


ズバリ、canonEoskissx6iに使いやすい三脚はどれでしょうか?
オススメがあったら教えて下さい
皆さんのアドバイスを参考に実際にお店で見てから購入予定です。
アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:17280612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

身長はどれ位ですか?
後、三脚使用時の目的の写真は?
車での移動ですか?
長時間持ち歩きますか?
書込番号:17280704
1点

最初の三脚なら、3way雲台付きなら
SLIK SC 503 DX
ベルボン Sherpa 635II
自由雲台付きなら
ベルボン Geo Carmagne E433
あたりが無難かと思います。
もちろん、予算が10万円なら、選択肢も違ってきますが……。
ただ、三脚選びにはボディもですが、どの程度のレンズを付けるか(総重量)も重要です。
また、携帯性重視か安定感重視かと、予算等も書かれた方がイイと思います。
三脚はピンキリですから……。
書込番号:17280786
0点

にゃわんたろうさん こんばんは
キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iが 良いと思いますよ。
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/
おまけの動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:17280877
1点

にゃわんたろうさん、こんばんは。
この質問はたくさんのお勧め製品を紹介され、かえってわからないというパターンになるのが定番です。
まずはどのようなスペックが必要かを勉強し、自分でもある程度製品候補を絞りましょう。
まず最初に、レンズに合わせたパイプ径を決めます。
135mmまで=24mm径
200mmまで=28mm径
300mmまで=32mm径
400mmまで=37mm径
500mm以上=41mm径以上
次に身長に合わせて高さを決めます。
センターポールを伸ばさずに、身長-30pの高さがないと、カメラが目の高さに届きません。
センターポールは微調整のために使いますので、これをいっぱいに伸ばすと不安定になります。
傾斜があると更に高さが必要になりますので、なるべく余裕がある方が望ましいです。
また最低高もチェックが必要で、花の撮影とかで低い位置の撮影もするなら、最低高もチェックが必要です。
それから持ち運びに合わせた段数を決めます。
段数が少ない方が強度があり、設置・撤収も手間が少なくて済みますが、収納時のサイズが大きくなります。
クルマ移動なら3段でいいですし、登山でザックにくくりつけるなら4段というのが一般的。
そこまで決まったら予算が出てきまして、材質を選びます。
アルミは安いが重い、軽くしたければカーボンですが高い。
安いからとアルミを選んだが、重さがつらくてカーボンに買い直すなんてなったら不経済ですので、これから数十年と使うことも考慮に入れてください。
最後に撮影する被写体に合わせて雲台を選びます。
風景や記念撮影ならスリーウエイ、動きものやマクロなら自由雲台が一般的。
構図を細かく設定できるギヤ雲台や、超望遠レンズならビデオ雲台やジンバル雲台なんてのもあります。
記念撮影も動きものもというなら、自由雲台が汎用的でお勧めです。
三脚とセットのものはスリーウエイが多いですが、これは動きものに対応できません。
多くの方が希望されるのは、安くて軽くてコンパクトでしっかりしているものなのですが、そういうものはありません。
高くて重くて大きい一眼レフを載せるのですから、三脚もそれに合わせて高くて重くて大きくなります。
ですので数千円で買える数百グラムしかない三脚を選んだりしないでください。
一眼レフ用三脚は万単位の価格になります。
同じようなスペックで価格の差がありますが、それは作りの差と思ってください。
同じ一眼レフでも、Kissと5Dでは全然違うのと一緒。
一眼レフ用として標準的なスペックを持ち、比較的低価格なマンフロット055XB紹介しておきます。
ダブルズームならこれで十分なスペックですし、ギリギリ持ち運べる重さです。
これをベースに、もっとこうなったらいいのにと考えて、選んでいくとよいかと思います。
http://kakaku.com/item/10705510753/
書込番号:17280879
3点

ごめんなさい、文章が変ですね。
誤)また最低高もチェックが必要で、花の撮影とかで低い位置の撮影もするなら、最低高もチェックが必要です。
正)また最低高もチェックが必要で、花の撮影とかで低い位置の撮影もするなら、どこまで低く出来るかも見てください。
大変失礼しました。
で、ここまでですでに5製品の紹介が。
やはり予想通りの展開に…
書き忘れましたが、耐荷重とか積載重量は無視していいです。
あれはブレない重さという意味ではなく、壊れない重さということです。
統一基準もなく、メーカーが変わると比較が出来ません。
私は耐荷重1.5Kgの三脚に1Kgの機材をのせたら、その三脚は倒れてしまいました。
Kiss X6iだと重量1Kg以内といったところでしょうけど、耐荷重1Kgではブレブレですよ。
書込番号:17281011
1点

もし写真を一生の趣味にしようと考えているならば、最初からある程度(予算的に5〜6万)のものを買った方が後で買い換えなくてすみます。
写真を上達するには、カメラ・レンズ以外にもきちんとお金をかけることだと思っています。
そこまでするつもりがないのであれば、アルミなどの数千円のものを買っておけばよいと思います。
書込番号:17281087
0点

こんばんは
たいくつな午後さんの仰る通りだと思います。
私のお勧めはVelbonSherpa635、645です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437135_K0000437136
最大脚径29mm、クイックシュー付きで取り外しが簡単です。
まぁ持ち運べればですが(汗)
書込番号:17281144
0点

ベルボンのジオカルマーニュN635MとかN645Mのような、28mmクラスのカーボン三脚を買っておけば
50万円以上する望遠単焦点以外のレンズはだいたい対応できます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353978_K0000353979
書込番号:17281487
0点

こんにちは。
>>ズバリ、canonEoskissx6iに使いやすい三脚はどれでしょうか?
お持ちの機種ですと、使いやすい三脚は、ズバリ下記の三脚で、脚の最大径25ミリクラスのフォトプロのアルミのCー5iやカーボンの584Fがいいと思います。
やはり、使いやすい三脚は、重量が2キロ未満であり、2キロを超えてしまうと、持ち出すのに、躊躇してしまいます。気軽に持ち出せる三脚がいいと思います。
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i 雲台込みで1700グラム
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php
Fotopro カーボン三脚 PGC-584F 雲台込みで1560グラム
こちらの三脚は、Cー5iより軽く、雲台も多少しっかりしています。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php
ただし、脚の最大径25ミリクラスの三脚は、カメラ+レンズで、乗せられる重量が2キロまでです。
2キロを超えますと、安定感がなくなり、ブレる恐れがでてきます。
三脚は、乗せる重量で、クラスが決まってきます。
2キロを超えるとなりますと、脚に最大径28ミリクラスで、3キロぐらいになると、32ミリクラスが必要になってきます。
KISS X6のキットレンズは、APS−C規格で、もう少し良いAPS−C規格のレンズでも、レンズ単体で、1キロ以上はいかないもので、三脚の脚の最大径25ミリで十分にいけます。
また、重量の重い望遠レンズで、70ー200ミリの1,5キロもある高級なレンズがありますが、お安い所で、70−300ミリで1キロ未満の望遠レンズもあります。
ですので、高級なレンズを狙わなければ、三脚の脚の最大径25ミリで、望遠もいけてしまいます。
キャノン、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM・・・375グラム
キャノン、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM・・・205グラム
キャノン、EF70-200mm F2.8L IS II USM・・・高級なレンズで、1490グラム
キャノン、EF70-300mm F4-5.6 IS USM・・・630グラム
お店で、三脚を立ててみたりで、カメラを備えた時の高さ目線とかじっくりと、ご検討されてくださいね。
書込番号:17281912
2点

皆様から、深夜から、早朝にも関わらず丁寧なアドバイスを沢山頂きありがとうございます。急に外出する事になってしまいましたので、帰宅後にゆっくりと拝見させて頂き、購入の参考にさせて頂きます
ありがとうございます。
書込番号:17282111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃわんたろうさん 初めまして
三脚を一台選んで末永く使えれば一番いいのですが、一つの三脚で撮影用途を全て満たすのは難しいです。
どういう三脚が必要かは、どんな場所で どんな時に どのように効果的に使うかで違ってきます。
三脚を使えば使うほど、別のタイプの三脚もほしくなる方が多い気がします。
初めての三脚は、携帯性と剛性のバランスが取れたもの 持ち歩きと実用性の兼ね備えたものがいいと思います。
価格帯も1万円台のものから選ばれてはいかがでしょうか。
皆さんも奨められているC5iもいいでしょうね。
加えまして
ベルボンULTRA 555
http://kakaku.com/item/K0000431948/
縮長が短く、3Way雲台が付いていて、セッティングが速くできるのが魅力です。
SLIK プロ 340 HD 記念キット
http://kakaku.com/item/K0000584838/
動画の滑らかな動きにも対応していて、自由雲台と3Way雲台が付属しているのが魅力です。
マンフロット294アルミニウム三脚4段+RC2付き3ウェイ雲台キット MK294A4-D3RC2
http://kakaku.com/item/K0000335443/
3Way雲台が付いたお得な価格 このクラスにしては剛性と携帯性のバランスがいいことが魅力です。
尚、自由雲台とセットの294アルミニウム三脚4段+RC2付きボール雲台キット MK294A4-A0RC2もお得な値段です。
http://kakaku.com/item/K0000335444/
書込番号:17282773
0点

センターコラムの角度を自由に調整できる三脚で自由雲台もセットになって価格もお値ごろなAlta Pro 263AB100というものもあります。
http://kakaku.com/item/K0000152279/
登山に持っていくには若干重くて邪魔になると思いますが、アルミなのでカーボンよりもかなり割安となり、雲台も付いており、センターコラムが自由に可動させられるというところで応用の効いた撮影もできるのでお勧めです。
書込番号:17283495
0点

本当に、沢山のアドバイスに感謝致します。しかし、やはりたいくつな午後さんのおっしゃる通り、オススメが沢山あってメゲ気味?です(すみません)
to201さんのご質問にあったようにもう少し、具体的に質問させて頂きますね。身長は153p です。 遠方に住んでいる友達と桜を撮りに行く事になり桜と夜景にチャレンジする計画を立てました。
と。言っても友達は撮影より、夜桜、夜景を見たい感じです、カメラもコンデジですが写真を撮る事に気持ち良く付き合ってくれるのです
すると家から約2時間、電車を2-3回乗り換えて行きます。勿論、三脚無しでも。とも考えましたが、この機会に購入を考えてみました。きっといずれは欲しくなる(既に欲しいのですが)!
今は風景、花など静止してる被写体を撮る為に使いたいと思っています
予算は15000〜20000円位です
kissx6iの専門誌にはマンフロットの293アルミニウムコンパクト三脚+RC2付きボール雲台キットがオススメとありました。
雲台もわからなかったのでアドバイス頂き有りがたかったです。お店で店員さんに相談すれば一番早いのかも知れませんが、店員さんの好みや情報量もそれぞれだと思い、沢山の方から伺ってみてからにしようと投稿させて頂きました。
ちなみに持っているレンズでは標準ズームレンズ480cが一番重いレンズです
多分これ以上重いレンズを持つ事は無いと思います
書込番号:17285245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃわんたろうさん、こんばんは。
レスいただいた条件から、このくらいかなと思うスペックで検索してみました。
パイプ径:24〜28mm
高さ:150cm以上(センターポール伸ばさないと130cmくらい)
低さ:40cm以下
段数:4〜5段
雲台:付属
予算:2万円以下
電車移動ということで持ち運びを考慮し、
縮長:60cm以下(飛行機内に持ち込めるサイズから)
重量:2Kg以下
その結果、次の10製品に絞られました。
このうちC-5iが色違いで5製品ですので、実質6製品です。
ここまで絞れれば、かなり選びやすいかと思います。
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec201=4-5&pdf_Spec202=100-150,150-400&pdf_Spec203=1500-&pdf_Spec204=300-400,400-500,500-600&pdf_Spec301=1000-2000&pdf_Spec303=24-26,26-28&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
私の想像で選んだので、ちょっとこれは違うなというところもあると思います。
ご自分でも希望のスペックを入力して検索してみてください。
書込番号:17285612
0点

にゃわんたろうさん 返信ありがとうございます
予算 強度などを考えると 前にも書きましたが Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iがベストだと思いますよ。
書込番号:17285649
0点

また書き忘れた。
年だろうか ( _ _ )..........o
ケーブルレリーズかリモコンも併せて使用してください。
手押しだと三脚使ってもブレますので。
どちらも2,000円程度のようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000091870_10980210141
書込番号:17285664
0点

こんばんは
電車移動なら持てる重さで一番重く脚の太いのが良いと思います。
それが軽く脚の細い物になってしまったら、脚は全て伸ばさない、センターポールは伸ばさない、
ストーンバッグを使い安定させる!!
ケーブルレリーズは純正がキタムラネットショップで安く購入出来ます。
近所のキタムラに在庫があれば、すぐに手に入ります♪
ちなみに、店頭価格2,380円、ネットショップは1,800円です。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81+RS-60E3/pd/4960999581354/
書込番号:17285763
0点

返信、ありがとう御座います。
レンズの重さで480グラム、カメラkissX6iが570グラム、1キロちょっとありますので、三脚の脚の最大径は25ミリはあった方がいいです。
マンフロットの293アルミの径が22ミリでは、夜間での長秒撮影になりますと少し剛性不足で、25ミリ径の方が安心して使えると思います。
上記でお書きしました、25ミリ径のフォトプロのC−5iや、584Fで、十分にいけます。
フォトプロの両方の三脚に装着されている雲台は、自由雲台で、ひとつレバー一本で、締め付け、解除ができて、自由に構図を決めることができます。
カメラとレンズとで、1キロちょっとで軽いので、操作はしやすいと思います。
三脚の高さも、もし高ければ、脚を縮められての調節をされたらと思います。
予算、2万円までですと、C−5iと584Fと両方とも該当してきます。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=C-5i&yad1=e&yad3=c-5i&yad4=30585610133&xfr=yad&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=C-5i
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=584F&ginput=C-5i
書込番号:17285856
0点

マンフロットのBefree
http://kakaku.com/item/K0000538682/
先日ヨドバシカメラに行った時、エントリークラスの一眼レフには最適なお出かけ用三脚だと
昔はスリック、今はヨドバシカメラの三脚伝道師・森さんが熱く語ってました。
書込番号:17286199
0点

おはようございます。
沢山の方から親切、丁寧なアドバイスを頂きまして心よりお礼申し上げます
本当に感謝感激です。
お陰様である程度、機種?が絞れて来ました。
あとはお店に行き実際に見て(出来れば操作して)きめます(^o^)/
ですが、もう1つ新たな疑問が。
ケーブルレリーズとリモコンはどのように違うのですか?使い勝手はどちらが良いのでしょうか?
次から次と質問ばかりですみません
書込番号:17286556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルレリーズは文字通り、カメラとコントローラーの接続はコード(ケーブル)で行う。
それに対してリモコンはワイヤレス。
詳しくは以下リンクで。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=%3C%21--+%25PRODUCT_CATG_CODE%25+--%3E&i_cd_pr=%3C%21--+%25PRODUCT_CODE%25+--%3E&i_cd_qasearch=Q000067817&i_cl_form=%3C%21--+%25FORM_CL%25+--%3E&i_tx_search_pr_name=%3C%21--+%25PRODUCT_SEARCH_WORD%25+--%3E&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=67817-1.html&i_tx_keyword=%3C%21--+%25KEY_WORD%25+--%3E&i_tx_qasearch_url=%3C%21--+%25QA_SEARCH_URL%25+--%3E&i_cd_transition=%3C%21--+%25TRANSITION_CODE%25+--%3E&i_fl_edit=%3C%21--+%25EDIT_FLAG%25+--%3E
書込番号:17286615
0点

リモコンは ワイヤレスで使えるので便利ですが 電池がないと動かないのですが
ケーブルレリーズは電池使用しないため 電池切れで使えないと言う事はありません。
書込番号:17286722
0点

ケーブルレリーズ、リモコンの違いわかりました。
忘れずに購入します(^o^)v
ご協力頂いた皆様、有り難うございましだm(__)m
書込番号:17287680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ケーブルレリーズとリモコンはどのように違うのですか?使い勝手はどちらが良いのでしょうか?
リモコンですと、集合写真などで、自分も入って撮影ができます。
カメラの前側に受信場所があるので、そこを狙って、リモコン操作されたらいいです。
その他は、一緒で、振動を押さえたい場合のミラーアップ撮影などに便利です。
書込番号:17287716
0点

にゃわんたろうさん
>あとはお店に行き実際に見て(出来れば操作して)きめます(^o^)/
手に馴染んで、直観的に気に入った三脚を選ばれると、長く使えるものですよ。
>kissx6iの専門誌にはマンフロットの293アルミニウムコンパクト三脚+RC2付きボール雲台キットがオススメ
293シリーズは最大脚径が22.5mmで、自由雲台494RC2セットですので、やや力不足かもしれませんね。
294シリーズは最大脚径が26mmで、自由雲台496RC2セットですので、もしレンズを買い足すことがあった場合余裕があります。
>ケーブルレリーズとリモコンはどのように違うのですか?使い勝手はどちらが良いのでしょうか?
皆さんが説明のように、どちらも長所があります。
集合写真の場合は、リモコンの変わりに10秒タイマーを使うこともできます。
どちらか一方を買うとなると、まずケーブルレリーズを買われてはどうでしょうか。
三脚を使って、ケーブルレリーズでミラーアップして、シャッターを切れば、カメラ内部の振動を抑えることが出来ます。
ケーブルレリーズは、半押しでピントを合わせ、全押しでシャッターを切り、バルブ撮影の際にシャッターロックできますので、夜景や星撮影の時に便利です。三脚との組み合わせで効果が高いです。
書込番号:17288223
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





