『プリメインアンプの買い替えについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プリメインアンプの買い替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプの買い替えについて

2014/03/11 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:45件

質問させていただきます。
現在のシステムは、だいぶ昔に購入したプリメインアンプ パイオニア A05 、スピーカー B&W CDM 1 、CDプレーヤーDENON CD1650ALで主にクラシックを聴いています。
最近、アンプが故障し買い替えを検討しています。音質は気に入っており同等の製品を購入しようと思っていますが、どの機種がよいでしょうか?メーカーにはこだわりません。
全てのシステムが生産中止になっているので、難しい質問だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:17293110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/12 03:09(1年以上前)

>プリメインアンプ パイオニア A05

この機種を調べてみましたが、まったく分からなかったです。
普通に考えたら、同社のアンプを試聴されてみたら如何でしょうか?

パイオニヤ A-70

http://kakaku.com/item/K0000416155/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_2_text_2048

>CDプレーヤーDENON CD1650ALで主にクラシックを聴いています。

後は、プレイヤーと同じデノンもありかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000418759/

従来の低域寄りのデノンから、上から下までバランスが良くなっ多岐がしますが、ややパイオニヤと似てきた感じに受けます。

一応、参考まで。

http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm

書込番号:17293653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/12 07:07(1年以上前)

 A-05( http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-05.html )の音を気に入られていたのならば、やはり同じPIONEERのA-70が妥当な線かなと思います。

 とはいえ、店頭での試聴が必要ですね。いろいろなメーカーのアンプでB&Wのスピーカーを聴いてみてください。なお、主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:17293831

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/12 08:24(1年以上前)

A-05に反応しました・・・

小生はA-07の方を所持してます。
A-05の方がトロイダルトランス2基搭載でEIコアトランス2基搭載のA-07よりは音質は上と評価されてたと思います。

A-07では購入4〜5年で2回電源系のリレーの故障でメーカー修理しています。以降故障なしです。

前置きはこのくらいですが、A-05の音は、ワイドレンジですが、高域はナチュラルで低域は細身なんじゃないかな?(A-07の音から憶測)
スレ主さんのシステムの場合 デノンのCDPLでバランスが取れているのかもしれません。

サウンドの傾向をそのまま維持するとしては、パイオニアのA-70、ヤマハのA-S2000/A-S1000あたりが良いかも知れません

マランツ、オンキョウあたりも試聴してみて面白いかな?

書込番号:17294003

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/12 09:11(1年以上前)

アベレージマンさん、こんにちは。

すでに候補として出ていますが、パイオニアのA-70はスッキリした音でなかなか良いですよ。

どんな音かは、以下のレビューあたりご参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000416155/ReviewCD=653076/#tab

一方、上にあげたA-70と同様デジタルアンプで、解像度が高くハッキリしたタイプの製品としてSOULNOTEのsa3.0という製品もおすすめです(10万円台の前半です)。デジアンですからかなり駆動力があり、100万クラスのスピーカーでも平気で駆動します。

どんな音かは、以下のレビューあたりご参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000160796/ReviewCD=652325/#tab

この製品は、以下のショップに頼めば貸し出し試聴できます(送料負担のみで、宅配便で家に届きます)。自宅試聴なら、お持ちのスピーカーと実際に組み合わせて音をチェックできますから便利ですよ。もし気が向いたら以下に問い合わせてみてください。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:17294115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/12 18:48(1年以上前)

拝啓、今晩は、たなたかAと申します。
少しあやふやですが、"A05"ですと造りの良さに「滑らかな高域に音痩せ無く低音感も在る」音色で、当時で10数万円だったと記憶しております。又"CDM1"は当時の大ベストセラー品で、今の同社の"CM5"等比較出来ない高CPスピーカーの組み合わせですので!、迂闊に10数万円のアンプで妥協はお止めください。多分今の値打ちで"20-30万台"のアンプグレードですので、ご予算の上限額を決めて熟慮下さいませ。音に不満無く、ランクダウンを避けるので有れば尚ご注意を!。勝手な呟きですが悪しからず、敬具。

書込番号:17295538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2014/03/12 19:10(1年以上前)

圭二郎 さん

ご返信ありがとうございます。
パイオニアとDENONのがお薦めですか。
十数年ぶりのオーディオ選びなんで、基礎から勉強せねばと思ってます。
まずは実機を視聴してきます。

