


子供の運動会や学芸会等の行事で使用する三脚を用意したいと考えているのですが、選ぶにあたり一眼カメラで使うには最低限どのようなものを選ぶべきでしょうか?
使用機材は、ボディがSONYのα57でレンズの一番大きいものでSIGMAのAPO 70-200mm f2.8 U EX DG MACRO HSMを使用する予定です。
なるべく安いもので済ませられればそれにこしたことはないのですが、ボディとレンズ合わせて2sくらいの重さのものを載せるには何でも良くはないのではないかと思い質問した次第です。
また、もしお勧め(なるべくお安めで)がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17093348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
その機材でしたらSLIKエイブル300はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406774/
書込番号:17093373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シルビギナーさん こんにちは
学芸会などの学校の行事の場合 生徒の後ろから撮影する場合がありますのである程度高さがあるほうが良いと思いますし
70-200mm f2.8を乗せるのでしたら ベルボンの Geo Carmagne E635M位はあったほうが良いと思います。
Geo Carmagne E635M
http://kakaku.com/item/K0000353974/
書込番号:17093557
2点

>子供の運動会や学芸会等の行事で使用する三脚を用意したいと考えているのですが
余計なことかもしれませんが。
運動会などは手持ちの撮影の方が機動力をいかせていいような気がしますが、いかがでしょう?
70-200mmの重量対策を考えているのでしたら、コンパクトにまとまる一脚を使うとか。
自分の経験だと、子供の参加競技でけっこう場所移動しながら撮影します。
短距離走はゴール前付近とか、集団競技だと自分の子供が正面となる場所などに。
これがけっこう大変で、他の学年の子供たちの邪魔にならないように気を使いながら、しかも他のパパさん
ママさんたちとの兼ね合いがあったり。
そういった時、三脚は邪魔な長い棒にしかなりません。
書込番号:17093686
3点

こんにちは。
>>ボディとレンズ合わせて2sくらいの重さのものを載せるには何でも良くはないのではないかと思い質問した次第です。
三脚を選択される基準は、脚の最大径で見られるといいです。
乗せられる機材ですと、脚の最大径28ミリ以上であれば大丈夫です。
28ミリで、カメラボディとレンズと合わせて、2,5キロぐらいまででしたらいけます。
055XPROB 価格の安いアルミ製
http://kakaku.com/item/10705510752/?cid=shop_o_1_camera
055CX3 軽いカーボンのもあります。
http://kakaku.com/item/10705511022/?cid=shop_o_1_camera
国内メーカーのスリックでは、SC−503DX
http://kakaku.com/item/K0000339713/?cid=shop_o_1_camera
軽いカーボン製では、SC−503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/
>>子供の運動会や学芸会等の行事
運動会などで混んでいて、三脚を広げるスペースがない場合は、広げ方を狭くして使われて、暗い講堂での学芸会では、邪魔にならない程度に広げられて、安定させて撮られたらと思います。
書込番号:17093768
1点

無粋で申し訳ないですが、
購入前に三脚利用可能か学校や先輩保護者に確認はされましたか?
うちの近所では、あまりにも使用者のマナーが悪く昨年から使用禁止になりました。
禁止されるほどですから、それ以前も持って行くだけで風当たりが悪い様な状況で近所付き合いに響いたそうです。
私はたまたま、ご近所さんから前もって聞いていたので回避できましたが、、、影での噂って怖いです。
地域によっては「マナーさえ守れば大丈夫」って状況ではありませんから、
まだのようでしたら、確認される事をお勧めします。
書込番号:17094218
2点

こんばんは
中古考えたらいかがですか?
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147590168494&pp=a1-2
毎回この様なスレで言ってますが(汗)、キタムラの中古は
近くの店に取り寄せて、見てからでもキャンセル出来ます。
書込番号:17094384
2点

キタムラでお得なセットがでてますヨン
スリック カーボン 724 EX III + SBH-150DQN自由雲台 + お手入保管パーフェクトボックスセット
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3+724+EX+III+%EF%BC%8B+SBH-150DQN%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0+%EF%BC%8B+%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530000176/
書込番号:17094439
1点

>Green。さん
お勧めありがとうございます。
考えていた予算内の金額なので前向きに検討したい商品です。
>もとラボマン 2さん
お勧めとアドバイスありがとうございます。
正直、私の予算では手の届かない金額なので将来的に検討できたらと思います。
>prayforjapanさん
アドバイスありがとうございます。
昨年一眼カメラを買ったばかりの初心者なので三脚を使う際の勝手がまだわかりませんが、運動会などで機動力を使いたい時には取り外して動けば良いかなと考えていました。
また、住んでいる地域がとても田舎でして人数も少ない為、場所的な自由は結構きく環境なのです。
運動会以外にも特に屋内行事がたくさんあるのでそれに向けて三脚があればと考えています。
>アルカンシェルさん
アドバイスとお勧めありがとうございます。
選択基準の詳しい数字は非常に参考になります。
教えていただいた数字を基準に検討してみたいと思います。
>おれんじぃなさん
アドバイスありがとうございます。
今までも私自身ビデオカメラは三脚を使用していますし、周りの親御さんにも三脚を使用されている方はたくさんいますが特に問題はありませんでしたので今後も大丈夫だと思います。
>niko FTnさん
アドバイスありがとうございます。
価格帯によっては中古も考えています。
ただそれ以前に選ぶ為の知識が乏しい為何を選んでよいのかわからず、諸先輩方に質問させていただいた次第です。
>うちの4姉妹さん
お勧めありがとうございます。
少々予算的に厳しいですが検討してみたいと思います。
書込番号:17095395
1点

シルビギナーさん、こんばんは
一応、安いと思われる価格で
1 脚径27mm以上
2 安いのはアルミ製
3 持てる範囲で重い物
でスリックエイブル400の中古をお勧めしました。
新品だと、Green。さんがお勧めのエイブル300が良いと思います。
書込番号:17095476
1点

シルビギナーさん
三脚を選ぶ際のポイントになるのは、パイプ径とセンターポールを伸ばさない状態での高さだと思います。
梅田フォトサービスの「三脚選びのツボ!!」
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
や
梅本製作所の「三脚の選び方の目安はありますか?」
http://www.umemoto.ecnet.jp/faq/faq.htm#meyasu
などの記事はとても参考になりますので、あとは予算次第でアルミ製かカーボン製を選べばいいと思います。
書込番号:17095554
1点

返信ありがとうございます
しかしながら予算が厳しいとのことですので
やはりGreen。さん もオススメの
SLIKエイブル300が良いと思いますよ(^-^ゞ
書込番号:17095608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それからそれから
運動会の会場がギャラリーが多い学校の場合で
チョコチョコ動いて撮る場合
通常の三脚では、邪魔になる可能性もあるので
その場合は、私は
ベルボン Pole Pod II
http://s.kakaku.com/bbs/K0000353984/
を使ってマッス
この三脚は、三脚と一脚の合の子みたいなもので
場所を取りません
後、夜景撮りとかではないので
強度やブレも気にしない♪
ただカメラの安定性と手が疲れるので使ってます
また場合により、ビデオを取り付けて二台撮り等にも使います
また体育館行事にも♪
書込番号:17095647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルビギナーさん 返信ありがとうございます
予算が厳しいのでしたら 重いのですが カーボンではなく アルミ製のSherpa 635IIが良いと思いますよ。
SLIKエイブル300勧められる方が多いのですが この三脚最大に伸ばしても 1m39cmしかないので 前に座っている人がいる場合など 高さが足りないですし一杯伸ばした状態で 中腰になる場合もありますので もう少し全高のある方が良いと思いますよ。
書込番号:17095770
1点

こんにちは
遅いレスですが、低価格で頑丈で長持ちする三脚として、
マンフロット294アルミニウム三脚3段をお奨めします。
http://kakaku.com/item/K0000231288/
高さ170cm近くあり、雲台カメラ合わせれば190cm近くにもなります。
耐荷重は5KGなので余裕です。
雲台はマンフロットよりもSLIKが低価格で使いやすいものが多いです。
例えば、エイブル 300 ST N雲台は使いやすいと思います。滑らかに動いて、動画にも使えますし。
http://kakaku.com/item/K0000435089/
水準表示はα57に付いていますので、水準器がなくとも困らないでしょう。
書込番号:17096800
1点

できれば店頭で現物を確認のうえ検討されることをオススメいたします。
書込番号:17096992
1点

三脚の選び方としては、脚径が28ミリ程度、エレベーターを伸ばさずに使いやすい高さが確保できるものだと思います。
ただ、運動会や学芸会ではないですが、あるイベントに一脚を持っていったら、動きのある被写体を追いかけるのに、一脚が邪魔になって、結局荷物にしかならなかったという経験をしているものですから、運動会などでは三脚は邪魔になるだけのような気がします。
ことに撮影位置をかなり自由に選択できるようですし、カメラとレンズも普通の体力があれば手持ちが十分可能な重さにすぎませんから、荷物を減らすためにも三脚の必要性が本当にあるのかよく考えた方がいいと思います。
書込番号:17097767
0点


コストパフォーマンスの観点から
@ SIRUI T-1004X 最大積載重量12kg、脚1本を外して1脚としても使える。収納時コンパクトだが脚が細い。
A VANGUARD Abeo 283AT 最大積載重量8kg、@より脚が太いので安定感はあると思うが収納サイズがデカイ。
どちらも別途雲台が必要なので、雲台込みだと170cm近くになると思います。
さらに高さを稼ぐ方法としてはベルボンのV4-unitがおすすめです。これは予算が出来たときに追加でよろしいかと。
当方はAの下のクラス243とV4-unitで満足していますが、これから買うとしたら迷わず@をベースにします。
書込番号:17098699
0点

