


PC何でも掲示板
クーポンを使うと、実費9980円也です・・・(*^^)v
プラネックス PCI Express x1(Rev.2)用 USB3.0増設インターフェースボード 2ポート PL-US3IF02PEのセット商品
https://nttxstore.jp/_II_QZZ0005540
書込番号:17183023
2点

安い!Good!d(-_^)
あなたの投稿 見て750Dかと〜(^_^;)ひひひw
書込番号:17183128
1点

私の所にもそれきました、安くなってますよね。
最近レノボの商品が多くてうんざりしてたけど、来なくなってよかった。
書込番号:17183132
1点

ぁははっ・・・すまそっ
950Dは、電源も届きまして、はやく入れ替えをしたいのですが、ソチの録画で多忙です・・・^^。
フロントにUSB3.0x2+USB2.0x2ありますので、プラスUSB3.0x2をブラケットで搭載して、フロントにUSBポートを6個にしてやろうと思ってます。
それと、このケースはSSD2.5インチを背面に4個搭載できるようになっていますので、標準の3.5インチケージが、必要なくなります・・・笑
裏配線スペースは30mmあります。内部が広く使えますので、水冷マシンを組むにはイイケースのように感じます。
まっ、私の場合は、所詮はただの録画エンコマシンなのですけれど・・・!!
表題のOSは、ぽちっとしておきました。今年は拠点が2か所になりそうなので、録画機U引っ越しマシンのケースを利用して、1台組む予定なので、タイムリーでよかったです・・・にひっ(*^^)v
書込番号:17183238
0点


うそ 4台もSSD背面OKですかGoodな様子。
エアフロもバッチリですな〜w
配線に30mmの余裕もうれしいね。
うらやましい。
書込番号:17183380
1点

うん・・・この2個の写真と同様に、3センチスペースに4個搭載できるようになっていますよ。
でも、写真でもわかるように、電源ケーブルを縦にねじってSSDに取り付ける必要がありますので、硬いケーブルは、事前に形を作って、ねじれがSSDの端子に掛からないようにしてやる必要があります。
ちょっと、面倒くさい!!
私の場合は、現在、SSD/5台で運用していますので、1台は、AS Rock「前面 USB 3.0 パネル、2.5" HDD/SSD ラック付き」っていうのを利用して、1台を収納してやれば、シャドゥベイの3.5インチは必要なくなるわけです!!・・・^^。
ケースの中で、昼寝が出来るスペースがあります・・・アリェナーィ(´-`)ニャニャニャーィ
書込番号:17183494
1点

(・⊇・)フムフム
しかしながら
これだとデカイ ケース買った意味が無いようなw
う〜ん
どこかのケースメーカーの映像デモで見ましたね。
稼動してるがベイには何も無かったね そういえば
誰かみたいに中にフィギュアを置くのも良いか〜。
Goodケースにいろんな事言って ごめん (-_^)
うんじゃ後ほどレビュよろ!
書込番号:17183971
1点

>これだとデカイ ケース買った意味が無いようなw
笑・・・いいんですぅ〜・・・エアーフローを考えると、フロントの140mmX2のフレッシュウィンドがストレージで抵抗無く流すことが出来ます。
奥行きの短いケースだと、私のメインで使っているPC-X1000、LianLi
http://www.casemaniac.co.jp/64_2120.html
ちょっと古いし、裏配線スペースも狭いのですが、これの後継機種などが出ているのではと思ったりしますが・・・?
私は、キット水冷のラジエーターを背面に背負わせましたので、少し奥行きが増えてしまいましたが、窓付きにして綺麗ですよ。
書込番号:17187140
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)