


東芝とSFの相見積もりを、どちらに絞ればいいかのご教授をお願いします。
■東芝・・・SPR-250NE-WHT-J 20枚(5.0kWシステム、南・東or西の2面設置、5直列4並列)
パワコン TPV-PCS0550B(5.5kW)
カラー表示器 TPV-CM002C
接続箱(4回路) TOS-CBS4C-R
ケーブル、架台、設置工事費込みで \2,032,593
年間予想発電量 5,527kWh
■SF・・・SF170-S 27枚(4.59kWシステム、東・南・西の3面設置、3直列7並列 2直昇3回路)
パワコン KP55K2-SS(5.5kW)
フロンティアモニターセット SF2MHS-0001
接続箱(3回路) SCO-03A100001
昇圧器 KP-ST3-1-SS
ケーブル、架台、設置工事費込みで \1,777,037
年間予想発電量 5,135kWh
SFの実発電量が、予測値よりも良いと評判のいい意見を多く聞きます。
このことを考えると、単価の安いSFの方がいいのでは?と悩んでしまいます。(3面設置は不利?)
東芝は、これ以上の値引きは厳しいと言われました。(泣き)
SFを更に値引き交渉するべきなのか、
東芝を何とか値引きしてもらえるように交渉するべきなのかどちらがよろしいでしょうか?
私は、少々単価が高くても機器保証の長い東芝がいいのではないかと思っています。
皆様のアドバイスをお願い致します。
書込番号:17238037
0点

こんばんは。
東芝とSFの差額が255,556円で、予測発電量の差が年間392kwありますね。
仮にその392kwを全て38円で売電したとして14,896円です。
255556÷14896=17.156年
東芝を選んだ場合、SFとの価格差の元を取るまでに単純に考えて17年かかるということになります。しかし固定買取り価格(38円)は10年間なので、実際の所はもっと年数がかかることになると思います。
以上のことから東芝にこれ以上大幅な値引きが期待できないのであれば、保証を抜きにして考えたらSFのほうがお得になるのではないでしょうか。
ただシュミレーション値は同じメーカー、同じシステムで見積もりをとっても、業者によって結構な差があるので要注意です。(自分の場合は年間で400kw程度違いました。)
どちらにしても両社ともにもう少しゆさぶりをかけて値引き交渉をしてみてもよいのではないでしょうか。
書込番号:17240570
0点

おおたにんさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、その計算ではSFがいいのでは?と思います。
SFは、これ以上モジュールの設置が出来ないのですが、
東芝は更に追加して、単価を下げてもらえないか等の可能性があります。
どちらにしても、相見積もりでもっと値下げ交渉をするべきだと感じています。
kW単価40万以下には頑張ってしたいのですが、なかなか思い通りにはいきませんね(泣)
書込番号:17240729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)