリーズかAdaptec 8シリーズが良いと思います。
>その2つは現時点で12Gb/s SAS対応のコントローラー乗ってますので将来の拡張性もあるし、現時点ではキャッシュ内の速度も最速です。
こう見るとLSIロジックかADAPTECに絞っても後悔はしなさそうですねぇ〜
Arecaの製品ってどうなんでしょうね?性能はよくてもコスパが悪いとかですかねぇ〜
Funiculi Funicula さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
数々の市場情報・複数の有力情報 誠にありがとうございます♪
>まあ、こう言った挑戦的な事は、自分で情報を集めれなければだめ。
>ハードウェアRAIDカード+SSDx4なら15万円は超えるので、自分でよく調べるべき。
まさにそのとおりだと思います!すいません 他力本願気味で(人ω<`;)
進化と発展は凄まじいスピードで進んでいるんですねぇ〜
ちょっと前に発売した製品でも市場から姿を消すスピードも速いですけど(−_−)ノシ
新着情報をチェックしながらもっと自分自身で調べてみて挑戦してみようと思いました♪
みなさまからのご返信 是非是非お待ちしております(人´∀`).☆.。.:*・
それでは失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:17074779
0点

RAID0なら、チップセットのソフトウェアRAID0で十分かと。
理由としては、
・RAID0は、そもそも計算量が0といって構わないので、ハードウェア化する部分が無い。
・単体のSATAポートデ比較しても、チップセット内蔵のI/Fの方が、PCI-EXPカード上のI/Fより、高速になる傾向がある。
・Windowsは、未使用のメモリをキャッシュとして使用しているので。カード上のキャッシュメモリは、効果的が感じられない。
・ストレージの数を増やして高速化を図ると、PCI-EXPの帯域がネックになる(x1では足りなくなる)。
こんな感じです。
ハードウェアRAIDが有効とされる場面ですが。、
・パリティー計算が必要なRAID5/6は、専用のCPUを積んだRAIDカードの方が、PC側のCPUリソースを節約できる。ハードウェアRAIDカードの方が高速かというと、処理内容とカードの性能に左右される。
・この計算のために、処理前後のにデータを置くためのキャッシュメモリが必要。
という感じです。
RAID0なら、マザーボードのI/Fが最適解かと思いますが。
山があるから登ると言う人を止める訳ではありませんので。買ったのならレビューをお願い致します。
書込番号:17075161
1点

Adaptec ASR-81605ZQ SGL(Adaptec 8シリーズ)
http://www.coneco.net/PriceList/1131229305/
\131,800
MD2ロープロファイル
PCI Express 3.0 x8
内部×16
ポート当たり最大12Gb/s
搭載チップ PMC PM8063 RAID on Chip
キャッシュメモリ 1024MB
RAID 0、1、1E、5、6、10、50、60
http://www.ask-corp.jp/products/adaptec/hba-raid/8series.html
8ポート以上というご要望がありますが、予算を若干超えるようです。
とてもお金がありそうなので、13万円でも満足できれば良いのではないか?と思います。
是非、16台でRAID0か16台でRAID6とかのマジキチじみたレポートをお願いします<(_ _)>
いくらハイエンドの電源ユニットでも電源ケーブル足りなそうですね。
S3-1504SAL(SATA用電源3分岐ケーブル)
http://www.ainex.jp/products/s3-1504sal.htm
\556
書込番号:17075247
0点

>Arecaの製品ってどうなんでしょうね?性能はよくてもコスパが悪いとかですかねぇ〜
私自身は今Arecaの1882×16使ってます。
Arecaの良いところはキャッシュを自分でメモリー交換できて4Gbまで積めるところです。
ただ2年前に出てから新製品が出てないのでバスもPCI Express 2.0 x8です。
上で紹介した最新のはPCI Express3.0です。
ただ4台くらいなら性能は十分出ますけどね
うちのデータ貼っときますね。
ちなみにAdaptecの一つ前の7シリーズでも・・・
http://www.coneco.net/reviewList/1120920436/
これ位キャッシュ速度が速いので、LSIかAdaptecがお勧めというわけです。
ただ拘ると帯域はマザーボードにもよるところがありますね。
トラブル天使さんの予算10〜12万円だとAdaptec8シリーズがぎりぎりであとのは大丈夫でしょう。
以上でもわかると思いますが、パリティー計算なければ効果ないなんて事はまったく無いです。
最新のマザーだとSSD3台位の帯域はなんとかありますが、4台以上使う場合は逆にこういうカード使わないと生かしきれませんね。
それと私も今はRAID0で動画編集に使ってますが、4Kでなくても十分効果は体感できます。
まあ使い方しだいではありますが。
書込番号:17075274
0点

旧Arecaユーザより。
今はArecaは待ちですね。
solareさんも書かれてますが次期の規格に
対応させた製品がまだ出てないです。
このメーカさんはキャッシュの扱いが上手いので
キャッシュメモリを入れ換えて増量すると非常に
おいしいパーツですし私も期待して待ってるところでした。
あと、起動時間はトータルでは遅くなりますので
そこは覚悟を。
電源スイッチ押し下げて〜の起動時間を
稼ぐにはオンボードレイドが一番速いです。
堅牢さを犠牲にした0であってもハードウェアレイドの場合安心感がありましたが、実はこれは
ストレージ側の健全性に依るもので
使うSSDがヘタったら壊れるときは壊れると…
当たり前ながら実感しとります。
(該当SSDは元はとれるだけ活用しましたけどね)
自己満足の趣味の世界ですが、上手く起動出来ると
かなりの満足感を得られます。
私も既にフルSSDじゃないと不満を感じる我が儘仕様な人になってしまってます。
書込番号:17075294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIDカード自体にバッテリーを積むスペースがあって、専用のバッテリーを搭載するのです。
巨大なキャッシュがあると書き込み終わる前に電源が切れてしまうと失われるデーターが多いので、RAMキャッシュを使う多くのRAIDカードではバッテリーバックアップ用のバッテリーがオプションで用意されています。
最近はそれを避ける為にフラッシュメモリーをキャッシュにするものもありますが、まだまだRAMキャッシュの方が主流でしょう。
「RAIDカード バッテリー」で検索してみれば、どういうものか見ることが出来ます。
書込番号:17076227
2点

バッテリーがオプションなのは、書き込みキャッシュを使わなければ必要ないからです。
但し書き込み性能は低下します。
書込番号:17078806
0点

バッテリーパックってBBUの事ですよね。
確かにあるに越した事ないだろうけど・・
私も興味本位で購入した事はあります。
ファイルサーバーとかなら必要性あるだろうけど、普通に使うには停電したらその作業自体やり直せば良い話だと思いますよ。
ってか停電したら普通やり直しですよねw
サーバー用途以外で私の環境では不測の事態でPC止まってBBUだけで安全と思える事例ってのが思いつかないんですが・・・
それにBBUって本体に取り付け出来る物ってあるんですか?
私の使ってたのはRAIDカードからコネクターで引っ張ってきて拡張ボードに挿す物でした。
場所もとるし別途2万円弱する物なんで、そうお勧め出来る物でもないですね。
私も使ってる間に恩恵にあずかるような事は無かったし。
Yone−g@♪さんどうでした?
BBU購入するならUPS電源購入する方が良いと思いますけどね。
書込番号:17079094
0点

BBUにつきましては私も買ってませぬ。
ただ、興味を引かれた経緯というのがシステムを組んだ後余りに起動と終了が速すぎたのか
PC終了時の
パッチやアップデートが適用されない症状が
出まして悩んだためBBU導入を検討してみた次第
特に必要性は無いかもですね。
(私の症状もいつの間にか直ってましたし)
書込番号:17081095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的に今買うならLSIかアダプテックの8ポート物が
よさげに思いますがスレ主さんの意向は決まりましたか?
私はひたすら我慢してお金貯めて待っております。
書込番号:17088241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。みなさま お疲れ様ですm(_ _)m
いつもいつもお世話になりっぱなしの どうも トラブル天使です。・∀・)ノ゛
多くのご返信(メッセージ)本当にありがとうございます。
こちらからの返信が遅れましたこと誠に申し訳ございません。最近ちょっとバタバタしてまして(汗)
遅ればせながら頂きましたご返信についてかかせていただきます。
KAZU0002 さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
>RAID0なら、チップセットのソフトウェアRAID0で十分かと。
RAID0自体したことがないので今回が初めての試み・挑戦となります。ですのでソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDのそのどちらも試してみたいという気になりました。教えていただいた双方のメリット・デメリットを是非参考にさせていただきます。
>山があるから登ると言う人を止める訳ではありませんので。買ったのならレビューをお願い致します。
そのとおりだと思います♪ 山があったら登りたくなってきちゃうんですよねー わたしはヽ(●´3`)ノ゛ルンルン♪
レビューとか書いたことないですけどそれもこの機会に丁度いいかもしれませんね。
またレビューなどうpできた際は是非是非見てやってください☆
kokonoe_h さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
>Adaptec ASR-81605ZQ SGL(Adaptec 8シリーズ)
こちらのRAIDカードは高い分 性能もなかなか良さそうですね♪ 素人目でですけど(⌒_⌒;
>とてもお金がありそうなので、13万円でも満足できれば良いのではないか?と思います。
>是非、16台でRAID0か16台でRAID6とかのマジキチじみたレポートをお願いします<(_ _)>
とてもお金がありそうとかとんでもありません。元からあんまり持ってないし最近私物をいろいろ買ってしまって超ド金欠気味でございまして(*ノω<*) アチャー 13万円とか現状では夢のまた夢ですぅ(o´д`o)=3
レビューとかレポートとかあんまり書いたことありませんけど、夢の環境が整った際は是非挑戦してみたいと思います。マジキチじみたレポートは書けるかわからないけど・・・o(*^▽^*)o~♪あはっ
Solare さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
LSIとAdaptecも勿論素晴らしいですが、Arecaの製品もこうみるとカッコよく見えてしまいます。
カッコいいというのはちょっと表現がおかしいですけど(*´∀`)
Yone−g@♪ さまもArecaの製品を期待されてるみたいですし人気高いのかな(*´д`)??
>トラブル天使さんの予算10〜12万円だとAdaptec8シリーズがぎりぎりであとのは大丈夫でしょう。
上でも書きましたが、今のわたしには10万円でも手が届きそうにありません。がんばってコツコツ貯めなきゃ(。-`ω-)ンー
バッテリーパック?BBU?わたしにとってはなんのこっちゃって話ですけど、別途お金もかかりそうですし絶対に必要なものというわけでもなさそうなのでそれであればUPS電源の購入を検討させていただこうかと思います。
>パリティー計算なければ効果ないなんて事はまったく無いです。
>4Kでなくても十分効果は体感できます。
いろんな意味で自信がつきましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
Yone−g@♪ さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
未来(さき)で出るであろうArecaの新製品がとても気になっちゃいますねーやっぱり
>このメーカさんはキャッシュの扱いが上手いので
>キャッシュメモリを入れ換えて増量すると非常に
>おいしいパーツですし私も期待して待ってるところでした。
↑これを見るに期待されてるYone−g@♪ さまのお気持ちも理解できます♪
おいしいパーツはわたしも大好物ですのでε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
>起動時間はトータルでは遅くなりますので
>壊れるときは壊れると…
どちらも覚悟の上です。どんなものもいつかは壊れるでしょうから( _ _ )..........o
>最終的に今買うならLSIかアダプテックの8ポート物が
>よさげに思いますがスレ主さんの意向は決まりましたか?
>私はひたすら我慢してお金貯めて待っております。
意向といいますか、やっぱり迷走中です(o´_`o)ハァ・・・
LSI・アレカ・アダプテックでどうしても迷ってしまいます。決めたこととしましてはズバリ!!
『今はお金を貯めること!!!』それが先決ですねぇ〜 てかそれしか選択肢がないかもです。ド金欠だしw
uPD70116 さま 返信どうもですヾ(*´∪`*)oc
バッテリーについてのご説明ありがとうございます♪
覚えの悪いわたしですが、少しだけでも理解できた気がします。
「RAIDカード バッテリー」で調べてまた学習しておきます。
皆様からの心温かいご返信本当に嬉しく思います。と同時に感謝申し上げます。
これがさいごの問いになってしまいますが、返していただける方はお付き合いお願いします♪
ズバリ!!あなたならRAID0をソフトウェアRAIDでする?ハードウェアRAIDでする?
それと・・・もしお金があるなら以下の3つの内どこのメーカーの製品を選ぶ?
@LSIロジックのRAIDカード AArecaのRAIDカード BAdaptecのRAIDカード
個人の意見を是非是非お聞かせください(* ̄ ̄ ̄ ̄∀ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノよろしくです★
それでは失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:17095505
0点

最終質問につきまして。
月並みながら予算、使う人自身の主用途、目的が全てでしょう。
例えば私はPCゲームのみに絞って少ない予算をつぎ込むスタイル。
物事自分で試してみて失敗してみないと分からない
非常に効率の悪い人だったりしますがね。
今買うなら先のレスの品を奨めますが待てるなら
新規格のカードですね。
私も最近はいっそうズボラに磨きがかかりまして
遊ぶゲームのインスト先なぞ気にせずCに
入れてしまいますから
マザーオンボードの2発で足りない、若しくは
容量が逼迫するならレイドカード経由で
組みますかね。
(やる機会が少ないですが動画編集するときなんぞはレイドカード必須に感じますね。快適度合いが違いますから。)
SSDの容量は最近は1GB辺りが出てきましたが
まだ少々値段が高いですから。
128か256を複数枚使うかなあ。
私は放置してるSSD12枚を何とか活用するモチベーションが湧けば組むかなぁ?
といったところ。
そういやスレ主さんレイド0も未経験だとか。
マザーにチップがあるならオンボードレイドの0でも
先に試してみては?
SSDも2枚ですみますし。
書込番号:17096397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がRAIDカードを使い始めた当初はPCI-Xというスロットで主にスカジーという規格のHDDで回転数15000回転と言う物でした。
その頃はRAIDカードももっと高価でした。
今もお安くなったとは言えSSDやHDDも揃えるとかなりな金額になります。
しかし効果が無い物や費用対効果がまったくない物なら未だに販売される事もないと思います。
実際にYone−g@♪さんや私も含めて個人使用で使っておられる方も結構いますし、使われてる方々は私も含めて何らかの恩恵を得てるので使い続けてるのです。
決して山があるから登りたいだけではありません(笑)
ただそれはYone−g@♪さんが仰る様に使い方次第という事です。
楽しく悩んで、イメージしながらボチボチ貯金頑張って下さい。
たぶん悩んでるうちにも新しい物も出てくるでしょうしその頃にはRAIDカードより良い物があるかもしれませんし、今位のRAIDカードの価格も下がるかもしれませんので、買える段階で機器は選定した方が良いと思います。
今SSDはかなり価格的にもこなれてますので私もまずはソフトRAIDをやってみては・・と思います。
何事も体感に勝るもの無しです。
書込番号:17099063
2点

こんにちは。みなさま お疲れ様ですm(_ _)m
お忙しいところ失礼いたします。
いつもいつもお世話になりっぱなしの どうも トラブル天使です。・∀・)ノ゛
多くのご返信(メッセージ)本当にありがとうございました。
こちらからの返信が遅れましたこと誠に申し訳ございません。またまたドタバタしておりました(汗)
時間を使って十分に思案した結果 私の今の答えは、お金を貯めること!
そして自分が1番納得できる製品が出たときに行動しよう!と決めました。
今現在出ている製品でも十分体感できるレベルかもしれません。
ですが、少し待ってみるのもアリかと思っちゃいましてw
やっぱり狙い目のメーカーは、
@LSIロジックのRAIDカード AArecaのRAIDカード BAdaptecのRAIDカード
これはかわりませんね♪ 個人的には上記のメーカーでハズレとかは考えておりません。
どれも当たりだろ!!! そんな気持ちであります。
そしてGoodアンサー。
どのご回答もとてもわかりやすくとても丁寧なものばかりでした。
Goodアンサーを選ぶ際もだいぶ悩みましたが、3名の方をこちらで決めさせていただきました。
今回ご協力してくださいました皆様。
kokonoe_h さま uPD70116 さま Solare さま
Funiculi Funicula さま KAZU0002 さま Yone−g@♪ さま
本当にありがとうございました。
またこのような機会がございましたら是非お力を貸してください。
それでは失礼いたします。。。m(_ _)m
書込番号:17155377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





