


いつもお世話になります。LOUIS GARNEAUのバイク買ってようやく100kmくらい走りました。冬の寒さはますますキツくなりましたね。
私のバイクのペダルですがママチャリに装着してるペダルと同じようなモノです。
ペダル変えると乗り心地変わりますか?
もし変えるとなるとどんなペダルがいいですか?
靴はスニーカーしか使わないです。
予算は1万円以下くらいです。
もし宜しければ教えて下さい。
あとリヤブレーキですが私のバイク、リヤがロックしやすいです。下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。
コレって原因はブレーキの調整ですか?それともタイヤですか?
私のバイク今月買いましたが、2009モデルのLGS-TR LITE Eです。
たいやは見た目そんなに傷んでる感じはしないです。
書込番号:17165042
1点

ディスクブレーキはロックします。対策としてはシマノの油圧ディスクに交換すれば少しましになるでしょうけど、でもロックはします。交換すれば2万くらいかかるので、自転車本体の価格を考えると、2万出せますか?
ロックはディスクブレーキの構造的宿命みたいなもので、さらにテクトロはVでもキャリパーでもロックしやすくて有名なメーカーなので、ディスク+メカニカル+テクトロ=絶対ロックさせますブレーキになるのは当然だと思います、このフレームディスク以外使えないのでVへ逃げたりもできません。あきらめるしかないでしょう。
ペダルは三ヶ島お勧めします。
三ヶ島 [MIKASHIMA]CT-LITE-アルミワンピースフラットペダル 1,890円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item11902900006.html
三ヶ島 [MIKASHIMA]プロムナード-ペダル3,099円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item21902900005.html
書込番号:17165801
2点

2009モデルってVブレーキっぽいな。
まあ、Vブレーキでもディスクブレーキでも、タイヤがロックするっていうのは、
ブレーキの制動力(車輪を止めようとする力)に対して、タイヤと路面とのグリップが飽和することで起きるものだから。
もっちもちのいいタイヤに変えれば、解決するでしょうよ。
完成車についてるのって、たいては安くて硬いタイヤなんです。
ブレーキも安物だと力の加減が難しくて、ロックしやすいってこともある。
>下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。
ちゃんと後ろ側に荷重してるかいね?
自転車は止まるときに前に荷重がかかるから、そのぶんサドルの後ろ側にお尻をおっつけて、
リアタイヤに荷重をかけてあげないと。滑る。
下り坂だとなおさら。タイヤやブレーキを変える前に、一度やってみて〜。
ペダルは重さを気にしないんであれば、MTB用のフラットペダルがおすすめ。
スニーカーでもすべらないし、見た目もカッチョイイ。
http://www.akiworld.co.jp/xpedo/xmx15coo.html
http://www.akiworld.co.jp/xpedo/xmx14ac.html
こういうやつー。
もっとずっしりして安いやつもあるけど、せっかく買うなら。
あ、乗り心地は、変わらないよ。踏み心地は変わるけど。
書込番号:17165920
3点

Vブレーキですね。
同じく、2009モデルのルイガノの安いの(多分ブレーキは同じ)を下駄車にしてますが、そうそうロックしません。
ブレーキワイヤーが張り過ぎなんでは?
好みもありますが、ブレーキレバーのストロークが小さいと微妙なタッチを効かせ難いです。
XTのシューに換える云々はその後の話です、先ずはレバーの引き代の確認を。
書込番号:17166254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もフラットで踏み面が大きいMTB用のペダルは個人的にはお奨め。
ディズナ [DIXNA] ロードWフラットペダル(あれMTBじゃないぞ?)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11912600001.html
三ヶ島 [MIKASHIMA] DD-CUBE マグネシウムフラットペダル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/00/item21902900062.html
同じよう形でもこっちは駄目。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21953300003.html
回らんのもあるけど、踏み面が細身でしっかりしていない。
だから踏み面も大きくて、ピンも別途調整できる方が良いです
こんなのも良いけど値段がね。シティーユースだとどうかと思っちゃいます。
タイオガ [TIOGA] シューアフットMXプロ フラットペダル 9/16インチ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item21901900010.html
MTB用のペダルでのシティーユースでの利点は踏み面が大きい事とペダルのピンを下げれば(大概調整可能)靴の底が傷つきにくい事。
ただピンを下げすぎると、グリップが悪くなるからそれは履く靴と調整しながらで。
難点は、でかいので自転車によってはアンバランスになります。
細身のクロスとか似合わない。
うちの子供のEscpae R3 にもMTB用のがついているけど・・・実用的ではあっても美しくない。
>あとリヤブレーキですが私のバイク、リヤがロックしやすいです。下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。
おそらくバネの力が強い。
まあブレーキ調整をしっかりやる(遊びを極力なくす)と、Vブレーキは簡単にロックします。
パワーモジュレータを後ろに付ければ遊びができるから多分解消はされますけど。
ブレーキタッチは完全に変わりますから。
パワーモジュレーター「SM-PM40」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/01/item20600100151.html
けどリアに付けるとワイヤーリードの曲がり方によってはパワーモジュレーターが太ももに当たったりするから。要チェック。
書込番号:17167074
1点

ペダルもったいないのでゴリゴリ言うまで使ってみましょう。ペダルの付け根を上にしてペダルを回転させながら556を流し込んでみましょう。驚くべき回転になりますよ!
書込番号:17167110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
通勤でMTBを使用しています。Vブレーキは良く効く変わりにロックはし易いです。ですので、下りでスピードが出ている時は、腰を後方に引いて、重心を後輪に置いてから前後同時にブレーキを掛けるように注意はしています。
ちょっとレバーを引いただけで、ガツンと効いてしまうのでしたら、ワイヤーに「遊び」引きしろの余裕が無さ過ぎる場合があります。
ブレーキレバーの付け根に調節ボルトが着いていますので、ほんの少しだけ広げてみるといいかもしれないです。
MTBのペダルは、当初、踏み面の大きいペダルを付けていましたが、ロードバイクの方で、回すペダリングをやっていましたので、MTBでも、ペダルとシューズとは固定はしていませんが、ロードのペダリングをやっているうちに、ペダルは重量の軽い方が回し易いように感じてきまして、今はオーソドックスな軽いペダルにしています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21953300004.html
書込番号:17167421
2点

>ペダルもったいないのでゴリゴリ言うまで使ってみましょう。
せっかく踏んだ力がロスになるだけだから、回転が滑らかで重量が軽いのにさっさと交換しましょう。
>ペダルの付け根を上にしてペダルを回転させながら556を流し込んでみましょう。
グリスが溶け出しちゃいますのでやめましょう。
書込番号:17167610
3点

ディープ・ インパクトさん いつもレス有難う御座います。このペダル安いですね。
私のLOUIS GARNEAUは旧型なのでディスクブレーキではないタイプのモデルです。
書込番号:17169141
0点

asa-20さん レス有難う御座います。ブレーキかける時の荷重も考えた方が良いんですね。今度練習してみます。
このペダルデザインもいいし値段も予算内で買えますね。
書込番号:17169166
0点

この時期は寒いけど、早々に積算距離が100kmになったんですね。
>ロック
私も乗り始めた当初は、少しレバーを引いただけ(いや、そのつもりかもしれない)でも
ロックすることが多かったですね。 しかし次第にあまりしなくなった。
もしかすると、ロックさせない乗り方やブレーキングの方法を自然と覚えていったのかもしれませんが。
こんなのもあります、「こーじ」さん
http://www.youtube.com/watch?v=Mqio0FbsgA0
>ペダル
踏み面が小さく感じてなんか気になったり、或いはダンシング時に滑り易くなければあまり拘らないです。
スニーカーは底の厚いもの、を使ってます。ちょい乗りの時は別ですけど。
慣れない時は、自動車に幅寄せ喰らったりして縁石にペダルをぶつけることもあって左は傷が目立ちます。
色々経験していくと、そのようなこともほぼ無くなりますが、油断はできないです。
ヘルメットは被った方が良いですね
自転車事故
http://www.youtube.com/watch?v=KMLKFnHOXuo&list=PLBE17B7FB53F6489C
書込番号:17169173
1点

十八試局地戦さん レス有難う御座います。ブレーキ、調整である程度は改善しそうですね。今週チャレンジしてみます。
書込番号:17169174
0点

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。ペダルネットで検索してても種類がすごく多くて値段も色々ですね。私は予算内ならいいのでピン変えれるモノで考えます。
ブレーキは今度調整します。
書込番号:17169217
0点

Vなら[DEORE] BR-T610 Vブレーキへの交換をお勧めします。前後で3200円位。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
レバーもテクトロとか入ってるなら交換すればコントロール性能は上がります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/87/item100000018775.html
T610はシューも雨に強い全天候型シュー入ってるので替える値打ちはありますよ。
書込番号:17169253
2点

アルカンシェルさん いつもレス有難う御座います。
このバイク買った帰り山の下りが急だったので歩いて押してたのですが、歩く速度よりバイクの速度の方が早くなったので普通にブレーキかけたら前後両輪ロックしてバランス崩しましたw
乗っててもやっぱりリヤはロックしやすいのでブレーキの調整は今度します。
ブレーキかける時の荷重も考えます。
MTBも乗ってるんですね。私最初MTB買いたかったのですが、フォークにサスが付いてたり、タイヤ図太かったりであまり用途に合いそうにないのでクロスバイクにしました。でもお金に余裕が出来れば1台ほしいです。
書込番号:17169302
1点

高山巌さん いつもレス有難う御座いまます。
バイクは週一回くらいしかのれないので、一回で30kmくらいは走るつもりで乗ってます。体も大分慣れてきました。春には遠出したいのでそれまでに体力を付けないとw
ロックは慣れで何とかなるかもしれませんね。とりあえず調整して乗り方も変えていきます。
右にサイドミラー付けたほうがいいのかしら?
走行中右後ろの車が気になりますが頻繁に振り向いて確認するのが結構疲れますw
ヘルメットは被ってますけど事故は恐ろしい
書込番号:17172578
0点

ディープ・ インパクトさん 何度もレス有難う御座います。とりあえず今のままで調整しながら使ってみます。
書込番号:17173253
0点

D2XXXさん
遠出の予定ですか?(^^ 今はスタミナ作りなんですね。
これは自転車乗りに共通の事だと思いますが、色々考えるとワクワクしますね。
車道走るなら、私はミラーはあった方が良いと思います。私も去年から乗り出しましたが、
後ろ振り返ると逆に危険なことが多く、例えば道路鋲があったり(コレで転倒して怪我する人もいます)
夕暮れに電柱の陰の様なとんでもない場所からいきなり車道に飛び出してくる人間、
信号の無い所からルール無視して出てくる自動車、
路駐車を避けようとしたら逆走してきた自転車、
とか色々遭遇するので、前方は常に見てないといけないです。
かといって、後ろからいきなりこちらの身体をギリギリかすめて追い越されるとドキッとするし、
やっぱりミラーは無いよりあった方が良いと思いますよ。
ミラーは色々あるので、どれが適しているのか好みにもよりますね。こんなのとか、他にも一杯
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-EASYMIRROR-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-VG-3103/dp/B00AQU2H5K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1391995122&sr=8-1&keywords=%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%28TANAX%29+%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8
そういえば車道で車が背後からきて自転車が左に寄り路側帯を走る場合、たまにコンクリートと
アスファルトの継目に進行方向に大きな段差が部分的に場合もあり、この場合は知らないと
ハンドルを取られ危ないです。しかし車の運転手はそんなこと知らないので・・・
くれぐれも無理しないで下さい。
書込番号:17173544
1点

遠出となると、出先でのトラブル対応等の自己完結性も求められます。
心配すればキリが無いですが、最低でもパンク修理位は出来なくてはなりません。
パンク修理道具(100均でOKですが、タイヤレバーは厳しい)or予備チューブ、携帯ポンプは必要です。
春までの時間を有効に使って練習しましょう。
パンクでお困りの女性が貴方を待っている……かも知れません。
書込番号:17173928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高山巌さん レス有難う御座います。
チャリンコはやっぱりしんどいです^_^;
自宅周りは大体は知ってるので今は全然知らない毎週隣の奈良県に出没してます。坂が多いのでキツイw
でも翌日の疲れ方は毎回ましにはなってますから毎週続けてたら体力は付くと思うので春くらいになれば長距離も可能かと思いますw
あとはバイクのドレスアップw
見た目を自分好みにしていきますw
3月くらいにはホイールを真っ黒にしたい。
サドルも変えようかと思ったのですが思ってたより値段が高いのでん〜〜って感じですw
ミラーはやっぱりあった方がいいですよね。とくに右は車が怖いので今度買います。
書込番号:17177069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 14:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





