『予算5万円前後までで』 の クチコミ掲示板

『予算5万円前後までで』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

予算5万円前後までで

2014/02/27 02:30(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 GAxGAさん
クチコミ投稿数:11件

どういったシステムが良いでしょうか?基本的にPCにある音源を聞きます

1.USB-DAC→アクティブスピーカー
2.アンプ→パッシブスピーカー
3.その他(コンポに光USB等?)

今まではアクティブスピーカーしか買ったことがありませんでしたが(一体ミニコンポはそれなりに買いました)考えていることは2のほうがいいかなぁと思い始めています

その際は、スピーカーは壊れるまで使うのを前提で予算を大目に、アンプは安めで上位が欲しければ後々買うくらいの気持ち
例えばZENSOR1(25000円前後)をそれなりに活かせるとなるとアンプはどういったものが良いでしょうか?
予算5万ですができればアンプは数千円程度からでもいいかなぁと思ってるのですが

1.の場合は最有力としてはPM0.3+PC100USBならば2万円くらいで済みますがやはり音としては
同じ値段掛けるなら2のケースに及びませんか?10万くらいまでならアクティブスピーカーのほうが
いいみたいな話も聞いたりして迷っています

ただだからこそ2.は後々アンプを変えたり出来るのでいいかなぁと

他にも何かおかしいことを言っていると思ったら助言お願いします

書込番号:17242329

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 GAxGAさん
クチコミ投稿数:11件

2014/02/27 02:35(1年以上前)

追記すみません

仮にPC100USB(ハイレゾ非対応)にハイレゾ対応のアンプ、パッシブスピーカーをつなげた場合
ハイレゾ音源は聞けますか?
そもそもつなぐことはできるのでしょうか?
2を避けるもうひとつの要因が今後パッシブスピーカーを買う場合PC100USBが用なしになってしまう
のではないかと思っているんですがどうなんでしょう

書込番号:17242333

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAxGAさん
クチコミ投稿数:11件

2014/02/27 02:37(1年以上前)

x 2を避けるもうひとつの要因
○ 1を避けるもうひとつの要因

書込番号:17242336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/27 07:40(1年以上前)

こんにちは。

音質重視でしたら2で、いいと思います。
やはり、パッシブスピーカーに、スタンダードなアンプに、PCとアンプの間は、良質なDAコンバーターを挟むといいです。

タスカムとかで、DAコンバーターとアンプと一緒になったものがありますが音質はイマイチです。
スピーカーもハイファイな音質を求められるならパッシブスピーカーの方がいいです。
それぞれの専門の機器で、3つに分かれますが、その方が音質はいいです。

PC → DAコンバーター → アンプ → スピーカー

DAコンバーターでいいものは高くなりますので、オーディオインターフェイスで、良質なDAコンバーターを積んだ、プレソナスのオーディオボックスは、安くていいです。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=590%5EAB22VSL%5E%5E


アンプは、低価格の割に良い音がしますマランツのPMー5004。
http://kakaku.com/item/K0000124550/


スピーカーは、パッシブスピーカー。


書込番号:17242640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/02/27 15:59(1年以上前)

まずはオーディオ店に行って、自分の満足できる物が どの位の値段になるのか視聴しないと始まらないよ

書込番号:17243949

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2014/02/27 17:00(1年以上前)

PC側に光デジタル出力は無いのですか?
予算5万円なら、この辺。
ONKYO GX-500HD
http://kakaku.com/item/K0000027948/
光デジタルが無い場合。USB接続のアナログ音源となると、ピンキリで選択が大変ですが、USBから光デジタルなら5000円程度で十分な物が買えるかと思います。

ただ。普通の高品質オーディオセット並を目指すのなら、5万円では安すぎますし。
PCの左右にスピーカーを置いてカジュアルに楽しむと言うことのなら、5万は高すぎると思います。

スピーカー一本5万円から始めるだけのこだわりが無いのなら、この辺からでよろしいかと思います。
ONKYO 77monitor GX-77M(B)
http://kakaku.com/item/01705010034/


ついでに。5万円台でオーディオ…と言うことなら、ヘッドフォンはいかがでしょう? 周囲にも優しいですし。音質という意味では、スピーカーよりCPはずっと良いですよ。

書込番号:17244138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/27 19:43(1年以上前)

予算5万円前後で、[DAC+アンプ]or[DAC搭載アンプ]+スピーカーという選択肢は無いと思う。
5万円だと皆が中途半端になりかねないから。

予算的に他にお金を回すより、出口のスピーカー重視が良いので、
必然的にアクティブスピーカーになるかと。
(M/Bのアナログ出力を使わない構成で。)

5万円前後で評価が高いのは、KRIPTON KS-1HQM。(USB-DAC内蔵)
- HQMデジタル・オーディオシステム KS-1HQM PC Speaker クリプトンオンラインストア -
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_speaker/ks-1hqm

あと、Bose Companion20 + HRT Music StreamerII(USB-DAC)なんかも良いと思う。
- 【新製品レビュー】「M3」の兄貴分? ボーズの新PCスピーカーを聴く | AV Watch -
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110805_465354.html
- 野村ケンジのぶらんにゅ〜PCオーディオ Review:音のリアルさがすばらしい、
定番USB DACの上位モデル──HRT「Music Streamer II+」 | ITmedia LifeStyle -
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1201/31/news032.html

ハイレゾは余り拘らなくても良いと思う。好きな音楽のハイレゾ音源がどれだけ手に入るかと
言う問題もあるし、ハイレゾによる違いより、スピーカによる違いの方が大きく感じるだろうから。
(PC100USBはハイレゾに対応しないUSB-DACなので、これを使った場合ハイレゾにはならない。
 また、PM0.3はPCスピーカーとしてはマシな物と言った程度で、過度の期待は出来ないでしょう。)

ハイレゾ音源は人間の耳で聴き分けられるか? 禁断のブラインドテストで検証! - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html

まあ、上のシステムの選択やハイレゾに対しての考え方は、個人的な考え。
(当然それは違う、と言う人もいるだろうし、GAxGAさんの考えとも違うかも知れない。)

他、参考。
ASCII.jp:秋の夜長にいい音楽を! 至高のPCスピーカーを選ぶ
http://ascii.jp/elem/000/000/822/822111/
VGP2014結果発表 システムオーディオ/ハイコンポ製品,オーディオプレーヤー/DAC部門
http://vgp.phileweb.com/vgp2014/vgp_p2_15.html
http://vgp.phileweb.com/vgp2014/vgp_p2_9.html

書込番号:17244668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/02/28 16:06(1年以上前)

上を目指すなら全てセパレートにして、後々買い替えや買い増しを視野に入れた方がいいでしょう。
そこまでしないなら、96KHz/24bitハイレゾ対応で、USB DAC内蔵のKS-1HQMか、
デスクトップ機ならサウンドカード+GX-500HDでもいいと思います。

ZENSOR1と合わせて5万以内のプリメインなら、マランツ PM5004でしょうね。
低価格だけど電源ケーブルが交換可能なのは○
DACは後々買い足しましょう。

後、音は分かりませんが、DAC+パワーアンプのPC200USBなんてのも出ました。
DAC部はPC100USBと同じ様ですが、デスクトップ周りで聴くならこれで十分かもしれない。
http://kakaku.com/item/K0000624154/

書込番号:17247633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/28 23:23(1年以上前)

音質的には!
2.アンプ→パッシブスピーカー
の組み合わせが、一番音が良いと思います。(まず、低音が圧倒的に違うと思います)
ドラムのドスッ!と言う音やベースの弾く音やオーケストラの重低音等の表現力が全然違います。(全体に高級感のある音に)

お勧めは、アンプ=PMA-390REかPM-5004 と スピーカーLS−K901の組み合わせ!(ケーブル込みで48,000円位)
私はK901の原型とも言えるK701と言うスピーカーを持っていますが、大変リアルな音がします。

K901の音が無いのでK731の音です。(K901は低音が重く高音も澄んで解像度が高くなります!自然なバランス)
https://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube動画、録音機材せいでステレオ感が無いですが)
コチラは、DENON PMA-390RE(23,000円前後)とLS-K731(9,100円黒のスピーカー)の組み合わせ。(+ケーブルで計3万3千円位)

https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube動画、低音はもっと出ます)
コチラは、LP-2020A(3,150円のアンプ)とLS-K731(9,100円黒のスピーカー)の組み合わせ。(+ケーブルで計1万3千円位)
アンプは安いですが、3万前後のアンプと大差ありません!

Wharfedale DIAMOND 10.1と言うスピーカー(約38,000円)を使用した例!(LP-2020Aとケーブル込みでで42,000円位)
https://www.youtube.com/watch?v=NgSP-dr2jag (YouTube動画、間に映っている同じ位の超ミニアンプを使用)

アンプは安くても十分良い音がします。(最初の映像のスレの中でもPMA-390REと変わらないと言っています)

それと、ハイレゾと言ってもアナログ変換した音を聞く事に成るのでPCに付いているDACを使ってイコライザで自分好みに調整すれば良いのでは?
最後の出力部分が良くなければ最悪です! https://www.youtube.com/watch?v=gTFWcwZGziY (ハイレゾなし)

ハイレゾも可能です!
ミニコンポを組み合わせる方法もあります。(ケンウッド R-K731等 http://kakaku.com/item/K0000320755/ )
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ

書込番号:17249114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/02 21:05(1年以上前)

サンプリング周波数192kまで必要ならTEAC A-H01-S等もあります。(K901との組み合わせると55,000円位)
http://kakaku.com/item/K0000304566/#tab

書込番号:17257277

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング