『ポタ赤用の三脚選定』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポタ赤用の三脚選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

ポタ赤用の三脚選定

2014/01/30 17:35(1年以上前)


三脚・一脚

現在はSLIKのPRO-500HDを使用しています。
先日タカハシのスカイポートを購入しシステムを仮組みしてみたところ、振動が発生してしまいます。
(カメラを軽く指で押すとゆさゆさ揺れて徐々にとまる感じです)

現状の構成は、60D+バル自由雲台+17-40F4+スカイポート+アングルプレート35 になります。
一応重量は2845g(実測値)で、使用表上はクリアしているので、この程度の振動は我慢して使うしかないのかな、、、とも思うのですが実際のところどうなんでしょう。

雲台のみの買い替えで問題ないのか、三脚も買い換えるべきなのか、また具体的なお勧めの機種もありましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:17131989

ナイスクチコミ!0


返信する
niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/30 18:23(1年以上前)

こんばんは

センターポールと脚はどの様な状態で使ってますか?

書込番号:17132128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/01/30 18:32(1年以上前)

niko FTnさん、こんばんは^^

脚は二段階目まで広げた状態、センターポールはまったく伸ばしていません。

書込番号:17132151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/30 18:46(1年以上前)

プレアデス[M45]さん こんばんは

システムの中で バル自由雲台が怪しい気がします。でも アングルプレート35使われているようですが これも重心を上げているため安定感がなくなっているようにも見えます。

まずは 脚部にストーンバックなどを使い重さをかけてみて ダメなようでしたら 雲台代えるなど1つずつ原因探していくのが良いように思います。

でも 脚上にこれだけの物乗せると 重心高くなってしまいますので ベルボンのマーク7などの重い三脚の中古探す方が 早く解決するかもしれません。

書込番号:17132202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/01/30 18:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは。^^

自分が見たところ、一番の原因は雲台にあるような気がします。
それから、近々海外に行く予定があるので、実用になる範囲で出来るだけ軽いものがよいのですが、、、

書込番号:17132213

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/30 19:01(1年以上前)

プレアデス[M45]さん、コメレスありがとうございます。

>脚は二段階目まで広げた状態
広げて、二段目、三段目は伸ばさない状況でしょうか?
最初に付いてたスリーウェイ雲台はありますか?
雲台替えても、同じ状況なら、脚に問題があると思いますが。

この商品ですよね?

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/takahashi-tgsd.html

ここで安く購入出来る三脚は脚径28mmですね。

書込番号:17132242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/01/30 19:11(1年以上前)

niko FTnさん、こちらこそありがとうございます。

はい、脚は伸ばさない状況でも若干振動します。(そっとしておけばいいのですが、星景写真の都合上数十秒シャッターを開けることになるので、、、)

はい、あります。というよりは、
3ウェイ雲台(極軸調整用、星を追尾するためにスカイポートの軸を自転軸にあわせます)
→アングルプレート→スカイポート→自由雲台(構図調整用)→60D
という状況です。
こうしてみるとかなり載ってますね、、、

書込番号:17132282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/01/30 19:46(1年以上前)

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/original-guidemount.html
これを3way雲台の代わりに入れるというのはどうなんですかね、、

書込番号:17132414

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/30 19:54(1年以上前)

プレアデス[M45]さん

こちらは参考になりませんか?

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/10/35ii3035102020121018.html

書込番号:17132440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2014/01/30 20:16(1年以上前)

>これを3way雲台の代わりに入れるというのはどうなんですかね、、[17132414]

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13728144/ImageID=1045724/

別のポタ赤ですが、使ってます。3way雲台より極軸あわせ容易になると思います。ですが振動の元凶が三脚本体に有った場合は解決に至らないかも。

書込番号:17132533

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/30 20:51(1年以上前)

>ゆさゆさ揺れて徐々にとまる感じ

これからするとどこかある程度バネ性のあるパーツが主原因のようですが、そうなると考えられるのは長さ的に三脚、形状的には3ウェイ雲台とアングルプレートでしょうか。

このうちアングルプレートは一応こういう使い方に対応はしてるようですから、残るは三脚か3ウェイ雲台。

経験上どちらもこういうことの原因になる場所ですね。

スカイポート→自由雲台→60Dは必要な構成ですからそのままにして、まずは3ウェイ雲台だけ外して組み直して揺らしてみる。

次に一応3ウェイは付けてアングルプレートを外して組んで揺らしてみる。

これでどちらの場合も揺れるなら次は正しく三点保持のストーンバックを作って三脚に付けて重りを載せて揺らしてみる。

これでほぼ原因の切り分けは出来ると思います。

パーツを一つだけ外して組み直すのはすぐにでも出来ますので、まずはそれを試すのがいいんではないでしょうか。

書込番号:17132690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/01/30 21:55(1年以上前)

niko FTnさん
リンクありがとうございます。どうやらこちらの例では雲台をかませず脚の長さで調整しているようですね。

あまぶんさん
参考画像ありがとうございます。ガイドマウントは強度的にはどうでしょうか??

takuron.nさん
おっしゃる方法で実験してみました。結果ですが、アングルプレートと雲台、どちらをはずした場合も振動が起こるため、両方に原因があるようです。
アングルプレートをかませないほうがいいのでしょうか、、 アングルプレートを装着したほうがバランスがよくなるかと思っていたのですが、、。

そもそも私がポタ赤を使用するのが初めて(これまでの追尾撮影の経験はGPD2など、比較的大型の赤道儀での経験しかありません)で、どの程度の振動は許容すべきなのかわかっていない面もあります。

書込番号:17133027

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/30 23:19(1年以上前)

外す方はもうやってみられましたか。

しかし上に書いたようにそれではまだ三脚の可能性が残りますので、やはりストーンバックは試されるのがいいと思います。

重量を増すのはブレにくくする効果だけでなく、地面との接地力を高めてブレを早く地面に逃がす効果もあるんです。

海外に持って行かれるのに出来るだけ軽い三脚を使いたいということであればなおさらのこと、ストーンバックは用意しておかれるのがいいと思います。

ただし、錘になればいいからと一点からぶら下げるのはいうまでもなく厳禁です。

なお、もしも主たる原因が三脚ではなく雲台とアングルプレートであった場合は、一つで両方の役割をこなし、かつ頑丈な

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/k-astec-xy50d.html

このようなものを導入されるのが最も効果的です。

これであれば海外に行かれるときも荷物が減るわけですね(^。^)

書込番号:17133502

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/30 23:53(1年以上前)

プレアデス[M45]さん

>こちらの例では雲台をかませず脚の長さで調整しているようですね

はい、それで撮影出来る出来ないを別にして自由雲台をスリーウェイ雲台
に替えてみたらと思った次第です(汗)

書込番号:17133683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/31 01:21(1年以上前)

プレアデス[M45]さん 返信ありがとうございます

なかなか上手く行かないみたいですね。

今までのやりとり 読ませて貰っての感想ですが 雲台上部の重心が高く 重量バランスも悪い為 ブレが収まりにくくなっている気がしますので 脚部にウエイトを乗せ安定させ 3WAY雲台低くして重心下げるしか無いように思います。

書込番号:17133961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/01/31 11:21(1年以上前)

みなさんおはようございます。

takuron.nさん
ストーンバッグもよさそうですね。
ただ、足を広げた状態だと下にストーンバッグを吊り下げるほどのスペースがなく、、、orz
リンクいただいたものは頑丈そうですね。ただ、今回は赤道付近に行くため、対応できないようですね、、、これは日本に帰ってきてからだと使い勝手よさそうなので検討してみます。

niko FTnさん
ごめんなさい、たぶん私の書き方が悪かったです。
自由雲台の上には60Dとレンズしかのっていないので、振動元ではないと思います。
振動が発生している可能性があるのは、スカイポートと自由雲台とカメラが載っている、3way雲台のほうです。失礼しました。

もとラボマン 2さん
脚を3段目(最大)まで広げてみましたが、振動に関してはやや収まった感じはするものの解決にはいたりませんでした。


何度も実験してみましたが、やはりアングルプレートと3way雲台に問題があるようです。
さらに追加ですが、3way雲台に直接ポタ赤を乗せるとパン棒が極軸望遠鏡に干渉してしまうことに気づきました。

もう、出来るだけそっとして撮影するほかない気が、、、w

書込番号:17134827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/31 11:48(1年以上前)

プレアデス[M45]さん 返信ありがとうございます

雲台でしたら マンフロット ギア付きジュニア雲台 410が使いやすいと思うのですが 少し重いですよね。

マンフロット ギア付きジュニア雲台 410

http://kakaku.com/item/K0000167616/

書込番号:17134903

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/31 13:13(1年以上前)

なるほど赤道付近ですか。

だとすると全体のバランスは最も悪くなるわけで、どう組んでもそのバランスの悪さからある程度ブレは出やすくなってしまうかもしれませんね。

対策としてはやはり出来るだけ接続部や可動部を減らし、かつ頑丈なパーツを使うということになろうかと思いますが、あまぶんさんが紹介されたり私がリンクを貼らせてもらったような微動装置はその可動域から普段日本でもあるいは赤道あたりでも同じように使えるかどうかはそれぞれ制約がありますので気をつけたいところです。

しかしすでにアングルプレート35はお持ちですし、貼らせてもらったリンク先の中のXY50D-55:使用緯度55±15度というものを使えば国内ではそのままスカイポートを直接載せ、赤道あたりで使うときは間にアングルプレートを入れることで対応出来るんではないでしょうか。

ちなみにアングルプレートには15度のものもあります。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-3015.html

赤道あたりといっても正確な緯度が分からず、そこら辺はほんとに大丈夫か販売店さんでよく確認が必要ですが、どちらでも使い回しが利き、かつ赤道あたりでバランスが最悪になってもある程度の強度を確保出来るという意味ではこれが最も適当かなという気がします。

ただし、この装置にはもう一つランクが下の強度的にも落ちる分安くなったものがありますが、バランスが崩れる使い方を想定した場合は必ず高いものを使われるのが肝心かと思います。

それとストーンバックですが、1段延ばしてもそんなに低い三脚だったんですね。

まあ出来るだけ低い状態で使うのは星撮りではセオリーですが、私はそのようなときに以前リストウェイトっていうんでしたか、一つ1キロのものを3脚一本一本に1段延ばしたストッパー部に巻き付けて計3キロの錘として使ったことあります(^◇^;)

人に見られたらなんじゃそりゃですが、要は三脚一本一本にしっかり荷重がかかればいいわけですからこれはこれでとても効果的でした。

まあ実際海外旅行にそんなもの持っていくわけには行かないでしょうが、同じような工夫は出来るんではないでしょうか(^。^)

書込番号:17135175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2014/01/31 22:09(1年以上前)

再現写真 1

再現写真 2

再現写真 3

プレアデス[M45]さん、こんばんは。

>ガイドマウントは強度的にはどうでしょうか??

広角から中望遠(どちらも単焦点ですが)数分程度の露出で使ってます。ただ全体のたわみもあるのでしょうが、連続で撮影していると コマごとにずれていくのが認められます。低重心ガイドマウントもリーズナブルでよいのですが、今だったらここ数年で各社から発売された 微動装置を買ってたかも。(3万円くらいが多いかな?)

http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/azbidou.htm

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/unitec-gonioguidemount.html

↑とか、takuron.nさんご紹介の物とか。


話を本題へ戻しますが、タカハシのスカイポート ↓これですよね?。

http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/tgsd.htm

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/takahashi-tgsd.html

重心が三脚のかなり外へ出てしまっているのではないでしょうか、スカイポートは持ってないのですが、手持ちの物で再現してみました。↑こんな感じになっているのではありませんか?。(再現写真 1)

対策として、不等辺アングルを使って重心位置を三脚のセンターへ移動する。(再現写真 2)


http://www.sanki-opt.co.jp/skitems.html#wlm

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/unitec-simpleforkunit.html

↑この辺りが流用できそうに、感じますが。あとボルトが数本必要かな。このようにして強度があれば、赤道直下から日本国内でも使えそうな感じもします。

低重心ガイドマウントでもやってみました。(再現写真 3)


的外れな、レスで無いと良いのですが、いかがでしょうか?。

書込番号:17136740

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/02/01 15:12(1年以上前)

あまぶんさん、再現写真3、素晴らしいです(^。^)

私は工夫工作や電気関係まったく疎いので何でもありもので済まそうとしてしまいますが、確かにスカイポートを赤道付近で使うとなるとバランスは最悪の事態になるようで、ガイド撮影の歩留まりを上げるための基本であるバランスを出来るだけ取るためにも、また三脚の弱さを露呈させないためにもこのような工夫が出来れば理想的ですね(^^ゞ

ガイドマウントの作りや材質は基本的にスカイメモと同じようなものと思いますが、私のスカイメモではどうもネジが強度が足りない感じでネジ先が潰れてきてるようで、締め込めばズレるしここと思った位置でピッタリ保持される感じも無くなってしまいました。

同じようなものとすればやはりこの部分は昨今たくさん出てきたしっかりした微動装置の方が確実に良いでしょうね。

その中で国内と赤道付近で使い回せるものを選んで上げられている写真のような工夫をするというのが今回の場合最も良い使い方でしょうか(^。^)

書込番号:17139102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/02/01 21:23(1年以上前)

みなさま今晩は。

とりあえず、皆様のご意見を参考にさせていただいて、K-ASTECさんの高度方位調整装置 XY50Dを発注しました。
赤道付近では、足を一本だけ開脚させて三脚を傾け、対応できないかと画策しているところです。

これで解決すればいいのですが、、

お一人お一人への返信が出来ず、申し訳ありません。

書込番号:17140550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/02 12:42(1年以上前)

こんにちは。
いまさら遅いですが、XY50Dは極軸を合わせるのが大変です。
私はポラリエで使ってるんですが、極軸を正確に合わせても最後にレバーで固定するとキュッと動いちゃいます。
慣れれば動く分を計算して合わせれば問題ないでしょうけど、私はちょっと他のものを探してるところです。
一番値段が適当で正確なのは、あまぶんさんが画像で貼ってる協栄のガイドマウントでしょうね。下部に3/8ネジを切ってやれば三脚にも固定できるし、自分でも他で使ってますが凄くいいです。
すいません。今頃になって・・すべてのスレを読んだわけじゃないですが、最後にXY50Dを発注したというのを見て気になったもんで。スレを最初から読み直してみます。<(_ _)>

書込番号:17143237

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング