『初心者がレンズ交換時に一番気を付けたいこと』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者がレンズ交換時に一番気を付けたいこと』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

この動画を少し参考にしたんですが、ブロワーは大丈夫そうなんですが、市販の強力なエアダスターは使っても良いのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=h1am9aGUh7U

動画には自己責任と書かれてましたが、機器を傷める可能性は無いのでしょうか?

昔、友達が携帯電話のスピーカー部分にエアダスターをかけたらスピーカーが破損したという事例もありました。

書込番号:17244849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/27 20:34(1年以上前)

カメラの外装はエアダスターを使っても大丈夫と思いますが、センサーは結露の危険があり厳禁です。

書込番号:17244889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 20:43(1年以上前)

センサー部分はブロワーでと言うことでしょうか?
使い分けをするといいかんじですかね?

書込番号:17244933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 20:51(1年以上前)

ふむふむ。。上から降ってくるゴミよりも、レンズの周りに付いてるゴミや皮脂をしっかりと落とすことが重要。

あとレンズ交換は絶対に立ったままやらない。必ず座ったり、かがんだ状態で低い姿勢で交換する。レンズ交換の際は必ず電源を落とす。

これは勉強になりました。

書込番号:17244965

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2014/02/27 22:24(1年以上前)

私は立ったまま、結構やってたりします。
とにかく落とさないように気をける事ですねぇ...

>>レンズ交換の際は必ず電源を落とす。

ですね。でも、私ゃ何度となく、電源入ったままやった事あります。故意にではなく、
あれ、電源はいってた...みたいな感じで...(^^;

書込番号:17245428

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/27 22:26(1年以上前)

こんばんは。
レンズを交換する際、マウント周りをブロアーを使用しながら、ハケを併用されたほうが早いです。


書込番号:17245443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 22:45(1年以上前)

ハケですか?レンズペンは持ってるんですが、それではダメですよね?




それにしてもニコン、格好いいなぁ!!いいですねぇ〜!!ニコン!!

書込番号:17245531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 22:54(1年以上前)

HAKUBA レンズペン2です。
ちゃんとハケが付いてました!!
にしてもレンズペンって結構、マニアックなデバイスですね。
アマゾンでこの前買ってたのにもうその存在自体忘れてた。(汗)

書込番号:17245580

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/28 01:50(1年以上前)

こっちのほうがわかりますか…

ペンキ用の毛先の柔らかいハケをブラシ代わりに使います。
ブロアーで吹くだけより、ゴミの除去が早く終わります。

書込番号:17246175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/28 06:37(1年以上前)

カメラ本体も、強力なエアーダスターは
あまりオススメ出来ません(((^_^;)

理由は・・・
埃がボディーの継ぎ目やマウントの隙間等から、
細部に入り込む事がありますので(((^_^;)

場合により、ファインダーレンズ群の中や
レンズ内部にも埃が入り込みますよ♪

一番良いのは、吹くのじゃなく
吸うと良いですよ
なので、家庭てみあれば、
掃除機にブラシアタッチメントを装着して
パワーを最弱にして、カメラを撫でるように
ブラッシングしながら、埃を取ってから
が良いと思います(^∇^)

また野外なら、ブラシ付のシュポシュポが
有ると良いかも(^∇^)

それと、レンズ交換のときは、
カメラを、下向きに向けた方が良いかな?
すると、レンズを外したら時に、
ミラーボックス内に有るかもしれない埃が
落ちてくれるかも(^∇^)

書込番号:17246388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/28 07:30(1年以上前)

エアダスターは皆さんお書きの様に
使わないほうがよろしいでしょうね。
カメラ内部に対しては、エアー圧が
高すぎるように思えます。
レンズの前玉に対しても、少し長い間
吹き付けると氷結しますので、
コーティングに対して影響があると考えます、
これもあまり使わない方が良いかと。

ブロアーでも、新品はゴム同士が
引っ付か無いよう粉のような物が
使われていることがありますので、
最初の使用時には注意が要りますね。
よくシュポシュポしてやって、
粉が出ないのを確認してから・・・
もうひとつ言うと、ブロワーの外部に
ずべり止めの溝が無い物があるのですが
滑ってレンズにあたってしまうことが・・・
これなんかも注意が必要、最近の物は
滑り止めがしっかりしていますね。

書込番号:17246458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/28 08:04(1年以上前)

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん おはようございます。

外したレンズを落とさない事だと思います。

センサーにゴミが入っても絞って撮らなければ解らない事も多いですし、電源を切らなくても私は今までそれで壊れた事は一度もないと思います。

フィルム時代のホコリは致命的でしたがデジタルはソフトで簡単に消せますし、そんなに神経質にならなくてもバンバンレンズ交換された方が、一眼のカメラを購入された恩恵が受けられると思います。

但しエアースプレーに関しては風力が強すぎてホコリを奥に押し込んでしまうなど、過ぎたるは及ばざるがごとしとなる場合が有るので気をつけた方が良いと思います。

書込番号:17246525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2014/02/28 09:01(1年以上前)

中途半端にブロアを使ってもゴミを入れたりゴミ移動だけだったりするい

初心者がレンズ交換時には普段はなにもせず
レンズを落とさない事に気をつけて交換
機材の手入れは帰宅後室内でじっくり!

書込番号:17246638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/28 09:53(1年以上前)

ブロアーも軽くシュポシュポするのがいいと思います。

書込番号:17246763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/03/07 22:44(1年以上前)

詳しいご解説、ありがとうございました!

出来るだけ写真撮影よりも掃除がメインになったりしないようにしたいと思います。
掃除メインでは本末転倒になっちゃいますので。;;

お前はカメラの掃除をするために一眼レフを買ったのかと言われそうです。;;

書込番号:17276757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
カメラのキタムラの中古レンズ 0 2025/11/15 8:04:06
レウフード 2 2025/11/15 4:54:01
ステッカーチューン 2 2025/11/14 21:27:26
XE4での使用について 0 2025/11/14 15:42:51
シグマ20−200対タムロン25−200 5 2025/11/14 21:58:31
24-70gm2に纏めるか迷う 14 2025/11/14 20:53:54
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 5 2025/11/14 7:56:22
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52

「レンズ」のクチコミを見る(全 940008件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング