


PC何でも掲示板
去年の12月に急にPCが壊れ、予算の関係から初めてメーカー製じゃないパソコンを購入しました。
CFD販売のRAKU-KIT-4000という自作キットです。
購入後、特に不便は感じなかったのですが、保存した動画を再生中音や映像が途切れるようになりました。ハッキリといつから・・・というのは覚えていないのですが、おそらく動画再生ソフトを変えてからだった気がしています。
環境は以下になります。
・CPU・・・AMD A4-4000
・マザーボード・・・GIGABYTE GA-F2A55M-HD2
・メモリ・・・CFD販売 W3U1600Q-2G ×2枚(計4G)
・SSD・・・INTEL SSD330シリーズ240G
・OS・・・Win7 HOME SP1 64bit
・動画再生ソフト・・・RealPlayer
・ネット環境・・・AU光ホーム ギガ得プラン(速度測定サイトで平均35〜40M、遅い時でも18〜19Mくらいは出ています)
自分なりにどんな状況で発生するかいろいろ試したところ、動画を再生中にIEを開いているときに再現することが多かったです。
ネットで検索してみたのですが、ストリーミング再生の途切れに関するものが多く、自分のケースに当てはまるものが見つけられませんでした・・・
解決するにあたって、考えたのが、
1・メモリの増設・・・やはり4Gは複数の作業を行うのに少なすぎ??
2・グラフィックボードの追加??今はオンボードの機能を利用、安いものでも別につけたほうが良い??
といった対策が考えられるかな・・・と思っていますが、実際どうなのでしょうか??
それから、再生ソフトは、今までGOM Playerを使用していたのですが、先日の問題以降、削除してRaelに変えました。
ハード的な問題については、過剰なスペックは必要ないので予算優先で考えています(ゲームなどはやりません)
ソフトは基本的に無料のモノで考えています。
以上、うまくまとまっておらず、読みにくくて恐縮ですが、ご助言お願いいたします。
書込番号:17319102
0点

まず
>RealPlayer
これも褒められたソフトウェアではありませんよ。
パソコンのハード的には再生できるはずですね。
私はソフトウェアの問題だと思います。
代替ソフトとしてMPC-BEをすすめておきます。
書込番号:17319236
0点

FlvをMP4にQSVエンコードしてみるのは?
WMPで再生してみると意外とスムーズに解決できる可能性はありますよ。
ちなみにリアルプレーヤーは、特定の動画サイト閲覧中に機能停止になる致命的なバグの解消ができていない処がある為、ハイエンドCPU以外はお勧めしません。(Windows7でCore i5 3210MのCPUを使用時にCPU使用率が急激に上がる事がある)
リアルプレーヤーはバックグラウンドで無駄に起動しているプログラムが多い為、スタートアップで機能停止にしています。
ちなみにCPU使用率が急激に上がるサイトは、過去にトロイのダウンロードのポップアップが出たアダルト動画サイトが多いですね。
セキュリティー検証にアダルトサイトは、使える事が多いので自信ない人にはお勧めしませんが・・・
因みにFree make系は、パケットキャプチャーに必要なWinPcapをこっそりインストールさせるので注意しましょう。
このWinPcapはCain&Abel(セキュリティー検証ソフト)を使う時に、無線用のコンボカードドライバーインスコ行う時に必要となります。※WinPcapアンインストール行い問題ない事は検証済み
逆に言うと『ダウンロード行う為に不要なパケットキャプチャー用の利用目的は何?』という事です。
自ずと答えは出るでしょう。
セキュリティー上では望ましくないファイルを、ユーザーに通知せずにコッソリ入れて来るフリーソフトもあるので注意することです。
書込番号:17319524
0点

>PC ブレイカーさん
アドバイスありがとうございます!!
Realもよいソフトじゃないんですね。。。
単に知名度で選択してしまってました。
ハードの性能的には大丈夫そうということなので、お奨めのソフトなどを勉強して様子を見てみたいと思います
>ガリ狩り君さん
変換の手間はありますが、そういう方法もありますね。
WMPは個人的に使い勝手がよく、便利なのですが、FLVが再生できないのであまり使っていませんでした・・・
ソフトの変更と合わせて、エンコードについても勉強してみたいと思います
アドバイスありがとうございました!
書込番号:17324163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)