元・副会長 さん

ご返信ありがとうございます。
やはり同メーカーがいいですか。
ショップのご案内ありがとうございます。
まずは視聴からですね。
久々なんで緊張します。

LE-8T さん

ご返信ありがとうございます。

A-07お使いなんですか。
懐かしいです。
当時A-05とサンスイを比較してました。繊細な中高音域でA-05に決めましたが、仰る通り低域は少し弱い感じがありました。それならば上級機の07にしようかと思いましたが、予算オーバーで断念した次第です。
CDとスピーカーが筐体の大きさの割に低域が豊かなので、バランスはとれていると思います。
選択肢がたくさんあり迷いそうです。

Dyna-udia さん

ご返信ありがとうございます。

お薦めの機種のレビュー拝見しました。
SOULNOTEに興味が湧いてきました。
最近はマーラーやショスタコーヴィチ等の大編成ものをよく聴くので、それに合いそうな気がします。


書込番号:17295609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/03/12 20:59(1年以上前)

たなたかたなたか さん

ご返信ありがとうございます。

A-05の値段は確かその位だったと思います。
CDもスピーカーも同じような価格で、全部で30万円位だったと記憶しています。
物の価値は時代とともに変化するものなんですね。
音質のランクダウンは避けたいところです。
A-05位の予算を見立てていましたが、見直さなきゃいけないということですか?
またまた悩み(楽しみ)が増えました(笑)

書込番号:17295954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/03/21 21:16(1年以上前)

みなさんのアドバイスを基に、各種試聴してきました。
パイオニアのA70は透明感、繊細感で現有機種と同傾向なので決めようと思いました。
が、そこでやめとけばよかったのですが、こんな機会は滅多にあるまいと思いさらに上のクラスを試聴しました。
マランツPM11、ラックスマン507uX、550AXを聴きました。
現有スピーカーでは試聴出来なかったのですが、結論から言うとA70に音の厚みがプラスされた感じで、スケール感の大きい507uXが一番気に入りました。ですが、なぜか金管楽器をもっとも艶やかに鳴らしていた550AXも捨て難く悩んでおります。
550AXは現有システムからもっともかけ離れた音ですが、新たな出会いにこの方向性もあるのかなと考え始めてます。
どちらがお薦めか皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:17329366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/22 11:00(1年以上前)

アベレージマンさん、こんにちは、

>結論から言うとA70に音の厚みがプラスされた感じで、スケール感の大きい507uXが一番気に入りました。

よい耳をされていますね。確かにおっしゃる通り、両者は割に似た方向性の音ですが、507uXは音が太くて厚みがあり丸いタイプ、かたやA70は厚ぼったさはなく(いい意味で)音がうすく、平たい音ですね。好みでない人がA70を聴くと「音がスカスカだ」と言うかもしれません(肉付きのないところが個性なのですが)

>金管楽器をもっとも艶やかに鳴らしていた550AXも捨て難く悩んでおります。

こちらもおっしゃる通りで、550AXは艶や潤いのある暖かい音ですね。

>どちらがお薦めか皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

うーん、こればっかりは人それぞれの好みの問題ですから……。ひとついえば550AXはグレードが上ですから、「所有感」というか、「所有欲」が満たされるようなところはあるかもしれませんね。

おそらく550AXは、今お持ちのシステムと正反対のテイストでしょうが、人間の耳というのは慣れますから、初めはもし違和感があってもそのうち逆に気に入るようになったり(笑)。情報量や音の厚みは550AXの方がありそうですね。

あとは文字通り好みの問題ですから、あまり他人の意見を聴くより、可能なら何度かショップに通われて納得行くまで両者を聴き比べなさるのがベストですよ(通常、一回の試聴で決まるほうが少ないです)。

よく聴き慣れた手持ちのCDをショップに持参なさり、何度も聴いているうちに、だんだん気持ちが固まって行くのではないでしょうか。その際、ご自分がいちばんよく聴く音楽ジャンルがより映えて得意なほうを選ぶ、というのも方法ですね。

なお以下のようなポイントに注意して音を聴くと、頭の中で考えを整理しやすいかもしれません。ご参考まで。

■「試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

書込番号:17331306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/22 12:31(1年以上前)

主さん

こんな事書くと身も蓋も無いですがm(_ _)m

価格回答者の意見は話半分それ以下が丁度良いです。

一番は自分の耳を信じるしかいですね。
参考にと述べて書いてる内容は暇潰し内容。
もしも音質イメージが違っても回答者は責任など取れるわけでもなく知らん顔が関の山。

オーディオ音楽の音質はイメージで書いてるモノばかりですから…あっそ!程度が良いかも知れません。


書込番号:17331591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/03/22 12:56(1年以上前)

Dyna-udia さん

ご返信どうもありがとうございます。
また、試聴のポイント教えて頂き感謝です。
試聴にはよく聴くCDを何枚か持って行きましたが、聴いてる内に訳が分からなくなり質問させて頂いた次第です。
フォルテシモの押し出しというかパワー感は507uXがいいと思ったのですが、金管楽器が多く使われる曲では550AXが印象に残りました。
いっそうのこと、さらに上位の590AXも試聴して両者いいとこ取りの音質であれば、そちらにしようかなと考え始めてます。
それならば、アンプをそこそこにして、スピーカーをグレードアップしようかと考えが泥沼にはまってしまいました。
現有スピーカーは購入当時ペアで10万円位だったので、候補のアンプはオーバークオリティのような気もします。
音質はブックシェルフの割には低音が豊かで、ハイスピードな感じはありません。中高音域は繊細で透明感があります。
いずれにしろ、教えて頂いたポイントを踏まえて再度試聴に行ってきますが、現行機種のどのスピーカーと組み合わせ試聴すればよいかアドバイス頂ければ幸甚です。


書込番号:17331675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/22 15:26(1年以上前)

拝啓、今日は。久振に返信させてもらいます。選定作業に勤しんでおられる様でご苦労様です。"CDM1"の使用年数からの醸造具合(エィジィング)を想定すると、十分粉れて"高音域の詰まり"や"中低域のもた付き"も収まっている筈ですので、駆動力重視のパワーを誇るタイプ寄り、私でしたら質感重視の"A級系"のアンプを推薦します。多分今では購入時寄り、低音域がスムーズに出ている筈ですし、それほどパワーを掛ける必要も有りませんので、変にパワー系アンプだと低音域がもた付くかも知れませんので。
追伸 話は変わりますが、スピーカーの設置面の振動対策は大丈夫ですか?、可なり低音量出ている筈ですので、もし見直す予定等有れば、吸収素材等を使って調整して診て下さい。今以上にSN比も上がると思います。
興味御座いましたなら?悪しからず、敬具。

書込番号:17332119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/03/22 18:22(1年以上前)

ローンウルフ さん

ご返信ありがとうございます。

機器の選択は、自分自身の耳で判断し自己責任にて行うと認識しています。
ただ、選択肢が多すぎて迷うことが多々あるので、皆さんのご意見を参考にしたいと思っています。
また勉強不足で知識が不足してますので、皆さんから教えて頂きたいとの想いもあります。

たなたかたなたか さん

ご返信ありがとうございます。
A級ですと550AXがお薦めですか。
先に述べた通り550AXは、金管楽器の艶やかさが気に入っており、現有スピーカーと組み合わせてどうなるのか興味があります。
おっしゃる通り、低域は出ており満足しています。
再試聴して他機種と比較したいと思います。
振動対策は、スタンドとスピーカーの間にブチルゴムテープをサランラップに包んだものを敷いています。昔流行ってましたね。

書込番号:17332701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/23 05:51(1年以上前)

おはようございます
選択に迷ったらご家族の誰か?(奥様)とご一緒もあります。女性の耳をお借りする。案外良い方向に行くかも。

あと私はラックスマンのボリュームメーターを必ず見ましたね!負荷のかかり具合。
それと若干の違いならケーブルや先程書いてましたがインシュで微調整しますね。
お店でアクセサリーがお借り出来るならばその場でテストしてみるとか…

それと余韻や伸びが欲しいアルバムを多数お持ちならA級ですかね。
ラックスマンA級やAB級を自宅で鳴らしてそう感じました。

とりあえず私が書い話
話半分でお願いします。m(_ _)m
いろいろ試行錯誤して感じた事を書きました。あくまでも個人的意見です。ではo(^-^)o

書込番号:17334452

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/23 10:26(1年以上前)

アベレージマンさん、こんにちは。

ちなみに今回、動かせる予算は全部でおいくらですか?(それによって選択肢が変わってきますので、まずこの点を確認させてください)。

さて以下、逐次レスです。

>それならば、アンプをそこそこにして、スピーカーをグレードアップしようか

590AXにも手が伸びる、ということは、総予算は50万円くらいでしょうか? 確かにそれなら、30万のスピーカーと20万のアンプに一度に買い換えれば、現状とくらべグレードアップ感があると思います。システムの音をいちばん左右するのはスピーカーですから、現状の10万クラスから30万クラスのスピーカーに乗り換える効果は大きいと思います。

>いっそうのこと、さらに上位の590AXも試聴して両者いいとこ取りの音質であれば、そちらにしようかなと考え始めてます。

590AXは、確かに「いいとこ取り」といえばその通りです。音の温度感は507より550に近いですし、逆にハッキリ感やスピードは550より507に近いです。ただしそれはあくまで「ラックスマンのラインナップ上においては」です。

