『音量ボリュームに ガリがあるとは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音量ボリュームに ガリがあるとは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ140

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量ボリュームに ガリがあるとは?

2014/03/01 15:38(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

単体の プリメインアンプを中古で初めて買おうとおもうのですが、 音量ボリュームに ガリがありますとか
書かれてあるものを多く見かけます。
このガリとは一体なんでしょうか? また音質に影響するものでしょうか? 簡単に直るものでしょうか?

書込番号:17251311

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/01 16:08(1年以上前)

こんにちは

ボリュームノブを回した際に、文字通り「ガリガリ」(若しくは「バリバリ」)的なノイズが発生する現象を指します。

主に、ボリューム接触面の経年劣化、錆等腐食が原因です。

場合によってはスピーカーにダメージを与え得るノイズ成分を発生する事もありますし、ボリューム接触面が腐食劣化していたら音質も悪い方向にいきます。

電源オフ状態でボリュームを百回?くらい往復させたら改善するケースが多いです。

接触面を機械的に研磨する訳です(笑

書込番号:17251418

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/03/01 16:13(1年以上前)

ボリュームのつまみを回すと、ひっかかりがある事だと、思います。
ボリュームのつまみを回すと、音がブツブツなり、回すのをやめると、ブツブツしなくなる。
今回のは、一つ目だと、思いますが、間違っていたら、すみません。

書込番号:17251435

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/01 19:56(1年以上前)

ボリュームを回すとバリバリとかバチィとか異音・雑音が入る状況ですね。

ボリュームを回さなければ問題無いけど劣化がある事には間違いないんで選ばないほうが無難だし、SPの保護にもなるかとは思います。

書込番号:17252287

ナイスクチコミ!16


スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/01 22:31(1年以上前)

Strike Rougeさんボリュームノブを回した際に、発生するノイズなんですね、
それでボリュームを百回くらい回せば直るというものですか! 詳しくありがとうございます。

MiEVさんボリュームのつまみを回すと、ひっかかり音がブツブツ鳴り、回すのをやめると
音質には影響しないんですね! ありがとうございます。

LE-8Tさんボリュームさえ回さなければ問題無いんですね! ありがとうございます。
選ばないほうが無難ですが、安いものだと大抵ガリが発生すると書いてあるのでやっかいです。

書込番号:17253089

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/03/02 07:27(1年以上前)

圜さん

ボリュームの摺動部に接点復活材(摺動用)が塗布できれば直る可能性はありますが、通常ボリュームは密閉されているから
簡単には出来ません。

Strike Rougeさんの 
>電源オフ状態でボリュームを百回?くらい往復させたら改善するケースが多いです。

私の方法だったら数回です?!。

最近のアンプは電子ボリュームが多いので、電子ボリュームのアンプなら良いかも知れません。電子ボリュームとはリモ
コンで音量操作できるもので、その時ボリュームが回らないタイプのアンプです。回るタイプは手の代わりにモーターで
回しています。

書込番号:17254208

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/02 08:32(1年以上前)

ボリュームを回さないと問題無いと書きましたが、実際音量調整しない事は無いので大きなガリが出やすくなってる状態だとSP特にツィーターを壊してしまう可能性が大きくなると考えられます。

若干のガリだったらボリュームの空回しを何度も行う事で解消される事ももありますが、重度に成ると無理だと思います。(重度のガリは未経験なので憶測)

書込番号:17254366

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/02 11:28(1年以上前)

圜さん、こんにちは。

接触不良などが原因で「ガリガリッ」というようなノイズが発生する現象です。

>単体の プリメインアンプを中古で初めて買おうとおもうのですが、

「ガリがある」と明記されている中古品は、やめておいたほうがいいですよ。アンプはスピーカーなどとくらべ、内部パーツの経年劣化が心配ですから、目利きのできない初心者さんなら中古は避けるのが無難です。(アンプの内部には、コンデンサーなど時間がたつと劣化してしまう部品がギッシリ詰まっていますから)

書込番号:17254980

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/02 12:32(1年以上前)

こんにちは

圜さん

まぁ、ガリが無い中古を探すのはなかなか難しいかもしれません(^_^;)

大なり小なりあると考えた方がよいでしょう。

で、回しさえしなければ大丈夫ってのはちと違います。

ガリが進行すると、音が出なくなることも・・・・・

昨年のことですが、実家にある古いラジオを見つけ、懐かしいので電源を入れたところ音が出ない!

ボリュームを回していくと、一瞬音が出たり又出なくなったりの繰り返しでした。

この状態では、音が出る場合もノイズ入りでした。

その後は勿論、定番クルクル回し×百セットで何とか復活しましたが。

ボリューム固定でもガリは音質を劣化させます。
まぁ、機械も老化しますからしゃあないです(^_^;)

書込番号:17255265

ナイスクチコミ!9


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/02 15:28(1年以上前)

ボリューム 構造 や ボリューム 可変抵抗 構造

で、一度検索をかけてみてください。
ボリュームは、ノブに連動したブラシや導体を滑らして抵抗値を変えていくのですが、この導体がすごく細くて酸化しやすいために起こる接触不良が、音として「ガリガリ」とでるのがガリノイズ。
また、左右で値が違ってしまうのがギャングエラーです。

ギャングエラーは、きちんと作られたボリュームではあまり起きませんが、小型なボリュームではよくあることで、構造的に仕方がないと諦めるか、製品のアンプの場合には初期不良として交換してもらうしかないエラーです。

ガリノイズは、結局は経年劣化なので、接点をクリーニングするか、ボリュームの交換になります。
無音状態で回すというのは、クリーニング効果を狙っているということです。
実際には、腐食した部分が取れたり、汚れが取れたり、少し外れているのが自己修復したりとかしてるわけです。
本格的にクリーニングをやろうと思うと、一度ボリュームをバラして、スプレーの洗浄剤を流して、乾かして・・・・ととても面倒なので、交換したほうが早いということになります。

また、こういうトラブルを起こしたくないという人は、抵抗切り替え式ATTを使ったり(構造的にギャングエラーがでないし、接点が大きいのでガリも出にくい)、物理的接点の無い電子ボリュームを使っています。
最近のアンプは、電子ボリュームの採用が多いみたいです。

というわけで、中古のボリュームを搭載した機材は、多かれ少なかれ「ガリ」があるものだと言う認識でいたほうがいいですね。また、新品でもギャングエラーも、ガリノイズも多かれ少なかれあってもおかしく無いということです。中古だから絶対ダメというわけでもなく、新品だからといって安全ではないとも言えます。

書込番号:17255874

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/02 17:09(1年以上前)

みなさまのおかげでガリの症状をかなり理解できました。 本当にありがとうございました。

書込番号:17256228

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング