


いつもお世話になります。
先日紹介して頂いたペダルを購入して交換しようと専用の工具も買って、ペダルの取り外しをしようとしたらネジが全く回らないです。力はかなり入れてますがうんともすんともいいません。潤滑剤使った方がいいのでしょうか?
チェーンの清掃ですが専用の機器を使った方がいいのでしょうか?それとも布で清掃した方がいいのでしょうか?
私サイクリングの時はIPhone使ってるのですが、自転車に役立つアプリってありますか?もしあれば紹介して下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:17192784
0点

こんにちは
・ペダル
一応お決まりの・・・ ネジを回す向きは確かですか? 左右逆なので
チェーンのある方は右ネジなので緩める場合は反時計回り
チェーンの無い方は左ネジなので、緩める場合は時計回り
https://www.youtube.com/watch?v=_isKdXCgz10
https://www.youtube.com/watch?v=Tecuucs3ojc
ペダルのネジは最初相当硬くて不安になりますが、30cm位のペダルレンチを使うと割と簡単に外れました。
私はこれ使ってます
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/00/item32007400050.html
無ければクレ556の様なものでも可能かと。 仕上げに要グリスアップ.
・チェーンの清掃
灯油を使う、パーツクリーナーとボロ布を使う、専用の機器を使う、とか色々ありますが
どれでも良いと思います。自分はパーツクリーナー使って汚れを落とし、後注油してます
https://www.youtube.com/watch?v=-g0DxQcpfno
チェーン以外でもスプロケットやガイドプーリー・テンションプーリー、
フロントギアの歯も結構汚れが付着するので、定期的に清掃した方が良いです
https://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4
https://www.youtube.com/watch?v=B7QFMjY_Tpc
・iPhone 専用アプリ
自分は特に使って無いですが、こんな所も参考になるかも?
http://app-liv.jp/sports/rikujou/1262/
また大雪ですね。 こちらは昨日から雪で電車も止まってます^^;
自転車乗れないので早く溶けて欲しいなあ・・・
書込番号:17192904
1点

こんにちは。
30センチのペダルレンチは、自分も持っています。
長さの短いペダルレンチでやってみて、硬くてびくともしない場合、この長いペダルレンチでやってみますと、油を使わなくても、アッサリと緩んだりします。
新しいペダルの取り付けの際は、ペダルのネジの所に、グリスを塗っておいてくださいね。ここは硬くなり易いです。
チェーンの清掃は、自分も部屋の中に持ち込んでいますので、雨にあった時は、ボロきれで、ギアやチェーンに着いた砂や泥を落としてから持ち込んでいます。
時間あるときに、チェーンの清掃しますが、パーツクリーナーなどで汚れた油を奇麗に落とし、泥とか着き難いドライ系の油を塗っています。
書込番号:17193122
1点

D2XXXさん おはよう御座います。
100均の安物を使ってます。 コツと言うか ショック を金槌で与えて緩めます。 カンと叩くだけ。
チェーンやギアは灯油とブラシ。下に受け皿置いて洗います。
きれいになったらウエスで拭き取り薄くオイルを塗り、油分を拭き取ってます。
書込番号:17193230
1点

ペダルレンチの柄の長さが足りないなら、鉄パイプを挿して補うと良いです。
書込番号:17193273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先日紹介して頂いたペダルを購入して交換しようと専用の工具も買って、ペダルの取り外しをしようとしたらネジが全く回らないです。力はかなり入れてますがうんともすんともいいません。潤滑剤使った方がいいのでしょうか?
HOZAN のペダルレンチC-200使いましたか?ペダルを装着するときは、グリスをつけて、手で回しましょう。
>チェーンの清掃ですが専用の機器を使った方がいいのでしょうか?それとも布で清掃した方がいいのでしょうか?
私はキッチンタオルを使い捨てにして使っています。
>私サイクリングの時はIPhone使ってるのですが、自転車に役立つアプリってありますか?もしあれば紹介して下さい。
「マップ」しか使ったことありません。
書込番号:17193322
2点

〉私はキッチンタオルを使い捨てにして使っています。
嘘つけ!
耐久試験と称して掃除自体してないだろうが。
書込番号:17193451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左側は逆ネジなのとペダルにも左用右用で分かれていると思いますのでご確認ください。
書込番号:17193522
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6430/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#16584789
書込番号:17193559
2点

逆ネジの話は既に出ているので端折ります。
ペダルは簡単にその辺で売っている短いペダルレンチで動かないのも多いです。
で、延長します。画像を参照。
これで取れないペダルは無かったです。
因みに使っているモンキーは知る人ぞ知る(?)エビ印のモンキーレンチ(300)
けど一般家庭じゃあまり出番がないほどでかいモンキーですが・・・
>耐久試験と称して掃除自体してないだろうが。
その通りですね。自分で試さないウソばっか書いてますね。
ペダルに556とか・・・ありえん・・・
>チェーンの清掃ですが専用の機器を使った方がいいのでしょうか?それとも布で清掃した方がいいのでしょうか?
普段はいらない下着とかシャツで十分です。汚れだけ拭いて注油しておけば十分です。
書込番号:17193573
3点

ペダルレンチはBB側にあてていますか?
外側にはめるとクランクが動いて力がはいりません。
BB軸に近くなるようにセットして
軸に近づけるか 軸から離すように力をかけるのがコツです
書込番号:17193872
1点

