


安達功太さんへ
お久しぶりです。
セーラーの「青墨」の耐水性と、インク・フローについて質問があります。
現在、自分にとって耐水性とインク・フローが不可欠の要素でインクを選定しています。
昨年、ペリカンの4001ブルーブラックを購入しましたが、耐水性もいまいち、サファリに
対してのフローは最悪でした。パイロット・ブルーブラックでは、書いたら水に流れない
のが当たり前でした。
また、コンバーター内でも、パイロットはインクが染みた形状をとりますが、4001の方は
表面張力しています。
ニブが悪いかと思い、ギャップを削ったりしましたが、はかばかしくありませんでした。
そこで、パイロットのインクに変えたところ、嘘のようにフローが改善しました。
安達さんの動画サイトを見たら、4001のビンからインクを入れていたようでした。
それなりの良さを認めてのことと思いますが、如何に?
結局、パイロットのブルーブラックに戻り、他社のインクは詳しい人に相談してみるよう
と思い、安達さんに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:17230976
1点

リナ太郎さん!!
こちらこそ、お久しぶりです。
ご質問いただき、ありがとうございます。^^/
私の動画には映っていませんが、私は国内外で販売されている
耐水性に優れたインクを全て集めて実験を行ったことがあります。
(2013年初頭に先ず行い、2014年に入ってからは、モンブランの
「ブルーパーマネント」が発売されてからも再度行いました。)
目的は、耐水性・耐光性、およびフローと結晶化に関する“手元
のデータ”を更新するためです。
今回のご質問において「耐水性」に強いのは、セーラーで言えば
「極黒」です。ただし、これは一度乾くとカーボンが結晶化を起こす
ため、筆記した文字を手でこすると、黒い粉が分離し、紙が黒く汚
れてしまいます…。
耐水性についていえば「極黒」が鉄板ですが、その次にセーラー
で優秀なのが、ご指摘の「青墨」です。しかも、これは結晶化を起
こしません。
ですので、フローと耐水性について言えば、通常の手紙・はがきに
用いる“常用インク”としては、「青墨」がおすすめであると考えます。
ただ、「青墨」はセーラー万年筆のペン芯に最適化されて製造され
たインクですので、ご使用になられる際には、セーラーの万年筆を
用いられると「物理インクフロー」・「体感インクフロー」ともに良好に
お感じいただけるかと存じます。
ちなみに、最近新しく発売されたモンブランの「ブルーパーマネント」
は「青墨」よりも耐水性がありましたが、モンブランのインクはいつ
廃盤になるかわかりませんので、やはり「青墨」がおすすめだと思
います。^^;
国産万年筆研究家
安達功太
書込番号:17231189
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「万年筆」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/01/15 8:28:13 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/14 9:18:49 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/10 13:42:39 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/31 22:06:21 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/15 9:32:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/01 16:52:11 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/14 19:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/09 8:34:32 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/27 20:33:00 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/09 16:37:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(生活雑貨)