


PC何でも掲示板
◆予定構成は、
【CPU+M/B】Core i5-4570 BOX + ASUS H87-PRO セット
【メモリ】W3U1600HQ-4G (後々の増設も想定したい)
【インターフェイス】増設するかは不確定
【SSD】 なし (後日 RAID0×2の増設希望)
【HDD】 DT01ACA300 東芝
【光学ドライブ】IHAS324-07 (バルク) LITE-ON
【ケース】 Define R4 Titanium Grey
【電源】 GreenMax GZ-EMS65A-C1 Rev2 GIGABYTE
【OS】DSP Windows 8.1 64-bit (NTT-X Store)
【モニタ】 GL2450HT BenQ
【キーボード】 YDKBU02BK (ブラック) BUFFALO
【スピーカー】 ナシ
【その他】 初心者なので高評価なもので無難にまとめてみたつもりです。
【予算】10万以下 コスパ優先で安いほど良い
【購入店】ほとんどツクモ osのみNTT-X Store
【用途】
・主用途はネットサーフィン ○スト4、Civ5等のグラフィック軽めのPCゲームを写しながら生配信が可能な性能を希望
・youtube等に動画投稿もしたいので多少エンコードもしたい
[希望] 優先順位は高い順から
○静音志向 >> ○HDD2の増設 >>・デュアルチャンネルを維持しつつメモリ増設 >>・SSD増設 出来れば2台でRAID0
>>・グラボ増設で最近のゲームを体験したい(味見、本格的に遊ぶ訳ではない)PS4で代用可能?
【購入動機や質問/評価要望】
XPのサポートが切れるため。自作を1度はしてみたかったため。
現pc(C2D E6300 1.86GHz メモリ1G)ではブラウジングすら重たくなってきたため。
メモリ8Gの量が妥当かどうか分からない。多分現状ではやや多めだと予想。
メモリ増設の際 第一選択肢の W3U1600HQ-8G が何時まで市場に残るか不安
初期不良に当たった場合どのように対処したら良いか不安が有ります。不良品の切り分けの仕方が分かりません。
何か不備があればご指摘頂ければ幸いです。
また土日セールを利用した構成ですので今日(2014/01/26)以降構成が変わるかもしれません。
特に不備が無ければこのまま購入します。
宜しくお願いします。
書込番号:17115445
0点


静音性求めるなら、CPUクーラーも追加ですね。
書込番号:17115483
1点

マウスがないですね、必須だと思うけど。
それとなぜ、スピーカーを省略するのかな。
将来的にSSDのRAID0って書いてあるけど、SSDなら単機で十分です、RAID0ならベンチでは爆速になりますが、
日常使用ではあまり意味なし。
書込番号:17115503
1点

皆さん素早い返信感謝します。
>>ピンクモンキーさん
返信有難うございます。
BTOも検討したのですが、ケースと電源を少し良い物にしようとすると
結果的に全体のグレードが上がって値段が上がってしまいがちでした。
ケースと電源を妥協してもBTOとの価格差は10%程度に収まったので
だったら したかった自作を決断しようかと思いました。
たぶん、後日増設する前提で構成を決めているのがBTOの選択肢が少ない理由だと思うのですが…
何か良いBTOがあれば、教えて頂けると幸いです。
>>パーシモン1wさん
返信有難うございます。
検討はしたのですが、比較対象がないので評価が難しいです、 取り敢えずはリテールでいきたいと思います。
>>JZS145さん
すいません。マウスは利用中の物を流用します。スピーカーもイヤホンを流用します。
不十分な内容 失礼しました。
SSDってそんなに速いんですか……
RAID0×2までなら比例して性能が上がるようなので増設予定に入れてたんですが
再検討してみます。
返信有難うございました。
特に大きな不備は無いんでしょうか?
書込番号:17115717
0点

しまった。
Goodアンサーを付けると解決済みになるのか……
Goodアンサーは間違いないが
もう少しアドバイスが欲しかったのに……
書込番号:17115956
0点

CPは置いといて、やりたいことから逆算して。
マザーボードは、M-ATXでも十分かと。
ケースもミニタワーなら、その分安くなります。ビデオカードも増設できて、冷却もそこそこのケースとしては、こんなところを。
VALUEWAVE KUROBe3
http://kakaku.com/item/K0000605302/
SSDは、単体でも十分効果的ですので。RAID0は、体感にはあまり効きません。容量が欲しいのなら、最初から大容量のモデルに。そうでないのなら、他のパーツに投資した方が良いでしょう。
メモリ。4GBx2なら、一般的運用やゲームになら、不足することは無いでしょう。
ビデオカード。使う予定があるのなら、最初からでも良いかと。PCI-EXPスロットの確認も出来ますしね。
モニターには、もちっと投資を。増設は出来ませんからね。
書込番号:17116318
1点

>もう少しアドバイスが欲しかったのに……
何が聞きたい?
>メモリ8Gの量が妥当かどうか分からない。多分現状ではやや多めだと予想。
予想通りかと。
それ以上は、不要だと思いますが、もう少し欲しいとなったときのことを考えると、8GBで良いかと。
増設、同型のメモリで無くても大丈夫ですy
>初期不良に当たった場合どのように対処したら良いか不安が有ります。不良品の切り分けの仕方が分かりません。
まず着けてみて、容量が正しく認識できているのか。
ダメなら、新規購入分だけで動かしてみる。以前からのメモリは外す。
それで可能なら、以前からのを取り付け。ダメなら、1枚ずつ動かしてみる。
ダメなら、スロット位置をかえてるなど試す。など
もし、そのときは改めて相談したら良いと思いますy
>ケースと電源を妥協してもBTOとの価格差は10%程度に収まったので
自作だとコダワリ持つので、案外と安く組めないことがあります。
BTOで安価にするなら、変更はあまりしないことです。
ケースや電源は、指名でなくお勧めの1つ上くらいまで。あれこれと変更してくると、高価になってきます。それなら、ベースをランクUPしてしまったほうが良く。
追加が、ビデオカードでミドルクラスでのHD7750あたりで大丈夫なら、タワー型であれば大丈夫です。
スリムケースなど小型になると、収納できるサイズで問題なります。
>特に大きな不備は無いんでしょうか?
無いですね。
書込番号:17116467
1点

丁寧な回答、有難うございます。
不安が和らぎます。本当に、
ただ、上記の構成で購入ボタン押しちゃいました。
>>KAZU0002さん
返信有難うございます。
本当は置くスペース的にもミニタワーの方が良いかな? と考えていたのですが
値段と品質が吊り合うようなケースが見つからずミドルタワーにしました。
HDDを多めに増設したい気持ちもあったので
初心者だし 排熱の都合上ベイ1個飛ばしが無難かな? と考え
必要HDD数×2 +SSD と思いミドルタワーにしました。
マザーは人気が安定しているのとケースがATXなので 折角なのでATXを選びました。
http://kakaku.com/item/K0000605302/
これも良いですね……。でも決定ボタン押したし、デザインはDefine R4が好きだから……
デザインはDefine R4の方が好きだから!
SSDってそんなに速いんですね。追加しようかな。イヤ、う〜ん……。
書くの忘れてたんですが、増設想定しているのは補助電源1本程度のミドルレンジGPUなんですが……
選択したモニター、バリューゾーンでのコスパは良いと思うんですが、
ピボット機能もありますし。 他に良いのはどのようなのがありますか?(決定しちゃいましたが…)
>>パーシモン1wさん
返信有難うございます。
大きな不備がないか?と、私のバランス感覚は妥当か?ですね
書くの忘れてしまってたんですが、増設を想定しているGPUは
補助電源1本程度のミドルレンジGPUなんです……
電源足りますよね? GPU増設しても最大供給量の70%に収まりますし……
やちゃったかな?……
もし初期不良に当たったら、その時も宜しくお願いします。
ハードはツクモで揃えてるので対応はしてもらえるでしょうけど……
書込番号:17116772
0点

SSDは一見高価ではありますが。1万ちょっと追加して体感が何倍かになるわけですから、PC全体から見れば非常にCPの高いパーツと言えます。一度SSDの環境に慣れたら、HDDには戻れないでしょう。
ただ、先記の通り、仮にRAID0にしても、今度は別の所がボトルネックになりますので。SSDのRAID0が必要と分かっている用途があるのならともかく、積極的に薦める理由は無いです。
モニター。…TN液晶には、安い以外に薦めるところはないです。視野角が狭いのが、いろいろと面倒です。
TNは、応答速度の良さだけはメリットとして上げられますが。最近のIPSなら、応答速度で問題になることは、そうそうありません。
良いモニターとしては、上を見ればキリが無いと言えますが。最低でもIPSタイプを。
>デザインはDefine R4の方が好きだから!
好きなら否定するところではありません。
サイズは、232x464x523。設置場所に定規で確認しておきましょう。
電源。補助電源1本タイプのビデオカードなら、500Wもあれば十分です。650Wなら、2万円クラスのビデオカードは余裕でしょう。
ツクモ、良い店です。私も贔屓にしています。
書込番号:17121406
1点

>>KAZU0002さん
回答感謝します。
SSD …… 買います!
ただ、体感向上を体験したいので1ヶ月ほどHDDで使ってみようと思います。
RAID0構成にすると、どこらへんがボトルネックになるのでしょう?
いや、失礼。質問が終わりませんね。 別の機会にします。
今 IPSパネルも応答速度が早くなっているのですね。不勉強でした……。
しかも意外とリーズナブル……。以後もう少し調べてから判断します……
いえいえ、良い感じのケースを紹介して頂きありがとうございます。
こちらも もう少し調べてから判断すべきでした……
サイズの確認はしておきました。ギリギリPC机に収まりそうです。大きいですね。
電源。安心しました。
ツクモ。一度でいいから実店舗に言ってみたいものです。こちらは四国なもので、
書込番号:17124612
0点

>RAID0構成にすると、どこらへんがボトルネックになるのでしょう?
とりあえず考え方とて。
OSの起動時に読み込まれるファイルは、多くて数GBほどです。ただし、細かいファイルが多いので、ベンチマーク的はランダムアクセスとなります。さて、OSの起動時間のうち、ドライブにアクセスする時間はどれだけ?
OSでもアプリでも、この辺の話は同じですが。「起動時間」と「起動に必要なファイル容量」から、ドライブの速度がどの程度影響があるか?が推測できます。のこりは、CPUとメモリですね。
では、頑張って組み立てて下さい。
届くまでに、マザーボードのビデオカードのドライバは、最新版をダウンロードしておきましょうね。
…TSUKUMOなら、もう届いているかもですが。
書込番号:17124757
1点

>>KAZU0002さん
丁寧な解説有難うございます。
成る程。
入金が遅れてしまったのでもう数日掛かりそうです。
頑張って組み立てます。
分かんない事があったら無理せずまた質問します。(そうならない方が良いですが、)
何事も無く完成できた報告ができれば、
書込番号:17125566
0点

返信遅れてしまいましたが無事完成しました。
後はハード面では防塵シートを張り付けるぐらいです
OSをインストールした手順は、
・Windows 8.1をインストール
→マザボ付属のサポートDVDに入っているASUS InstALLでドライバーをインストール
→IHAS324-07付属のnero12をインストール
→Windowsアップデートを実行
以上です。問題ないでしょうか?
◇他、自作作業時に心が折れた事を作業順に
1,マザボのCPUソケット保護カバーを外す際、不注意で保護カバーで接触面を擦り涙目に
(問題ありませんでしたが……)
2,CPUクーラーを取り付ける際、押し込みの思い切りが悪く 入らなくなり途方に暮れる。
3,動作チェックをしようとしたがマザボのみでの電源の入れ方が分からずパニック
(この作業はパスすることにする)
4,DVDドライブを設置する際、ケースの切り欠きを取るが、
すぐ上のスロットが開いていることに気付き 頭真っ白に
5,インストールしたは良いがGPTではないことに気付き当惑。
何度かインストールとフォーマットを繰り返す。
ブチ切れてBIOSでインストールメディアをUEFIのみに指定
何とかGPTに成功。
ええ、楽勝でしたよ(泣)
書込番号:17196769
0点

>マザボ付属のサポートDVDに入っているASUS InstALLでドライバーをインストール
メーカーHPから最新版をダウンロードして、必要な物だけを入れるようにすべきです。
オーバークロックツールの類いの導入は慎重に。よく不具合を起こすソフトですので。
シンプルに「必要なドライバーだけを入れる」を目指しましょう。勉強にもなりますので。
nero、必要ですか?あたりも。最近では、ImageBurnのようなフリーソフトの方がよく使われているのでは無いかなと。この辺も、「余計な物は入れない」方向で。
>マザボのCPUソケット保護カバーを外す際、不注意で保護カバーで接触面を擦り涙目に
実はこれ、事前に外す必要が無くて、CPUを取り付けたときに自動的に外れるようになっています。
>CPUクーラーを取り付ける際、押し込みの思い切りが悪く 入らなくなり途方に暮れる。
構造をよく見て、刺さる位置に回っているかを確認する必要がありますが。あと、裏から見てピンが全部同じくらい出てきているかの確認も。
>すぐ上のスロットが開いていることに気付き 頭真っ白に
気にする必要ありません。たいして意味ありませんから。
というあたりで。もうひとがんばり。
書込番号:17196876
0点

>>KAZU0002さん
回答感謝します。
マジですか…
どこら辺をガンバれば良いのでしょう?
不勉強で申し訳ありません。
チップセットH87はオーバークロックは出来ないのでは?
なんか色々動いているのはガジェット的なもので、
機能的な意味は無いんじゃないですか?
あと、最近はオーバークロック等でもBIOS(このマザボだとUEFI)を介さずに
OSから直接弄れるんですか?
CPUとCPUクーラーの確認はしました。大丈夫なはずです。
長期利用は不安ですが
nero12は… 3台前のPCにも付いてきましたし
もったいないので 何となく…
たいした意味はない… と思い込もうとしています
頭では理解しているのですが…
書込番号:17201489
0点

H-87Proのダウンロードページからは、ASUS AI Suiteがダウンロードできるようになっています。これがOCツールの機能も持っています。マニュアルは詳細に読んでいませんが。件のマザーでもベースクロックくらいはいじれるのかも。
他にも、ASUS WebStorageとか ASUS Probeとか、いろいろ付いてきていますね。
私もASUSのマザーは良く使うのですが。ASUSに限らず、マザーメーカー独自のソフトというのは、あまり出来がよろしくないものが多いので。文字通り「試す」心持ちで。
>CPUとCPUクーラーの確認はしました。大丈夫なはずです。
いちど負荷をかけて、温度の確認はしておきましょう。
OCCTというソフトが便利です。
まぁなんにしろ。必要なソフトは必要になってからでもよろしいかと。
最初は、長時間安定稼働するかの確認のため、できるだけプレーンな状態で環境構築していきたいところです。
不具合が起きて、何が原因か分からずにOSインストールからやり直す…という経験は、自作やっている人なら、けっこうしていることです。
書込番号:17201749
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)