皆さま、たくさんのアドバイスやお勧めありがとうございます。
色々なアドバイスをいただいた中で自分なりに検討してみました。
@脚の最大径が27〜28ミリ以上
Aある程度高さがあるもの
Bある程度自重があるもの
C雲台込みで15,000円くらいまでの予算(涙)
を鑑みて、
@Velbon Sherpa 635II
ASLIK SC 503 DX
それと、お勧めにはありませんでしたが、色々調べていてたどり着いた、
BSLIK PRO 500 DX-IIIの海外輸出仕様版(雲台がSH-806のクイックシュー仕様版)
の3台を候補に挙げてみたのですが、ズバリこの中でしたらどれを選ぶと良いでしょうか?
脚のスペックはだいたい似たような感じのように思えるので、あとは雲台の違いなのかな?と思うのですが、この辺のことも何が良くて何を選ぶべきかまだよくわかっていません。
また、実機に触れてみたいのは山々なのですが、地方住まいの為それもなかなか困難なのと、触っても私の知識ではきっとまだわからないんじゃないかなとも思います(汗)
書込番号:17098912
1点

こんばんは♪
これでいいですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437135_K0000422581_K0000339713
この中でなら、スリックファンではありますが
私は現行モデルのベルボン635Uにします。
書込番号:17098944
1点

こんにちは。
>>脚のスペックはだいたい似たような感じのように思えるので、あとは雲台の違いなのかな?と思うのですが、この辺のことも何が良くて何を選ぶべきかまだよくわかっていません。
雲台は、SC806のクイックシュータイプは使ったことはなく、SC806の直接ネジで締め込むタイプとですと、SC503DXの雲台SH−715Eより、SC806の方が断然、剛性感があっていいです。
なので、三脚の重さ2,75キロの重さが気にならなければ、いいと思います。
もし、重さが気になりましたら、Sherpa 635IIか、SC503DXの軽量な方がいいと思います。雲台の剛性感はよく似た感じです。
あと、三脚は、あまりセンターポールを上げないで使用する方が、安定しますので、センターポールを上げない高さでは、SC503DX1450ミリと、Sherpa 635II1390ミリとでは、60ミリ高いSC503DXの方がいいかなと思います。
書込番号:17099026
1点

脚径が25mm以上あれば、27〜28ミリ以上に拘らなくてもいい気が個人的にはします。
PRO 500 DX-IIIも26.8mmなので対象外ということになりますが、実は一番耐荷重も高く、安定もしています。
雲台の剛性とか、段数とか、基部の安定度とか、石突や足の形なども安定度に影響しますので、実際触れてみるのが一番ではあります。
3つの中から選ぶということでは PRO 500 DX-III(雲台がSH-806のクイックシュー仕様版)
(PRO580DX【輸出専用棚ズレ品】SH-806E付きのことでしょうね?)
をお奨めします。
理由は雲台が、コマ締め式で、締めた時のズレが少ないからです。構図を正確に決めたいときにはこれが大きなポイントとなります。
動画用雲台のようにオイルフリュードによる適度な抵抗はありませんが、滑らかに動きますので、慎重にパン・ティルトすれば、α57の動画にも使える雲台です。
脚径は26.8mmですが、三段式で一番細い脚も20mmは保っていて、足の形状も地面との接触面が広く、安定しています。
SC503DXの雲台は並みのものです。
Sherpa 635IIの雲台は価格の割りに豪華ですが、コマ締め式のズレの少ないものではありません。
最大脚径が太いのに、プロ500よりも耐荷重が少ないのは、雲台の剛性や足の形状などによるものでしょう。
書込番号:17099440
1点

シルビギナーさん こんにちは
大分絞られてきましたね。
学芸会等の行事の場合 撮影は父兄や 生徒の邪魔にならないよう 一番後ろからの撮影になると思いますので 高さは必要だとは思いますが 三脚の大きさ大きすぎるのも持ち込むのに邪魔になるので Sherpa 635IIか
10cmほど短くなりますが コンパクトな Sherpa 645IIが良いかもしれません。
書込番号:17099478
1点

ベルボンは全体的にシリーズが新しくなる(モデルチェンジ)に従ってスペックダウンしてるような気がします。
たとえば候補にあるシェルパ635Uだと、前シリーズSherpa 635では1段目の脚にウレタングリップが装着されていましたが
シェルパ635Uには装着されてません。
また、雲台PHDシリーズも61(61Q)にはコマ締め式を採用していたのに、モデルナンバーが新しい63(63Q)や65(65Q)では
割り締め式に変更されてしまいました(そのぶん、軽量化には成功してるみたいですけど)
3Wayタイプの雲台を好んでつかう人だと、このコマ締め式と割り締め式の違いを気にすることがけっこう多いです。
これらの製品は実際に自分で使用してないので性能面のことは何とも言えませんけど、上でniko FTnさんがリンクされてる
3製品の仕様を見比べると、PRO 500 DX-IIIがいちばんよさそうですね。
書込番号:17099533
1点

こんにちは。
上記の自分の文章で、三脚の名前が抜けている所がありました。
>>なので、三脚の重さ2,75キロの重さが気にならなければ、いいと思います。
いいと申しました三脚は、SH-806を装備している「PRO 500 DX-IIIの海外輸出仕様版」のことです。
失礼しました。
書込番号:17100452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