確かに上記の「3機種だけ」を「たがいに聴き比べ」れば、いいとこ取りという分析も成り立ちます。ですが例えば590AXだけを目をつぶって聴き、「おや? このアンプはラックスマンの550と507のいいとこ取りをしたような音ですね」となるか? といえば、どうかなぁ、という感じです。

つまり「いいとこ取り」というのは、あくまでラックスマンという「メーカーが」、自社の商品構成を考える上での「商品戦略として」、最上位機種を、下位2機種のいいとこ取りしたような音に意図したのではないか? というくらいの意味でしょう。

ですので「消費者として」は、あまりいいとこ取りみたいなことにはとらわれず、純粋な形で590AXをよく試聴し判断なさるのがいいと思います。(例えば、いいとこ取りしているから590AXは「トクだ」のような意識が出ると、目がにごり、純粋に音そのものを正確に判断できなくなる可能性があるのでかえって損かもしれません)

>現行機種のどのスピーカーと組み合わせ試聴すればよいかアドバイス頂ければ幸甚です。

いまお持ちのスピーカーと組み合わせるのを前提にするなら、同じB&WのCM5あたりでよろしいのではないでしょうか。

なお追加のご質問がある場合や、もしスピーカーとアンプとも両方買い替えなさるなど計画の変更が生じるなどありましたら、またあらためて疑問点などお書きになるといいと思います。以上、ひとまずこんなところです。

書込番号:17335128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/23 11:32(1年以上前)

パイオニヤ A05これかな

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-05.html

書込番号:17335324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/23 11:36(1年以上前)

余り神経質にならない程度に淡々と

経験から言ってクラシックならA級アンプですかね。
ロックやジャズならば高額アンプやスピーカーに拘る必要性 を私は感じませんが、、!
クラシック(オケ含)や声楽、女性ジャズボーカル等ならば、事情が違います。ラックスマンやアキュのA級アンプを狙った方がより好みになると推測しますし試聴なされてまだ、しっくり来なければ音源ソース(クラシック)などより詳しく書き込まれたほうが良いと思う。
趣味のオーディオは自身の好みの音色が全てではありますが、、それに加え機器の選択も選曲や楽曲で方向性が決まります。


書込番号:17335338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/03/23 18:57(1年以上前)

ローンウルフ さん
ご返信ありがとうございます。
ご意見大変参考になります。
家族は私の趣味には全く興味がなく、私のオーディオセットを粗大ゴミ扱いにしておりあてになりません(笑)
今日も試聴に行きましたが、550AXの特徴ある艶やかな響きに魅了させられました。
私はほとんどクラシックしか聴きませんが、バッハやモーツァルト等の小編成からマーラーやブルックナー等の大編成物までまんべんなく聴きます。
ですから繊細感や透明感の高いもの、交響曲のフォルテシモを楽々と鳴らすパワー感が欲しいと考えてます。
自宅はマンションでそんなに大音量では聴けないので、550AXである程度のパワー感があればそちらにしようかと思います。

Dyna-udia さん
ご返信ありがとうございます。
度々の質問ですみませんでした。
今日は590AXも試聴してきました。
結論から言うと507uXと550AXのいいとこ取りではありませんでした。
550AXよりパワー感、解像感はありましたが、艶やかさでは550AXの方が上かなとも感じました。
予算は当初20万程度でしたが、後々後悔しないよう40万程度は用意しようかなと思っています。
590AXには少し足りませんね。
あと数回試聴を重ね決めたいと思います。

kittykats さん
返信ありがとうございます。
はい、この機種です。
音質、ツインモノラル構造、トーンコントロールも無いシンプルさに惚れて購入しました。
CPはとても良かったです。

書込番号:17336726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/24 21:33(1年以上前)

>余り神経質にならない程度に淡々と
>
>経験から言ってクラシックならA級アンプですかね。

「参考にと述べて書いてる内容は暇潰し内容」ね、なるほど納得です。

書込番号:17341085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/03/24 22:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

この度のアンプ選びでは、たくさんの方からのご意見どうもありがとうございました。
週末に再度試聴し決めたいと思います。
もう少し熟慮したいのですが、これ以上音楽の無い生活も寂しいかなと思いまして、この辺で閉めさせて頂きます。

今の所550AXが最有力候補です。
木を見て森を見ずかもしれませんが、一点の輝きに魅了されてしまいました。
オーディオ道、楽しくも恐るべしです。

ご回答頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:17341269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング