2014 fuji feather cx+に乗っています。
前後のブレーキをもう少し浅いストロークで効かせるようにしたいのですが、
どの部分を調整すればいいのかわかりません。
ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:17207518
4点
こんにちは。
キャリパーブレーキ側に、ワイヤーがセットされているすぐ上側に、回すアジャスターボルトがあり、そこを回せば、ワイヤーが引っぱられたり、緩めたりでき、ブレーキシューがリムに近づき、レバーの短いストロークで、効かすことができます。
書込番号:17207815
1点
ブレーキシューがリムに近づきって、これディスク仕様じゃ?
書込番号:17208701
0点
ディスクでもワイヤー式なら同じです。
キャリパーにブレーキケーブルが差し込まれる部分のネジを左回しに緩めると
パッドとディスクの間隔が狭くなり、結果レバーストロークは浅くなります。
ただしワイヤー式はパッドが片押し式だと思うので、ネジで調整しただけでは
パッドが当たりっぱなしになることがあります。その時はマウントのネジも
緩めてキャリパー自体の位置調整が必要になります。
書込番号:17208819
4点
お返事有り難うございます。
アジャスターボルトを回してみましたが、変わりませんでした。
元に戻して、今度はワイヤーの先端の方のボルトをゆるめて、
ワイヤーの張りを調整すると引きしろを調整することができましたが、
引きしろを狭くなるように調整すると、
車輪を回した時にディスクを擦るようになってしまいます。
パッド位置が悪いのかと思いますが、うまく調整できません。
ワイヤーを調整するとパッドも変わるのでしょうか。
書込番号:17208951
0点
ディスクブレーキはローターを両側から挟んでナンボです。
本体固定側のパッドとローターの間隔が広過ぎるのだと思います。
調整ネジで隙間0.2〜0.4mmに調整して下さい、ワイヤーで引く側の隙間も同様に。
書込番号:17209001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すんません。ディスクでした。<(_ _)>
シマノ製のディスクブレーキ調整YouTubeですが、ご参考になりましたら。
http://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4
書込番号:17209869
1点
テクトロのシクロのディスクなので多分これがついていると思います。
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=100&sortname=Disc&sort=1&fid=1
このHPにオーナーズマニュアルがあるから読んでみて。
十八試局地戦さんの書いている通り、最初にブレーキパッドアジャスターでパッド間は調整します。
※廉価ブレーキはこのアジャスターが無いのでどうしようもありません。
多分上記のブレーキでしたらパッドアジャスターが付いているので、こちらを先に調整。
先に書いたHPにあるオーナーズマニュアルの3a参照。
(けど、購入した時に紙のマニュアル貰っていると思う。)
その後、ブレーキワイヤーのアジャスターで調整します。
個人的には機械式ディスクなら出先以外でブレーキワイヤーのアジャスターで調整なんかしませんけど。
(頑張ってブレーキパッドアジャスターとブレーキ本体の取付角度で調整します)
>ワイヤーを調整するとパッドも変わるのでしょうか。
普通はかわりません。
擦れるようになったのは普通は、単純にディスクが波打っている不良か、ブレーキ本体がまっすぐについていないかのどちらかが多いです。
※どちらもディスクとパッド間が広ければ擦れません。
ディスクが波打ってなければ、ブレーキとパッドとディスクをにらめっこしながら、本体の取付角度とブレーキパッドアジャスターの調整で調整ができます。
ギリギリにきちんと調整しようとすると10分以上とか楽にかかる作業なんで、根気よくやってください。
書込番号:17209903
![]()
0点
みなさまありがとうございます。
どこを触ればどうなるかさえ、さっぱりわかってなかったのですが
みなさまのおかげで少しわかってきた気がします。
ディスクの擦りは改善しました。
ブレーキレバーのストロークも調整できました。
しかし、いろいろやってみた結果、
ブレーキの遊び・引きしろの調整・ブレーキタッチ
これらはあまり自由に調整できませんでした。
理想としていたのは、軽いタッチであまり握りこまなくてもよく効くブレーキだったのですが・・・。
浅いストロークでブレーキを効かせるよう調整すると、握りが重くなります。
これはこういうものなのでしょうか。
軽い握りにするとどうしてもブレーキレバーのストロークが深くなってしまいます。
書込番号:17211540
0点
>これはこういうものなのでしょうか
そういう経験は私もありますが、厳密には違いますね。レバーを引き始めてからパッドがローターに当たるまでが速くなるかどうかですから。きっと錯覚なんでしょう。
ストローク調整の件が解決したとして、あと少しでも握りを軽くしたいのであれば、ケーブルをよいものに交換してみるとか、中に注油(私はしてないけど)してみるとか、試してみるといいかもしれませんね。
それでもまだ物足りないということなら、↓に交換。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2013-14/roadbike-compo2013-14/road-discbr.html
関係のない変速まで電動にしないといけないので、自転車買える値段になってしまいそうですけれど。
書込番号:17211828
![]()
0点
ST-3500 は、スペーサーによるリーチアジャストが可能なので、STI 側のブレーキレバー初期位置もあわせて変更したら良いのでは。
SHIMANO ST-3500
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora_3500____/sora-product.-code-ST-3500.-type-.st_road.html
[14]アジャストブロック 4°&8°(右用)
http://www.worldcycle.co.jp/item/92327.html
[14]アジャストブロック 4°&8°(左用)
http://www.worldcycle.co.jp/item/92328.html
書込番号:17212724
0点
ディスクブレーキのパッドとローター間というのは常に決まっていて、このブレーキだと0.3mm、ここが変更できない以上、アジャスターボルトでワイヤーさわったところで、ブレーキの引きしろの調整など出来ません。そういうことやると最適位置がずれて、最悪ブレーキ握っても効かないことが起こってきます。
オートバイのディスクブレーキみればわかるけど、ドラムブレーキならワイヤーの張りを変更すれば、ブレーキの効き始めまでのレバー開きを調整できますが、ディスクブレーキはそんな調整はできません。メカニカルディスクであっても基本的な構造は油圧ディスクと同じで最適位置は決まっているので、無理にそこを広げようとすると油圧ディスクで油抜けたような状態と同じようなことが起こってきます。
この説明書に新品時4mmのパッドが2.5mmになったら交換しろと書かれています。つまり1.5mm減れば動作に支障が出てきて危険なので使うなということです。1.5mm隙間を広げると、この要交換減ったパッドを使ってるのと同じです。ディスクブレーキは構造的に引きしろ調整はできないので、このワイヤーアジャスターボルトはキャリパーブレーキとは意味が異なり、あんまり隙間を広げすぎない方がいいと思うよ。
書込番号:17214271
1点
ワイヤー式なら引き代の調節はできるよ。スレ主さんもできたようだし。
浅いストロークで効かせるように、とのことだから、少なくとも、握っても効かないことは起こってこない。
書込番号:17214293
2点
〉浅いストロークで効かせるように
ロックし易くなりますね。
彼方を立てれば、此方が立たず。
丁度良い塩梅を探すしか有りません。
書込番号:17214389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまありがとうございます。
>ケーブルをよいものに交換してみるとか
ケーブル交換は考えてもみませんでした。ありがとうございます。
>スペーサーによるリーチアジャストが可能なので
リーチアジャストはいろいろ調べている時に知ったのですが、一度試してみたいと思ってました。
>丁度良い塩梅を探すしか有りません
やはりそうですね。じっくりと調整していきます。
大勢の皆様の情報、感謝しております。
自分で調べた限りではわからなかったことを教えていただき、
また、知らなかった有用な情報もあり、ありがたく思っています。
イメージどおりではないにしろ、おかげさまで当初の目的は達成できました。
このあたりで締めたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:17214496
1点
パッドとローターの隙間や、レバーストロークは調整できても、
利き具合とタッチまでは調整できない。
そこはキャリパー本体の品質に左右されるから。アウターワイヤーもたわむから、そこでロスもあるし。
理想としては、握りが軽く、かつ、握りこむにつれて利いていくブレーキでしょ。
ディスクに限らず、ブレーキ全般、これ以外ないよね。
テクトロみたいな安物じゃ無理だと思うな。
カックンブレーキになるのがオチでしょ。
STIも悪さしてるとは思うが。
書込番号:17214516
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)







