


当方、初心者です。いつも質問ばかりですみません。
テレビのスペックが デジタルチューナー内訳:地/BS/110 デジタルチューナー:x1 HDMI端子:1端子でレコーダーを繋げば、そのレコーダーの同時録画数によって、BSやCSを含め録画しつつ、録画していない番組を見ることが出来るのでしょうか?
例:同時録画数2のレコーダーの場合 同時間にBSの番組とCS番組を録画中に地デジ番組を視聴できるのでしょうか?
アンテナの繋ぎ方をチェックしたところ(ネットで探したらビッグカメラの紹介web:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/connect/index.jsp) で確認するとアンテナ→レコーダー→テレビと繋ぐので、テレビ側のチューナーの数は意味が無いのかな???と思ったのですが、間違っているでしょうか?
デジタルチューナー:×2のテレビを選ばないと、同時録画数2のレコーダーを繋ぎ、あまったデジタルチューナーを利用してはじめて、同時録画2番組録画中に録画をしていない番組が見られるのでしょうか?
現在のメインテレビが、三菱のREAL(HDD内蔵)なので、2番組録画中に好きな番組(BS,CS含め)を視聴することが出来ます。
2番組録画中に好きな番組を視聴したい場合でテレビやレコーダーを選ぶ場合に注意しなければならないことは何でしょうか?
テレビ側のデジタルチューナーの数は、デジタルチューナーの内訳が2以上であれば、録画中に地デジ、BS、CSを見ることが出来るのでしょうか?
デジタルチューナーの数だけじゃなく、BSやCSに対応しているのかを調べ無ければいけないのでしょうか?
例えば安価なTVでハイセンスがありますが、デジタルチューナーが2で、デジタルチューナー内訳:地/BS/110なので、このような条件(デジタルチューナー内訳:地/BS/110 デジタルチューナー:x2 HDMI端子:1端子)テレビを購入すれば、問題ないのでしょうか?
レコーダーに繋ぐのでデジタルチューナーは×1のテレビで、上記のように2番組録画中に録画していない番組を視聴できるのでしょうか?
テレビ側のチューナーが3以上じゃないと、2番組録画中に他の番組を視聴できないでしょうか???
長くなり、わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17197511
8点

他のメーカーは地デジ×2、bs×1、cs×1がほとんどです。
三菱位ですね各チューナーが3つ付いてるメーカーは。
自分も最初はWOWOWとかで悩みました。
書込番号:17197587 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

文章が長い。
レコーダーのチューナーが、2つと決めていますが。
だったら、3つの機種を、買えばいいのでは。
3つ録画中でも、TVのチューナーは、見れますから。
アンテナ線のつなぎを、アンテナ→レコーダー→TV
の直列つなぎでなく、
アンテナ線を2分配し、レコーダーとTVに、並列つなぎ。
HDMIコードで、レコーダーとTVをつなぐ。
書込番号:17197600
10点

アンテナ→レコーダー→テレビだろうが
アンテナ→2分配してレコーダー・テレビそれぞれつなごうが…
レコーダーとテレビは別々に、考えて下さい。
レコーダーがダブル(トリプル)録画機で2(3)番組録画中はレコーダーのチューナーはふさがっているのでテレビ単独で他の番組を見ればいいだけです。
後はテレビの録画機能を使う場合はテレビによっては録画用チューナーと視聴専用チューナーを持っているものも有りますのでテレビ次第ですが、視聴専用チューナーが無い場合は録画チューナーがふさがってる場合はテレビ単独では録画中のチャンネルしか視聴出来ないことになります。
テレビとレコーダーを別々に考えて余ってるチューナーが有ればそのチューナーで録画中以外のものを視聴出来ます。
つまりはテレビはテレビ、レコーダーはレコーダーと別々に考えて下さい。
昔、VHSビデオレコーダーに録画中でもテレビ単独で視聴出来たでしょ!
基本は昔も今も同じです!
書込番号:17197645 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>テレビのスペックが ・・・でレコーダーを繋げば、そのレコーダーの同時録画数によって、BSやCSを含め録画しつつ、録画していない番組を見ることが出来るのでしょうか?
レコーダにアンテナケーブルが接続されていれば、テレビの保有の有無・テレビの使用状況に関係なく、
レコーダで録画・再生ができます。
たとえば、パナソニックやソニーのレコーダの場合、対応機種であれば、インターネット経由で録画予約ができ、パソコンで視聴できますから、テレビを保有していなくてもレコーダの録画予約・再生が可能です。
(レコーダ設置の際には、テレビを必要とします)
このため、テレビをお持ちなら、テレビとレコーダの仕様にかかわらず、テレビ番組を視聴できます。
書込番号:17198032
5点

>例:同時録画数2のレコーダーの場合 同時間にBSの番組とCS番組を録画中に地デジ番組を視聴できるのでしょうか?
レコーダーでは出来ません。TV側のチューナーで視聴できます
基本は、MondialUさんのコメントにある
>レコーダーとテレビは別々に、考えて下さい。
につきます。
ちなみに、中貴さんのコメントは、レコーダーのスレとしては、意味不明です。TVの話でしょうかね?
確かに中途半端な(普通には分かり難い)チューナー搭載機はありますが、一般のレコーダーは、搭載されたチューナーセット(BS/CS/地デジを1セット)数分だけ、同時に使用できます。
つまり、Wデジなら、2。トリプルだと3。それを超えた視聴(録画)は基本的に出来ません。
>現在のメインテレビが、三菱のREAL(HDD内蔵)なので、2番組録画中に好きな番組(BS,CS含め)を視聴することが出来ます。
TVの型番はありませんが、コレは、TVのチューナー搭載数が、録画用として2セット余分に搭載(視聴用と併せて3セット搭載)しているので出来ていると言うことです。
>2番組録画中に好きな番組を視聴したい場合でテレビやレコーダーを選ぶ場合に注意しなければならないことは何でしょうか?
単純に録画は、レコーダーで、視聴はTVのチューナーと使い分けられるなら、Wデジと呼ばれるタイプで可能です。
全てをレコーダーで対応したいと言うなら、トリプルチューナー機が必要です。
あと、注意点
契約番組(WOWOWやスカパー)は、視聴されていますか?
この契約は、B-CASカード単位ですので、この契約カードが挿入された機器でしか視聴(受信)が出来なくなっています。
契約番組視聴があるのでしたら、この点も考慮して、トリプルチューナー機を導入された方が良い(便利)です。
書込番号:17198044
6点

中貴さん
ありがとうございます。
三菱のオールインワンは、やはり楽なのですね。。。
自分なりに色々調べているのですが(自分なりには一生懸命理解しようとしています)、
安価なテレビ+外付けHDDの必要最低限にサブテレビはしたほうがいいかもしれませんねぇ。
外付けのHDDも必要ないかもしれませんね。
ボクシング視聴でWOWOWやCSが必須なので・・・
メインテレビは、一日中つけっぱなしなので、大型テレビでこれだと
電気代や故障を考えると、サブでって考えてますが。。。
書込番号:17199917
5点

MiEVさん
ありがとうございます。自分でも理解していない部分が多いので
伝えようとすると簡潔に記すだけ理解していないです。
長文すみません。
2番組同時録画で他番組視聴が可能、そしてトータル金額が安価なもの・・・
コストパフォーマンスが高いことも非常に重視しています。
となると・・・やはり三菱のオールインワンが結果的に安価なような気がしてきました。。。
間違っているでしょうか???
メーカーは、全くこだわっていません。
海外安価メーカーでも問題ないと考えてはいます。
逆にチューナーが3つのテレビとブルーレイレコーダーで
安価なものでお薦めの商品とかはあるでしょうか???
自分でも調べてみますが・・・MiEVさんのお薦め等あれば
知りたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17199981
1点

MondialUさん
非常にわかりやすいです。
感謝です。
先日までブラウン管+ケーブルテレビ+VHSビデオデッキだったんです(笑)
しかし。。。なぜビデオデッキ録画中に他のテレビが見えるとか
そういうのは、考えたことが無く・・・配線等も業者に任せっぱなしだったので(ケーブル接続も)
現在も理解していないです。
昨年に三菱LSR4買ったのも配線やその他は、全て業者に選んでもらっていて
自宅(賃貸マンション)のテレビアンテナケーブルも何が繋がっているのかも
購入した大型電気店から不動産屋に電話して電話を変わってもらって聞いてもらい、
それを元に販売員が選んで買わされました。
なので、今現在の状況は・・・自分的には、非常に進化です(笑)
テレビとレコーダーが別物の意味は理解できました。
しかし・・・どんな内容のテレビやレコーダーを買えば、自分が描いていることが出来るのかは
各商品で細かく調べなくては駄目なのですね。
やはり、三菱のオールインワンが一番、簡単は簡単なのですね。
他社のオールインワンは、2番組録画中に他番組見られないものもありましたので・・・
本当にありがとうございます。
書込番号:17200164
1点

papic0さん
ありがとうございます。
>このため、テレビをお持ちなら、テレビとレコーダの仕様にかかわらず、テレビ番組を視聴できます。
すみません、理解できないことが多数あります・・・。
非常に興味深い情報です、ありがとうございます。
自分が現在使用しているテレビは三菱のリールLSR4です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/lsr4/
PCやパソコンは、デスクトップ、ノート、複数代あります。
テレビは、安価なものでPCに繋ぐことの出来る29〜39インチまでのを追加購入しようと思っています。
papic0さんが言うようなことは、どんな液晶テレビを購入しても可能なのでしょうか???
質問返しも適切じゃないかもしれませんが、お教えください。
書込番号:17200250
2点

ks8さん
>papic0さんが言うようなことは、どんな液晶テレビを購入しても可能なのでしょうか???
『たとえば、パナソニックやソニーのレコーダの場合、対応機種であれば、インターネット経由で録画予約ができ、パソコンで視聴できますから、テレビを保有していなくてもレコーダの録画予約・再生が可能です。
(レコーダ設置の際には、テレビを必要とします)』
へのご質問ですか?
『・・・』の部分は、レコーダの仕様の問題ですから、どのようなテレビでも可能です。
最近ではテレビ受像機自体に録画機能のあるものが増えていますが、テレビの基本機能は受像したテレビ番組の映像と音を出す装置ですから、本来は録画には関係がありません。
このスレッドにレスされた方々の多くは、出先からパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどからレコーダに対して録画予約の指示を出しておられる方も多いと思いますが、テレビを見て録画予約操作を行っているわけではありません。
書込番号:17200312
1点

ks8さん
一部、間違いを書いてしまいました。
『パソコンで視聴できますから、テレビを保有していなくてもレコーダの録画予約・再生が可能です。』
の中のパソコンでの再生については、
レコーダ側にDLNAサーバ機能が、パソコン側にDLNAクライアント機能が無いと可能になりません。
書込番号:17200339
2点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
非常にわかりやすいです・・・感謝です。
>レコーダーでは出来ません。TV側のチューナーで視聴できます
デジタルチューナー内訳:地/BS/110であれば、1でもレコーダーで録画している場合は
地/BS/110が見ることが出来ると考えてよろしいのでしょうか?
>確かに中途半端な(普通には分かり難い)チューナー搭載機はありますが、一般のレコーダーは、搭載されたチューナーセット(BS/CS/地デジを1セット)数分だけ、同時に使用できます。
つまり、Wデジなら、2。トリプルだと3。それを超えた視聴(録画)は基本的に出来ませせん。
仰るとおりチューナー数とか、意味がわかりにくいんです。
チューナー数は、一般的には地デジだけとか聞いたこともあるし(良くわかりませんが・・・)
チューナー数は外付けHDD対応機種の場合は、2以上じゃないと意味が無いと個人的には
思っていますが・・・レコーダーを繋ぐ場合は、どうなるのか?とか、自分の許容範囲を超えているのです(笑)
>単純に録画は、レコーダーで、視聴はTVのチューナーと使い分けられるなら、Wデジと呼ばれるタイプで可能です。
全てをレコーダーで対応したいと言うなら、トリプルチューナー機が必要です。
これが、自分が知りたかったことかもしれません。。。
例えば、2番組録画可能なレコーダーを購入した場合は、2チューナーのテレビ
安価なテレビ例:ハイセンス http://www.hisense.co.jp/tvs/K300/24class.html
上記テレビを購入し1TB以上のHDD搭載で2番組同時録画のレコーダー http://kakaku.com/specsearch/2027/
を選べば、テレビでBS,CS含め、視聴することは可能なのですよね?
テレビのチューナー数は、地デジだけ対応じゃないですよね???
BS,CS記載があってもチューナー2の場合は、地デジだけって何かの書き込みで
見たことがありますので・・・
>契約番組視聴があるのでしたら、この点も考慮して、トリプルチューナー機を導入された方が良い(便利)です。
丁寧に本当にありがとうございます。
感謝いたします。
書込番号:17200398
0点

papic0さん
ということは・・・私自身が考える、2番組録画しながら、他の番組をテレビで視聴したい の
問いかけに対して、どのような解釈でpapic0さんの回答を見ればよいのでしょうか???
基本的に出来るだけ安価で、2番組録画し他の番組を視聴したいと思っております。。。
先ほどから、もっと安価に済ますために・・・外付けHDD録画だけできる2チューナーのテレビでいいかな???って
考えちゃったりもしています。。。。。。。
外付けのHDDからブルーレイにダビングするのは、できるのでしょうか?
別の質問までここに記載してすみません・・・
まだ外付けHDDからブルーレイに落とす場合の質問はどこに書けばいいのでしょうか???
いろいろご迷惑おかけします。
書込番号:17200502
1点

なんか?ますます深みにはまってますね(笑)
テレビの機能で2番組録画出来てレコーダーで2番組録画出来るなら、つまりは同時に4番組録画出来ます。
この4番組録画中は普通は録画中の4番組しか見れないということです。
しかし、テレビに視聴専用チューナーがついているなら(録画には使えない)録画中以外の番組が視聴できます。
つまりはテレビの機能次第です。
WOWOW等の有料番組などを契約している場合は普通は録画してディスク化(Blu-ray等)することなどを考えてレコーダー側に契約しているB-CASカードを差し換えます。
ですのでレコーダーでWOWOW等を録画しているときはテレビ単独でWOWOWの他チャンネルを観ることは出来ません。
テレビとレコーダーの両方のB-CASカードを契約すれば別ですけどね。
また、テレビで録画したものをディスク化する場合は同一メーカー同士のテレビとレコーダーならLANケーブルでつなぐ(家庭内LAN)ことでテレビからレコーダーにコピー(ダビング10は引き継げません)出来ます。
書込番号:17200672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>基本的に出来るだけ安価で、2番組録画し他の番組を視聴したいと思っております。。。
>先ほどから、もっと安価に済ますために・・・外付けHDD録画だけできる2チューナーのテレビでいいかな???って
2チューナのテレビでは、「2番組録画し他の番組を視聴」を実現できません。
テレビのみで「2番組同時録画し、さらに他の1番組を視聴」可能にするためには、テレビに3チューナが必要となります。
過去には東芝のZX9000、Z9000シリーズが、「2番組同時録画、同時に地デジ視聴」を謳っていました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function27.htm
現有製品で同様の製品があればニーズをある程度満たすかも知れません。
書込番号:17200679
0点

我が家はMDR2が二台、MDR2Zが一台、LSR3が一台有ります。
元RDマニアなので自分の部屋にはMDR2ZにRD-X10を繋げてます。
自分もCSやWOWOWなどの録画が非常に多い為です。
書込番号:17205881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MondialUさん
深みにはまってるかもです・・・最初は大きくても32インチ、いや29インチまでかな???
置き場所もそんなに余裕あるわけじゃないし・・・って思っていたのですが
なんだか39インチを購入しそうな勢いです。。。。。
MondialUさんの回答は、非常に自分にとって、非常にわかりやすいので当方に感謝です。
もしかして、Fのモンディアル所有者ですか???
B-CASの問題もあるので・・・やはり安くはいかないですが・・・三菱のオールインワンで行くか
2番組同時録画+他の番組視聴をあきらめ、安く上げるの優先で、2チューナー搭載&外付けHDD可能なテレビ+外付けHDD購入の2者選択に心は決まってきました(笑)
三菱の場合は、自分が持っているのを基準で考えると(50LSR4)2番組同時録画で他番組が見ることが出来、
かつB-CASの入れ替え等は勿論ありませんので。。。
いろいろありがとうございます。
書込番号:17206082
0点

papic0さん
>2チューナのテレビでは、「2番組録画し他の番組を視聴」を実現できません。
勿論、それは理解しております。
コストパフォーマンス重視で、2番組録画&他番組を視聴をあきらめ、外付けHDD対応で2チューナーの安価な
外国産テレビを購入、もしくは・・・2録画他視聴のレコーダー+テレビって設定を選ぶのもめんどくさくなって来たので(自分には難しいので。。。)、別々に買うよりも高額になると思いますが
配線のめんどくささ等を考え、三菱のオールインワンにするかって思い直しましたです。
もっと理解して、レコーダー&テレビをじっくり選ぶって言うのもあるのですが・・・
>過去には東芝のZX9000、Z9000シリーズが、「2番組同時録画、同時に地デジ視聴」を謳っていました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function27.htm
現有製品で同様の製品があればニーズをある程度満たすかも知れません。
情報ありがとうございます。
この後継機主は何なのか?、もしくはこの機種が今でも売っており、安価なのか???
その辺を調べるまでには行ってませんが・・・簡単に2番組同時録画&他番組視聴ができるのは
三菱なので・・・三菱かなぁって・・・自分では、まだテレビ&レコーダーを上手に選んで
使いこなせないんだと消沈しております。
色々ありがとうございました。
もしも、もしもお時間がありましたら、2番組録画&他番組視聴で安価な外国産テレビで構いませんので
(例えばハイセンスとか)と組み合わせでお薦めレコーダーありますか?
外産のテレビ(32インチ程度)とレコーダーでトータル7万円以下だったら考えたいと思ってますです。
自分ではいい組み合わせが見つかりませんでした。。。
書込番号:17206107
0点

中貴さん
LSR4を購入した当日から、調べれば調べるほど55LSR3が欲しくて欲しくて、探しました。
そこそこ見つかったのですが、LSR4も高値で買っていたこと、購入後すぐだったので
激安じゃなければLSR3は買うつもり無かったので、結局は買いませんでしたが
展示現品を保障付きで激安で販売してくれる店を見つけたのを買っていればと後悔しちゃってますけどね。。。
>元RDマニアなので自分の部屋にはMDR2ZにRD-X10を繋げてます。自分もCSやWOWOWなどの録画が非常に多い為です。
上記は、良くわかっていないのですが、非常に興味あります。
RDX10をネットで検索したのですが・・・これを繋ぐことによって、何が出来てどんなメリットがあるのか
理解できてません。今の現行機(もしくは型落ちで安価なもの)は、どれが後継機種になるのでしょう???
三菱のオールインワンを買うかもなので・・・その場合、中貴さんスタイルを実施すると
どんなことが出来て、素晴らしいのか、お教えください。
テレビは三菱製じゃないと意味が無いのですよね???
最終的には・・・今の50LSR4を寝室に移して、リビングには70以上のを入れる可能性もありますので・・・
その際は、ソニーのかシャープの大型のテレビになります。。。。。。。
もう50以下しか作らないでしょうけど・・・三菱のオールインワンで70以上で壁掛けできるようなスタイルのが
出来たらうれしいですが(笑)
しかも安価でです。。。
書込番号:17206157
0点

何からコメントして良いか?悩む部分がありますが、
先ずは、レコーダーとTVは、分けて考えてください。
レコーダーは、基本的に録画と視聴用の再生、メディア化をこなす機器
TVは、単純に受信した番組や、再生装置の映像を視聴するための機器
基本は、VHSの時代と変わっていません。別々の機器ですので、動作も独立で行えます。
あと、(どうも混乱している様に見える)アンテナ(受信)に関してですが、コレは、電源コンセントと同じです。適合するアンテナをそれぞれにつないでやれば、それぞれで受信します。そこに搭載チューナー数の違いは無関係です。
注意点(混乱の元)として、最近のTVには、付加価値の面で、レコーダーの機能(一部)を搭載したものが存在します。コレは、レコーダーを使うのが億劫だとか、機械が苦手という人が簡単に録画視聴を楽しむために出てきた様なものです。
その結果として、様々な(欲求が生じ、追加で)連携機能や対応が追加されているため、混乱しやすくなっています。
>三菱のオールインワンを買うかもなので・
コレのメリットは、何も考えずにレコーダー(録画&メディア化)とTV視聴を同時に行える点です。
デメリットは、機能の一部がトラブって修理が必要になった場合、全ての機能が使えなくなる点です。
たとえば、
1.レコーダー部が故障して、修理に出す必要が出てきた場合、TV丸ごと修理に出すことになる。
2.TV部が故障した場合、録画したいものがあっても、修理完了するまで録画も視聴も出来なくなる可能性がある。
個人的には、
TVは、録画機能の無い安価な大画面(シングルチューナーで十分)にして、レコーダーは、トリプル等の録画機能の充実したものにするのが、最もオーソドックスで、快適だと思います。
メーカーは、付加機能の部分の便利な部分のみを宣伝します。上手く使えば、快適ですが、それらには条件も有るので、その点の理解や妥協も必要になります。
その点では、オーソドックスに最低限の環境を整えた上で、便利な機能を少しずつ覚えていくというのが良いかも知れません。
書込番号:17206435
3点

ks8さん
さらっと書いてあって、他の人からの突込みが無いのですが、
「ケーブルテレビ」を使っていて、三菱LSR4 で、BS/CSが2番組録画(+1番組視聴)出来ているのですか?
#多くのケーブルテレビ局では、出来ないので、老婆心ながら。。
#もし、出来ないなら、今までの質疑はリセットです。(BS/CSに関しては、状況が異なります)
書込番号:17206548
1点

エンヤこらどっこいしょさん
いつも丁寧に感謝します。
>注意点(混乱の元)として、最近のTVには、付加価値の面で、レコーダーの機能(一部)を搭載したものが存在します。コレは、レコーダーを使うのが億劫だとか、機械が苦手という人が簡単に録画視聴を楽しむために出てきた様なものです。
その結果として、様々な(欲求が生じ、追加で)連携機能や対応が追加されているため、混乱しやすくなっています。
他の部分は、非常にわかりやすく理解できましたが、上記部分が、難しいです。
HDD内蔵テレビやHDD内蔵&ブルーレイ録画再生付きテレビがって言う解釈でよろしいでしょうか?
一部というのは、一部の機種にって意味ですよね???
何も考えなくてOK&各種に繋ぐコード類が無いのですっきりしているのも個人的には、良い部分です。
レコーダーとTVのBCASを入れ替えるとか、ここに書き込んではじめて知りました(笑)
それくらい、実はわかってないんです。。。。
自分がメインで使用しているのは、LSR4って機種です。
LSR4から、テレビやブルーレイ等の故障の際に個別での対応が可能と
何かで読んだような気がするのですが・・・ちがかったかな???
>TVは、録画機能の無い安価な大画面(シングルチューナーで十分)にして、レコーダーは、トリプル等の録画機能の充実したものにするのが、最もオーソドックスで、快適だと思います。
非常にためになります。
考慮して、もう一度考えてみます。
いつも、適切でわかりやすい回答ありがとうございます。
書込番号:17208676
0点

yuccochanさん
ありがとございます。
ケーブルテレビは、現在加入してないですよ???
そういう風に自分書いてました???
以前はケーブル経由で地デジ等対応していないブラウン管テレビにビデオを繋いでいました
って書いたことはあると思いますが・・・
>「ケーブルテレビ」を使っていて、三菱LSR4 で、BS/CSが2番組録画(+1番組視聴)出来ているのですか?
いえ、現在はケーブルテレビは契約していません。
LSR4を購入と同時にケーブルは解約しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17208704
0点

>HDD内蔵テレビやHDD内蔵&ブルーレイ録画再生付きテレビがって言う解釈でよろしいでしょうか?
そうです。昔のVHS一体型TVが、今のHDD内蔵やBD搭載という形に進化しています。
>一部というのは、一部の機種にって意味ですよね???
ちょっと違います。自分が使った一部というのは、一部の機能という意味です。
つまり、VHS一体型時代でも有ったことですが、
VHS(今だとBDドライブなど)機能が故障した場合、修理はTV丸ごとになります。出張修理で直れば、良いですが、修理不能で持ち帰りとなった場合は、修理の間中TVも無くなります。当然録画も出来ません。
このことは、何でもかんでも一つにまとめることで得られた便利さと引き替えに発生する最大のリスクになります。
実際、BDドライブが直ぐに故障して使えないけど、TVとしては普通に使えるから、修理せずにそのまま使っているなんて人を時々見かけます。
まぁ、人それぞれなので、否定はしませんが、機能を分けて置いた方が、後々都合が良いこともあるので、この辺は、自己判断になります。
>テレビやブルーレイ等の故障の際に個別での対応が可能と、何かで読んだような気がするのですが・・・ちがかったかな???
TVの筐体にレコーダーを組み込んだ(くっつけた)様な機種だから、修理そのものは、TV機能・レコーダー機能に対して、相互に影響を与えない様に修理が出来ると言う意味だと思います。
まぁ、普通は、そんなに故障が出るわけでは無い(実際、スレ主さんのLSR4も未故障みたいです)ので、心配するほどでは無いと思います。
自分の場合、使えなくなる環境が想定できないのと、個別に機器の更新が可能(自分にとってのメリット)なので、一体型仕様は極力避けています。
書込番号:17209208
1点

グッドアンサーを知らないでいました。
本当に遅れてすみません。
これからもよろしくお願いします。
無知ですが、よろしくお願いします。
書込番号:20548057
2点

横からすみません。
アンテナはレコーダに繋がっていて番組を録画中なのに(アンテナ→レコーダ→テレビ)、アンテナが直接接続されていない状態のテレビのチューナを使ってなぜ他の番組をテレビで視聴することが可能なのですか?
書込番号:23473288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アービングトンさん
3年も前の他人様のスレに返信ではなく、新規に質問スレを立てた方が良いと思います。
↓削除依頼はここから
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:23473645
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