柄の長いペダルレンチ買ってやるのが一番安全で早道です。
イチオシはこれ
ホーザン(HOZAN) ペダルレンチ C-200 ¥ 2,058
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BSBSJI
お金がねければ、これでも使えます。ホーザンとこれを並べた写真アップします。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル ペダルレンチ15mm Y-3018¥ 1,365
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XNU1W8
去年wiggleでロードバイク買った時に付属工具でついてきたのですけど、なかなか品質よくて使えます。あさひだと40%引き、でも送料足すとアマゾンの方が安いかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/70/item100000007031.html
あとストレートも長さ少し短いけど使えます。
ペダルレンチ15mm 22-500 1,480円
http://www.straight.co.jp/item/22-500/
本当に硬いペダルに当たったらニ之瀬越えさんのやり方だとモンキー壊れてぶっ飛ぶので、ケガしたくなかったら柄の長い丈夫なペダルレンチ買ってやった方がいいです。ケガしないようにね。
書込番号:17196201
2点

>本当に硬いペダルに当たったらニ之瀬越えさんのやり方だとモンキー壊れてぶっ飛ぶので、ケガしたくなかったら柄の長い丈夫なペダルレンチ買ってやった方がいいです。ケガしないようにね。
確かに二之瀬越えさんの作業方法はあまりおススメできる物ではないですけど、300mmのモンキーは壊れないですよ。
モンキーが壊れる前に、ペダルレンチの15mm部分が開いちゃうか、ペダルの15mm部分の角が無くなります。
二之瀬越えさんのモンキーにはヘッドの一部が変形するほどの力を掛けた痕跡が見られますね。
書込番号:17196453
1点

>エビ印
どこかで見たことあるなと思い、自分のモンキー確認したらLOBSTERでした。
書込番号:17198381
1点

>二之瀬越えさんのモンキーにはヘッドの一部が変形するほどの力を掛けた痕跡が見られますね。
_toshiさん、さすがです。
何時できた傷かわからず、ペダル外す時付いた傷じゃないですけど、もう親父から受け継いで数十年経つので表面はなにやら、やらかした後が・・・
薄めでサイズの合わない何かを掴んだ?
画像のように肉厚が厚い(10mm以上)ので、機能的に影響なさそうな感じです。
さすがLOBSTERというか・・・、買った当時はあまりにも海外製が高くて買えなかったらしいですが。
因みに、画像3の様にたまたま、このペダルレンチの柄の厚さとモンキーの溝がほぼ一致していて、溝に対して柄がきれいに入る為ペダルレンチの固定に一役買っていて良いわけで、モンキーだけの純粋な掴む力だけでは固定力不足となります。
(説明不足でしたね。溝にはまらず固定できていない状態だと最悪ペダルレンチ側がずれて外れるとケガするんで合わなければやめる!)
※そういうわけで、最初の投稿画像はヘルプ用ペダルレンチと書いてあります。普通に使うのは違うの使っているんで。
試したい人。モンキーは回す方向が決まっているから、逆に回さないでね。本当に壊れるから。
書込番号:17198517
1点

なんぼ頑丈でしっくり来ると言っても、あんな使い方されたら道具がかわいそうだと思ってしまった。
自分は硬いペダルはレンチを踵で押し込んで外してるな。
どの方法にしてもそうだけど、クランクが回転しないように押さえておかないと、
反動で怪我をするから気をつけてね。
結局、どのペダルを買ったのかな?
書込番号:17199002
1点

高山巌さん いつもレス有難う御座います。
まるで車のタイヤ交換する時くらいの硬さなので無理するのはやめましたけどやっぱり硬いだけのようですね。もう一度試してみます。
動画とアプリの紹介有難う御座います。
書込番号:17201892
1点

アルカンシェルさん いつもレス有難う御座います。
今の工具にパイプはめ込んで試してみます。
チェーンの清掃も今度やってみます。
グリスですけど、サドルも今度変えたいのですが、サドルを固定するネジもグリスは塗ってから絞めた方がいいのでしょうか?
書込番号:17201905
1点

十八試局地戦さん いつもレス有難う御座います。
この方法で今度試してみますね。
書込番号:17201918
0点

MCR30vさん レス有難う御座います。
逆なのは参考にしたHPに記載してあったので理解はしていたのですが硬すぎました^^;
書込番号:17201926
0点

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。
今チェーンの清掃機器とか色々ありますから迷いますけど、とりあえず布で清掃します。
書込番号:17201941
0点

ひろ君ひろ君さん レス有難う御座います。
BB側ってどういう意味でしょうか?
書込番号:17201944
0点

ディープ・ インパクトさん いつもレス有難う御座います。
ペダル交換って今後はホトンドしないと思うのでとりあえず今の工具に棒差し込んでまわしてみます。
書込番号:17201949
0点

asa-20さん レス有難う御座います。
やり方は間違ってないようなので安心して次は回します。
書込番号:17201957
0点

>>グリスですけど、サドルも今度変えたいのですが、サドルを固定するネジもグリスは塗ってから絞めた方がいいのでしょうか?
ほんの少しだけ、ネジだけでしたら、いいと思います。
着け過ぎますと、何かの拍子に、サドルの裏を触った時、指や手にグリスが付いたり、雨に降られた時、下のシートポストの方に、油っぽいのが流れたりしますので。
書込番号:17201962
1点

アルカンシェルさん レス有難う御座います。
グリスは少しでいいんですね。
サドルも交換したいのですが、硬いのは疲れそうですけどパット入りのインナー履けば問題なさそうだし、値段も色々で迷いますw
書込番号:17201975
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





