『ホイールの選択』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ホイールの選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールの選択

2014/03/10 04:29(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 Valterさん
クチコミ投稿数:40件

久々にロードバイクの購入に踏み切りました。

フレーム     COLNAGO Master-X Light(LX21) アヘッド仕様
コンポーネント  CAMPAGNOLO ATHENA Aliminum Silver Triple仕様
ペダル      Mavic ゼリウム SLR

ステム,ハンドルバー,サドル,シートポスト,バーテープは基本的にはCOLNAGO Accessoryの中から選ぶ予定ですが場合によってはDEDA,3T辺りからの選択も考えています(サドルはSanMarcoかSELLEITALIA辺り)

クロモリロードなのでアヘッド仕様よりもスレッド仕様の方が似合うかな? と思わないでもないのですが現在の愛車がスレッド仕様なので(此方も新車購入後も継続使用です)ここはあえてアヘッドで行こうと考えました。

フレームとコンポーネントの選択に関しては完全に個人的な嗜好で選んでいます。 
COLNAGOというメーカに関しては最近は色々とネガティブな印象をお持ちの方が多いようですが自分にとってはココを凌ぐだけの魅力を感じるメーカは無く,また私自身が『色々な材質の車体を多くのメーカで楽しむ』というよりも『好みのメーカの商品を存分に堪能したい』と考える質なのでメーカはほぼCOLNAGO一択です。 C59(C60も発表されましたね)やTITANIOも考えたのですがラインナップから外され,かつその後戻ってくる可能性の一番低いMaster-X Lightを入手出来る内に手に入れておこうと是に決めました。

コンポーネントは… ハッキリ言ってSHIMANOよりCAMPAGNOLOの方がデザインが気に入ったからです。 予算的にはCHORUS,ちょっと頑張ればRECORDに行く事もできますがクロモリフレームにはカーボンよりも鉄の質感を感じられるアルミ,それも銀が最高!! という趣味丸出しのチョイスです。

此処までは概ね順調にきめたのですがホイールで少々悩んでいます。 自分はチューブラーを好んで使用している者ですがロングライドの時の携帯品を少なめ(というか軽め?)にする為に今回最初はクリンチャーを履かせる予定です。 予算の都合がつき次第チューブラーのBORA ULTRAシリーズ辺りの購入を考えているのでクリンチャーに関してはそこそこで良いかな? と考えています。
 今のところZONDAが第一候補ですがもう少し頑張ってEURUSにするか,或いはグレードは下がりますがKHAMSINのSilverで見た目の統一感(美しさ?(^^))を追及するか悩んでいます。

 この辺皆様はどうお考えになりますか? 他にも『コレなんか良いんじゃね?』というホイールがあれば教えてください。

 使用方はブルべや個人でのロングライドが中心ではありますがアマチュア大会なんかにはちょこちょこ参加しています

書込番号:17286253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/10 06:44(1年以上前)

こんにちは。

コルナゴのクロモリフレームは、乗り味的にはソフトな感じはなく、キビキビした反応が良く硬い感じで、加速も良く、それでいてクロモリのしなりがあって、ペダリングのし易い印象でした。
ですので、レースでも使えると思います。


ホイールは、レースやヒルクライム等で使うとすると、KHAMSINはちょっと重量が重いので、ZONDAか、硬い感じのEURUSのどちらかでしょうか。

後に、グレードの高いホイールを、ご購入されるのでしたら、ZONDAでいいかもしれないです。
タイヤは、ミシュランのプロ4SCで、しなやかな乗り味があり、クロモリの乗り味と合っていると思います。


書込番号:17286355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/03/10 17:50(1年以上前)

Campagnolo ZONDA BLK WO (UD)ホイール販売価格(税込): 60,480円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=15353

もしくはNOVATECのtradizione classic hubを使って手組。
これ昔の全盛期カンパレコードを上回る外観と回転精度。コルナゴにはピッタシでしょう。
http://ciclirosso.sblo.jp/article/61054841.html

芸術的なハブです。お勧めします。

書込番号:17287937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Valterさん
クチコミ投稿数:40件

2014/03/12 00:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん

 返答有難うございました。

 >>コルナゴのクロモリフレームは、乗り味的にはソフトな感じはなく…

 ですね。 クロモリフレームといえば『柔らかく乗り心地が良く疲れにくい』というイメッジがありますがMaster-X Lightは『硬くて反応が良い上でクロモリ特有のしなりは健在』って感じですかね。 カーボン全盛に入る前何かはこの車種でグランツール等に出場していた選手もいるんですからレーシーなのは当然かな? …まあMaster-X Lightに限らず『レースに勝つ!!』を第一の信条としているCOLNAGOの製品は基本的にレーシーですが…(^^)

 >>KHAMSINはちょっと重量が重いので

 Master-X Lightの購入を決めた当初,COLNAGOがやっているコンポーネントチョイスシステムを使うコトも考えた(一応完成車として購入出来るので初期投資の費用が少々抑えられる)んですがATHENAを選んだ場合ホイールがKHAMSINでちと重めっていうのがネックに感じたんですよね。
 その後色々と調べてみてクロモリフレーム&ATHENA SilverならKHAMSIN Silverも有りかな? とは思わないでもないんですが車体が(カーボンやアルミに比べて)重い分ホイール周りは少しでも軽くしたいなあって気持ちを捨てきる事は出来てませんね…。

 >>ZONDAでいいかもしれないです。

 やはりZONDAが第一候補ですかね? ZONDA CULTベアリングに変更するのも悪くはないかな…?

 >>ミシュランのプロ4SCで、

 ミシェランがお勧めですか。 自分はコンチネンタルのグランプリ4000(s)なんかを考えていたんですが少し考えて見ますね。


>ディープ・インパクトさん

 返答有難うございました。

 >>NOVATECのtradizione classic hubを使って手組。

 貼り付けて頂いたリンク先の画像拝見しました。 初期購入する,しないに関係なくぜひ1組所有したくなる逸品ですね。 良いモノを紹介していただき感謝しています。


 お二人の意見を見ると取り敢えずはZONDAで好いのかなと思えますね。



 ここからは戯言っていうか一寸した疑問って言うのか… 質問とは無関係な話なんで聞き流してもらいたいのですが…。

 趣味でスポーツ自転車に乗る人以外はタイヤの空気圧って気にしないものなんですかね? 職場の同僚とか別の趣味の知己なんかに趣味って程ではないけど自転車には乗る,っていう人は結構います。 男性だと実用車(俗に言うママチャリの類ですね)はどーもって感じらしくクロスバイクやMTBに乗っている人が多いですが極少数ロードに乗ってる人もいます。
 ただ話を聞いてみるとロード,クロス,MTBの車種を問わずタイヤの空気圧を気にする所か空気入れすら持ってないって人が大多数なんでちと驚いてます。

 自分なんかだと空気圧のチェックはほぼ毎日するのが当然,空気入れは自転車持つなら必需品,序でに自転車乗るならヘルメット被れ(てかコレは年齢に限らず法で義務づけるべきだと思っています)って考えているから信じられないコトなんですよねえ…。

書込番号:17293252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/12 07:12(1年以上前)

こんにちは。

>>やはりZONDAが第一候補ですかね?

ZONDAをオススメしました理由は、クロモリフレームのしなやかな感じと、ゾンダのステンレススポークのバネ感というか柔らかさが、ロングライドにマッチしているのではと思いました。

それと、自分も剛性感にあふれる硬いフレームより、しなやかなフレームの方が好きです。
それで、タイヤもしなやかなミシュランのプロ4をオススメしました。

もし、もっとキビキビとした剛性感のある走行がお好みでしたら、アルミスポークのユーラスの方がいいかもしれないです。


書込番号:17293843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/03/12 19:11(1年以上前)

チームの中にコルナゴマスターにDURAACEいれてキシリウムSLいれて、マスターだろうが何だろうが、がんがんに踏み倒してる人がいます。
ほんとの走り屋で、ちょーかっこいいです。

書込番号:17295610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/03/12 23:07(1年以上前)

>芸術的なハブ
1ヶ月ちょい前には「NOVATECって何??そんなメーカーあるの??」だったのに、もう芸術的になってるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590338/SortID=17139382/#17146231

私も欲しいこのハブ。でもシマノ用はフリーホイール別途取り寄せか…
見かけからするとカップ&コーンのようなんですが、シールドなのかな?

書込番号:17296574

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/03/14 00:07(1年以上前)

僕も実際に実物触って回転確かめて見るまでは、ノバッテックって何??MTBのハブのメーカー?くらいの知識しかなく、台湾?どうせスラムと変わらないだろうくらいのものでしたが、実物見ていいのがわかれば正当に評価します。ただまだ発展途上製品なので勝負で使えるかというと引きますね。

だけどValterさんのような選択ならベストチョイスではないかと思いお勧めしました。

なんでも実際に自分の目で確かめ実戦踏まないとわからないので毎日が修行と勉強です。

今日も5700系105の新品組み付けやって、ほんと最悪だなあと思った。
シマノの最悪ぶりを実感しているのでノバテックのがんばりを応援したいです。
6700系のスプロケも最悪だし、シマノを倒す優秀メーカーに登場して欲しいです。

書込番号:17300474

ナイスクチコミ!5


スレ主 Valterさん
クチコミ投稿数:40件

2014/03/16 08:00(1年以上前)

 少々返答が遅くなり申し訳ありませんでした。


>アルカンシェルさん

 再度の返答有難うございました。
 ホイールによって走行中に受ける感覚は大きく変わってきますからその時々の状況,っていうか目的に合わせてホイールを変更するのが多分最も良いんでしょうね。 レース(アマチュアレベルの趣味ですが(^^))なんかだと何れ購入するハイグレードなチューブラーホイールの使用がメインになる予定ですから初期購入のクリンチャーホイールはロングライド向きの柔らかさを重視するのが良いかもと考えています。

 そうなると第一候補はやっぱりEURUSよりもZONDAかな…?


> kawase302さん

 興味深い話ですね。 今の時代単純に速度を求めるならカーボン,次いでアルミのフレームなんでしょうけどそこをあえてクロモリっていうのはある意味感動的ですね。

 クロモリ,ホリゾンタルにWレバー式2X6の12段変速という『ロードレーサー』がすごく格好良く見えた自転車小僧時代を体験している世代(この世代だと今や変速機構の標準であるインデックスチェンジというモノが『子供の玩具』呼ばわりされていた事を知っているんですよね)だとクロモリの細身で優雅なスタイルっていうのは何というか… これこそロード!! っていう感覚が何と無くありますね。


>BikefanaticINGOさん

 …何をしに来たのですか? 場を荒らす為?

 確かに少し前だとディープ・インパクトさんはNOVATECのhubに対して否定的というかネガティブな色合いの発言をされていましたがその後ご自分で使用してみて考えが変わったというならそれはそれでいいじゃないですか。
 同じレス内で同じ日,或いは1日位しか経っていないのに『NOVATEC? なにそれ?』から『芸術品だ』と変わったなら非難されて当然でしょうが一ヶ月以上前の別レスでの発言をわざわざ穿り返して何の意味があるの?

 人の誹謗,中傷をしたいのならご自分でレス立ててやって下さい。


>ディープ・インパクトさん

 再びの書き込み有難うございました。

 >>Valterさんのような選択なら

 あはは… 今回の選択はもう1から10まで趣味というか嗜好で固めた(その嗜好の中に少々性能(?)面での拘りが入っている感じかな?)様なものです。
 コンポーネントのフロントTriple仕様のチョイスも『ロードならダブルで十分だよな,重量の面でも軽いし。 …けど日本では不人気で使用者の多くないトリプル仕様の選択ってのも回りに類似が少なくて良くね?』って考えが出発点でしたからね(^^)。

 >シマノの最悪ぶりを実感

 …シマノってそんなに酷いんですか? シマノのお膝元に居ながら実はシマノのコンポ,ホイールをマトモに使ったことないんですよね…。 今回の新車はカンパですし今の愛車はジピエンメに一部カンパ使用の合体コンポという…。

 これまでは信頼出来る専門家が身近におり,しかもその方が私の自転車に関しては商売抜きで色々と面倒を見てくれていたので恥ずかしながら私自身の整備系のスキルはまだまだ未熟なんです。 なので整備なんかの練習用に予算的にリーズナブルなシマノのコンポーネントを105辺りで一式揃える予定なんですが…。

書込番号:17308312

ナイスクチコミ!1


スレ主 Valterさん
クチコミ投稿数:40件

2014/03/27 01:00(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございました。

返答が止まった様なので一旦閉じさせて頂きます。 皆様からのご意見を元にもう少し考えてみるつもりです。

書込番号:17349184

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング