


PC何でも掲示板
数日前に初めて自作PCを組みました。
BIOS表示・memtest86+・OSインストールまで問題なかったのですが
インターネット接続した後、数分後にブラックアウトしてしまいます。
構成
OS:Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
CPU:Intel Core i3 4130T
CPUクーラー:クーラーマスター Hyper 212X
VGA:なし
MEM:Corsair CMD16GX3M4A1866C9 4GB*2(8GB)
M/B:ASUS GRYPHON Z87
SSD:東芝 HDTS325XZSTA
HDD:なし
POW:Corsair RM450
CASE:Corsair Carbide Air 540
有線・無線に関わらずインターネット接続した後、数分後にブラックアウト
してしまいます。
ブラックアウトするまでの数分間はweb巡回できますが、ブラウザを開かな
くても数分後にブラックアウトします。
・有線環境
マンション設備のLANポートからPCのLANポートへ直引きで利用。
・無線環境
AtermWR9500N(親機)とWL450NU-AG(USB子機)の5GHz帯で利用。
ノートPCやスマホ(Android/iPhone)は問題なく利用できております。
ブラックアウトしたあとは、PC操作をうけつけてもらえず、電源長押しで
強制終了。再度電源を入れると、Windowsロゴ表示までは進むも、ロゴが
消えたあとは画面真っ暗のままでPC操作をうけつけてもらえず、強制終了。
OS再インストールはスムーズにできるため、数回試すも毎回同じ結果。
最小構成で試してみたり、放電してみたり、電源タップから直挿しに変更
したり部屋を移動して別のコンセントに挿してみたりしましたが改善せず。
インターネット接続しなければ、数日放置してもブラックアウトすることは
ありませんでした。
皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17292543
0点

ブラックアウトしても稼働しているのか、オチてしまうのかでも対処が変わります。
CPU、熱暴走はないかな?負荷がかかって落ちてるということは。
書込番号:17292671
0点

8は使ってないんですが、ネットに接続しない状態で起動、タスクマネージャーでアップデート系のタスクを確認して可能ならそいつらを停止させてからネット接続してみて、同症状が出なければ原因の特定に繋がるかも。
あとこれも7での話なんですが、画面を暗転させてのユーザー再確認の機能ってあるんですかね?
あれは暗転が長かったりするときがあって、どきどきする事あるんです。
書込番号:17292766
0点

パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。
ブラックアウトした後もHDDアクセスランプはついていますので
オチてはいないと認識しております。
BIOS起動時のCPU温度は27〜31℃で推移している状態です。
MB温度は24℃程です。
マザーボードのユーティリティソフトを利用すれば、ネット接続時の
CPU温度を把握できるでしょうか。
Kusanagi88さん
アドバイスありがとうございます。
ユーザー再確認の機能とは、ユーザーアカウント制御の事でしょうか。
ユーザーアカウント制御は8でも実装されております。
今回のブラックアウトはユーザーアカウント制御とは動きが違って
おると思います。
書込番号:17292967
0点

M/Bに付属の温度監視ユーティリティソフト「Thermal Radar2」を
利用して温度監視してみました。
ネット接続前:CPU温度 30℃
ネット接続後:CPU温度 33℃
という結果でした。
また、SSDは取り付けず手持ちのWD製HDDで検証してみましたが
同様にブラックアウトしてしまいました。
しかし、Kusanagi88さんからアドバイス頂いた内容を元に
コントロールパネル > システムとセキュリティ > 管理ツール >サービス へと
進み、一覧から一番怪しと思われる
「background intelligent transfer service 」を無効にしたところ
ブラックアウトしなくなりました。
ブラックアウトを脱した喜びと、Windows Update が実行できなく
なるという新しい悩みができました...
ブラックアウトの根本的な原因はわかりましたので、解決済みと
致します。
アドバイス下さりありがとうございました。
書込番号:17293411
0点

症状は上記ハムコップ様とほぼ同様ですので、表記の仕方をお借りしました。
けれども最後のところが違っています。
以下、書式を引用
――――――――――――――――――――――――――――――
BIOS表示・OSインストールまで問題なかったのですが
インターネット接続した後、数分後にブラックアウトしてしまいます。
構成
本体 : Shuttle SH61R4
OS:Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
CPU:Intel Core i3 3240
VGA:なし
MEM:Cetus DCDDR3-8GB-1333 4GB*2(8GB)
M/B:あらかじめビルトイン
SSD:Kingston SV300
HDD:なし
有線・無線に関わらずインターネット接続した後、数分後にブラックアウト
してしまいます。
・有線環境
ケーブルテレビ回線より接続→AtermWR8370N(親機)のLANポートからPCのLANポートへ結線。
・無線環境
AtermWR8370N(親機)とWL300NU-A(USB子機)で利用。
他のパソコンは特に支障なく使える。
ブラックアウトしたあとは、PC操作をうけつけてもらえず、電源長押しで
強制終了。再度電源を入れると、Windowsロゴ表示までは進むも、ロゴが
消えたあとは画面真っ暗のままでPC操作をうけつけてもらえず、強制終了。
OS再インストールはスムーズにできるため、数回試すも毎回同じ結果。
インターネット接続しなければ、半日放置してもブラックアウトすることは
ありませんでした。
――――――――――――――――――――――――――――――
ということで、ほぼハムコップ様と同様の状況と思われますが、上記で解決している、
「コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→サービス→background intelligent transfer service を無効にすると解消する。」
も試しましたが、私の場合は改善しませんでした。
症状が似ていても原因が同じとは限らないかもしれません。
ネット接続後すぐにブラックアウトするのでCPUの加熱や電源の問題ではないと思っています。
良い知恵はございませんでしょうか。
書込番号:17546540
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)