『「ESダイアリー」と各種万年筆インクの相性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『「ESダイアリー」と各種万年筆インクの相性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「万年筆」のクチコミ掲示板に
万年筆を新規書き込み万年筆をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

万年筆

クチコミ投稿数:823件

安達功太さんへ

先日はありがとうございました。
万年筆と紙製品に造詣の深い安達功太さんに、別件で商品に関する質問があります。


安達さんは、「各種万年筆インクと相性の良い綴じ手帳」というタイトルで、現在「ESダ
イアリー」をお使いだという書き込みを拝見しましたが、万年筆で筆記した際の書き味
の滑らかさ、裏写りの少なさの程度はどれくらい良いでしょうか?

自分は長年システム手帳を愛用してきましたが、今年の4月から新しく手帳の構成を見
直そうかと思案しています。


ちなみに現在は、システム手帳のダイアリーリフィルに、安達さんおすすめの「アシュ
フォード」のNo.0220というリフィルを使用しています。自分はまだ「ESダイアリー」を使用
したことがないので、No.0220と比較して優れている点を教えていただければと思い質問
した次第です。

買い替えたほうが良いのか、それともこのままで良いのか・・・?


なお、自分は手帳用には、カスタム・ヘリテイジ912のMニブ(ソフトではありません)に、
パイロットの「冬枯れ」インクを使用しています。

返信は時間のある時で構いませんので、よろしくお願いします!

書込番号:17243267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2014/02/27 14:16(1年以上前)


リナ太郎さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。^^


結論から申し上げますと、ESダイアリーに用いられている「OK
シュークリーム紙」は、書き味は “ほどほど” ですが、裏抜けが
顕著に発現するため、アシュフォードの「No.0220」とは比較の対
照にもならないというのが現実です…。


私は、アシュフォードの「No.0220」については、さまざまなリフィル
やノート類と長年比較し、万年筆インクとの相性を研究し続けて
いますが、未だこの紙を超えるものには出会えておりません。


ESダイアリーでは、少し汗ばんだ状態の手で3度同じページを撫
でると、インクによっては完全にはじかれてしまいます。


場合によっては、文字にヒゲが生えることもあります。


しかし、アシュフォードの「No.0220」で同じ実験をしても、そのよう
な現象は皆無で、“裏抜け”・“ヒゲ”・“インクをはじく” といった様
なことは起こりませんし、裏抜けの激しいPrivate Reserve のアボ
ガードでも裏抜けしません。


アシュフォード「No.0220」を他の紙で例えるならば、ウォーターマン
やパーカーの「試筆紙」の書き味を保ちつつ、LIFEの「T21(タイプ
ライティングペーパー)」の唯一の弱点である裏抜けを改善したよ
うな、非常に優れた紙であると考えています。


ちなみに、ESダイアリーにパイロットのMニブで冬枯れインクを用
いて筆記すると、完全に裏抜けしてしまいます。


つまり現時点では、中越パルプで製造され、「サイズ度31」で安定
した品質をキープしているアシュフォードの「No.0220」が、最も万年
筆との相性が良いと考えます。(インクの発色が、万年筆メーカー
にとって忠実に再現される点も然りです。)


ESダイアリーをプロデュースした『趣味の文具箱』は、すでにアシュ
フォードと連携してシステム手帳を販売していますが、個人的には
アシュフォードのジャケット(バインダー本体)だけではなく、この優
れた紙に着目し、できることならば、来年以降は「No.0220」の紙を
用いてESダイアリーを作って欲しいと願っています。


( 『趣味の文具箱』 の清水編集長とは一度しかお会いしたことは
ありませんが、機会があれば提案してみたいと思います。)


ですので、今年の4月から手帳構成を再構築なさるのは延期され、
もうしばらく様子を見られた方が良いように思います。それでもES
ダイアリーで裏抜けを気にすることなく筆記されたい場合には、


・セーラーの極黒
・セーラーの青墨
・丸善のアテナインキ
・ヌードラーズのブラック
・プラチナのブルーブラック
・プラチナの超微粒子インク
・モンブランのパーマネントブルー


のいずれかの使用をおすすめします。


なお、私がなぜESダイアリーを普段使いの手帳に選んだかと申
しますと、もう10年以上も“完璧なリフィル” や “厳選したノート類”
にしか書き込んだことがなかったため、裏抜けが発現したりイン
クをはじいたりする紙にあえて筆記することで、<万年筆インクと
紙の新たな実験>を始めたかったからです。


その具体的な内容につきましては、まだ現段階では申し上げられ
ませんが、いずれお話しできればと思います。


このような内容で、リナ太郎さんの回答になっていますでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。^^



国産万年筆研究家
安達功太


書込番号:17243705

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件

2014/02/27 17:26(1年以上前)

安達功太さん

とても丁寧に、且つ、分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!!

ESダイアリーは趣味の文具箱が監修しているということもあり、万年筆での筆記に関
しては隙が無いものと想像してましたが、そのような弱点が存在するんですね。参考
になりました。

たしかに、安達さんが強くおすすめされる「アシュフォード」のNo.0220というリフィルは
今年で使用2年目になりますが、現行品のあらゆるダイアリーリフィルと比較してみて
も、「万年筆との親和性」という点でこれに勝るものはない、と自分も常々感じてました。

これも、安達さんのHPや価格.comでの書き込みが無ければ、自分には知ることので
きない情報でした。あらためてお礼申し上げます。


また、ESダイアリーで裏写りすることなく書き込める万年筆インクの紹介までしていた
だき、ありがとうございます。つまり、あのモレスキンでも裏写りしないインクでなけれ
ば、ストレスなく筆記することは難しいんですねぇ〜。


安達さんから教えてもらったこれらの点を踏まえ、やはり考え直して4月からもシステ
ム手帳に「アシュフォード」のNo.0220のダイアリーリフィルを使い続ける今までの手帳
構成に決めさせていただきました。これで悩みが一つ解決でき、とても気持ちが楽に
なりました。本当にありがとうございます。


<万年筆インクと紙の新たな実験>の件、とてもに気になりますが、安達さんが行う
各種研究は、雑誌や各種ウェブサイトでも知り得ることのできない非常に有益なもの
であると思ってますので、いつの日か実験結果が公開される日を楽しみにしています。

あらためて、ESダイアリーの件について、ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:17244232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2014/02/27 20:33(1年以上前)


リナ太郎さん、大変ご丁寧にありがとうございます^^


今後も、アシュフォードの「No.0220」をお使いになられるとのこと。
お悩みの解決に多少なりともお役に立てたのであれば幸いです。


万年筆に関することでまた何かご質問がございましたら、お気軽
に書き込んでください。^^/


では、失礼します。



国産万年筆研究家
安達功太


書込番号:17244884

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(生活雑貨)