


安達功太さんへ
今まで、いろいろとご回答いただき、ありがとうございました。
実は最後に、もう一つだけ、どうしても聞きたいことがあるので質問させてください。
安達さんは、セーラー万年筆以外の万年筆も、自身で調整されますか?
自分はもともと、カメラや機械をいじったりするのが好きなので、万年筆も自己調整した
りして使ってますが、プラチナの14金ペン先(#3776)だけは、思うように調整できず手
を焼いています。他社の14金ペン先では上手くいく調整も、プラチナではなかなか思う
ようにいきません。
これはプラチナペン先の、あの特殊な形状によるものなのでしょうか?
アドバイスいただければ助かります!
書込番号:17246799
2点

リナ太郎さん
ご質問いただき、ありがとうございます。
私は国産三社であれば、普段からペン先調整を行っています。
舶来製については、知人から頼まれれば研磨を含む調整も行
います。
そこで、私の経験から今回のプラチナ万年筆(14k)についての
ご質問にお答えさせていただきます。
通常、万年筆の「ペン先」は、首軸に隠れている部分の厚みが
最も薄く、ペンポイントに近づくにつれ、厚みが増していきます。
しかし、プラチナ#3776シリーズのペン先の厚みは、首軸に隠れ
ている薄い部分からペンポイント周辺部に至るまで、ほぼ“一定”
です。これは、金ペン先の万年筆のニブとしては、かなり珍しい
と言えます。
つまり、全体にニブ自体の厚みが薄いため、あの「エラのせり出
し」が必要になってくるわけです。リナ太郎さんならこの意味がご
理解いただけますよね。^^
また、プラチナの14kペン先は、実際には9〜10k程度もの硬度が
あるため、いわゆる「調整戻り」がなかなか発現しません。
以上の要因が、リナ太郎さんがプラチナペン先の調整に手を焼
かれる原因ではないかと推察します。
ご参考になれば幸いです。
国産万年筆研究家
安達功太
書込番号:17247319
5点

安達功太さん
プラチナにそのような特性があるとは知りませんでした。参考にさせていただきます!
万年筆専門誌 趣味の文具箱にも、そのような情報が載っていると助かるんですが
ねぇ〜。
今までいろいろアドバイスをくださり、ありがとうございました。
書込番号:17247414
2点

リナ太郎さん
お役に立てて光栄です。リナ太郎さんとは、「銀塩スレッド」で知り
合ってから、このように再び「万年筆スレッド」でも同じ趣味のお話
ができ、とても嬉しかったです。^^
ここからは私事になりますが、私はこの書込みをもって価格.com
から引退いたします。
理由は、趣味(国産万年筆と銀塩カメラ)の更なる研究に専念す
るためです。
もしも、万年筆に関することでまた何かご質問がございましたら、
私のHPよりメールでお気軽にお尋ねください。^^
本当は、最後に「銀塩スレッド」の皆さまに、最後のご挨拶にお伺
いしたい気持ちでいっぱいですが、今もなお私の「銀塩スレッド」が
続いていることを人づてに聞いただけで涙が出そうだったので、そ
れは私の胸に“良き思い出”として、とどめておこうと思います…。
もしも、リナ太郎さんが今も「銀塩スレッド」にご参加されておりまし
たら、皆さまに、私からの感謝の意をお伝えいただければ幸いで
す。
それでは、どうかこれからもお元気でお過ごしください!!
See you sometime again.
国産万年筆研究家
安達功太
書込番号:17249035
6点


「万年筆」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/01/15 8:28:13 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/14 9:18:49 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/10 13:42:39 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/31 22:06:21 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/15 9:32:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/01 16:52:11 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/14 19:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/09 8:34:32 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/27 20:33:00 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/09 16:37:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(生活雑貨)