


パナソニックのBW200とパナソニックの国産BD−R、BD−REの組み合わせで焼いた物が再生出来ないのもが続出してきました。
5〜6年前に焼いた物ですが、保存方法も問題無いと思います。
ハイビジョンでの保存には最適と思い購入しましたが、こうも早く読み取り出来なくなるとは思いませんでした。
同時に焼いたDVDは問題無く再生出来ています。
最近では、USB外付けやRECBOX等も普及してきたので、保存の方法をもう一度考え直した方が良いのかも?
大切な物は複数の媒体で保存する事をお勧めします。
書込番号:17120768
5点

いくら保存に気を付けても、逝く時は逝きます。
言われるように、大事な物は、複数に焼くか、数年後とに、HDDに戻し、もう一度、焼く事を、勧めます。
BDメデアも安くなってきたので。
自分の場合、DVD-RWが、同じ頃、ほとんどが読めなくなりました。
100回くらいしか、焼いていないのに。
自分の部屋は、曇りガラスで、常時カーテンを、しています。
湿度は高くありません。
このような環境でも、逝きました。
やはり、「絶対」はありませんね。
書込番号:17121068
2点

ディスクの劣化で読めなくなることもありえますが、5,6年も使うとピックアップレンズ周りの寿命が出る場合が多いようですね。
DVDとブルーレイはピックアップレンズも違うしレーザー出力も違うので、DVDだけ再生できているのでは。
再生できなくなったブルーレイディスク、他機で再生を試されましたか?
もしかしたら、レンズクリーナーで復活できるかも
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/acc/cleaner/RP-CL720A-K.html
書込番号:17121116
4点

光メディアの再生は、一台だけの再生機器で再生できないとあきらめてはいけません。複数台所有し、全部の機種で再生できない場合は、諦めるしかないですが、一台でも再生できれば、救われます。何枚救われたことか。
書込番号:17121248
5点

>保存方法も問題無いと思います。
温度、湿度、紫外線、ガス、収納ケースなど対策は、十分に行っていますか?
これらを個人の住宅環境で管理するのはかなり困難だと思われます。
特に、紫外線対策が、いい加減な人がいます。
書込番号:17121928
2点

BDが腐食してるのではないかと 以前に書き込みした者ですが
先週の土曜日にですね 古いBD-REにアナログのDVDからBD-REに録画したのを
再生してたのですが 何箇所か再生できない部分が有って
今日 記録面を見たら 内周から外周の2/3位のところに 円周状に 縦2ミリ横20ミリぐらい
領域に コンマ何ミリって大きさの ぶつぶつが
夜空の天の川のように出来てるのですよ
びっくりって言うか これビクターの日本製で MADE IN JAPAN って刻印が打ってあるやつなんですが(ビクターで腐食らしいのが黙視で確認できたのはこれ一枚だけ)
購入は 定かではないけど 2009年か2010年の夏以降(この時期Rより2割ぐらい安かったので)大量購入した一部と見られ
ここ時期にかったソニーの日本製も不具合(クレーターがある)が出てますが
国産品で腐食が発見されたのは初めて
(またDVDからダビングするかな)
この時期に買った BD-REって LTHよりトラブル多いですよ
これ以前に買った ビクターの日本製BD-Rは全然問題ないのだけど
ダビングしたのは 2011年の7月 その時は異常なかったはず
(HDDにダビングは 不可能 たぶん再生出来ない部分を部分削除すれば可能と思われます)
デジカメで写真撮ろうとしたのだけど 鏡みたいに 自分の顔が映るだけで
皆さんどうやって 投影してるのでしょうね
>温度、湿度、紫外線、ガス、収納ケースなど対策は、十分に行っていますか?
これらを個人の住宅環境で管理するのはかなり困難だと思われます。
全く対策して無いですね 自作の紙のスリーブケースをDVDBOX(アイリスオーヤマCDB-35)に
DVD-Rは紙のスリーブケースを文庫ラックに
DVD-RWは市販の不織布に入ったまま(最近整理しはじめましたが 特に問題は見つかって無いです RWは500枚ぐらいかな)
DVD-Rは台湾製の激安品で再生できないのが 見つかってますが
(緑のコピー用紙のスリーブケースなので 蛍光灯ぐらいは大丈夫のはず と言うか
光を完全に遮断してる分もダメになってる)
別のDVDに焼き替えた方が良いのだけど アナログだし 数が多すぎて
DVD-RWはまだ見つかってませんね
DRオンリーでお願いします。さん
とりあえずの 案としては
HDDに戻せるなら 戻して焼きなおす
VHSデッキが有るなら これに退避
どちらにしろ 対策は 早い方が
家もBD-REは早く対策しないと・・・・
書込番号:17122822
0点

>VROさん
DVDに比べてBDは、弱いので不織布は使えません。注意してください。
DVD-Rは、プラのケースで蛍光灯の部屋に2年くらい放置したら、データが読めなくなりました。
今は、光を遮断するCD棚に入れています。それ以来、データ消滅に遭遇していません。
あと、化学物質の影響が心配なのでディスクに印刷することは、しないようにしています。
書込番号:17122868
4点

ガラスの目さん
>DVDに比べてBDは、弱いので不織布は使えません。注意してください。
不織布の染料が転写するとか 圧力が掛かって記録層が壊れるとか
いろんな説があるようですが
BDは 最初スリムケースで(現在も古いREは入れっぱなし ここは蛍光灯の直射も無し)
その次は 自作の紙スリーブケースで 今は裸ですね 傷に弱いかなと思ったけど問題無しみたいで
問題は蛍光灯の紫外線ですか?
(でも LTH以外は 紫外線に強いはずなんですが)
DVDと CDは 蛍光灯の光さえ入らない暗所に保管してたのが誘電は生き残って台湾製は全滅ってのも有ります たぶん半年ぐらいですね
今発生してるのは 8年越えたDVD‐Rなんですが こちらはモザイクが出てます
>あと、化学物質の影響が心配なのでディスクに印刷することは、しないようにしています。
水性ペン(ペンテルのPulamon JM20)使ってます DVDは黒でBDは青を使ってます
書込番号:17123061
0点

DVDは、張り合わせのメディアですから、張り合わせているエッジ部分からの劣化問題がニュース報道されたくらいですからメディアが高かったころのもののほうが作りがしっかりしていたらしく、いまだに使えます。
印刷や書込みで一番危ないのは、CDです。レーベル面の裏がすぐ記録層ですから、レーベル面が傷つくと読み取り不能になります。BDは、レーベル面と記録層は、大変離れているのでそういうことは皆無です。
もしかすると、今、便利ではあるけれど、一番、脆弱なメディアと接しているんではないでしょうかと思えます。
信頼できるメディアを利便性だけでやすやすと簡単に捨ててしまったのかもしれません。
書込番号:17131637
0点

返信が遅くなってすみません。
ご意見を頂いた方、有難うございます。
読めなくなったディスクは、BW200、BZT750、PS3で再生しましたが駄目でした。
ピックアップ等の問題では有りません。
保存方法も、1枚づつプラスチックケースに入れ、CDケースで保存しています。
湿度や紫外線も問題無いと思います。
DVDも同じ保存方法なのに問題無く再生出来ています。
記録面を見る限りでは変色もしていないので良く解りません。
書込番号:17156434
0点

>読めなくなったディスクは、BW200、BZT750、PS3で再生しましたが駄目でした。
となると、
>大切な物は複数の媒体で保存する事をお勧めします。
に尽きるでしょうね。私も特定の媒体のみに絶対的信頼を置くことはないです。
最近は各社レコのマルチタスクが良いのでLANでのバックアップも楽になりました。
書込番号:17156900
1点

スレ主です。
ココでは常連の方が、国産BDを進めていますが、読めなくなったBDは全て国産物です。
外国産の品質より上だと思いますが、5〜6年で駄目になる国産も有るって事、知っておいた方が良いと思います。
書込番号:17162754
1点

>3000枚はすごいですね。
別の意味合いですごい事だと・・・。
いずれ、廃棄する結果になると思うのだけど、
その時のことを思うとこの枚数は・・・terrible!
どうやってこのゴミを処理するのかなぁ?
書込番号:17163108
1点

別スレで24,5年前のCD−Rが問題無く読めているとの情報が有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17156370/
ポリカーボネートの寿命じゃ無くBD特有の原因なんでしょうね。
現に、読めなくなったBDと同じタイミングで作成したDVD−Rが問題無く読めています。
BDは情報量が多い分、繊細になってダメージに弱くなっているんでしょうか?
書込番号:17195644
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/01/28 4:55:29 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/28 5:47:55 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/28 8:23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/27 6:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/27 19:55:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/26 22:25:03 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/26 22:13:00 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/26 17:14:29 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/26 15:41:40 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/27 0:39:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





