『CD-RW』 の クチコミ掲示板

『CD-RW』 のクチコミ掲示板

RSS


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CD-RW

2001/05/22 23:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 カカオさん

今度新しくCD-RWを買おうと思います。そこでみなさんに最も音楽用の録音、再生に適したドライブを教えてもらえませんか?(内蔵タイプなら何倍速でもかまいません)お願いします

書込番号:173204

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/22 23:19(1年以上前)

その用途でしたら、PLEXTORをお勧めしておきます。
理由は・・・過去ログ検索すればわかっていただけると思います。

書込番号:173218

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/22 23:21(1年以上前)

けん10さんの言うとおりじゃよ。とりあえず、プレクに1票!

書込番号:173223

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカオさん

2001/05/22 23:36(1年以上前)

返事ありがとうございます!過去ログの検索の仕方が解らないのですが・・・録音再生機能がかなり良いのですかねプレク?普段オーディオを使っていますがヤマハ・ティアック以外はあまり聞いた事のないメーカーなので。PC用としては何度となく聞くのですが・・・

書込番号:173246

ナイスクチコミ!0


愛川欽也さん

2001/05/22 23:39(1年以上前)

YAMAHAからもうじき20倍速が発売されるのでまったほう
が良いでしょう。プレクも悪くないけどトレーの愚鈍さには・・

書込番号:173250

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/22 23:46(1年以上前)

愛川欽也さん>172951のスレには、適切なレスを入れました。
ま、トレーの性能を言ったら、TEACですのう。

ところで、ヤマハの20倍書き込みモデルは何が優れているんでしょうか?

書込番号:173261

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/22 23:59(1年以上前)

ヤマハって動作音うるさいんじゃないですか?
プレクは静かですけど・・

書込番号:173278

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/23 00:43(1年以上前)

>ところで、ヤマハの20倍書き込みモデルは何が優れているんでしょうか?

書き込み速度(笑)。
真面目にいうとポータビリティですかね。フィリップスとの互換性に優れるので新しいOSへの移植が早いです。

>ヤマハって動作音うるさいんじゃないですか?
20倍速はかなり静かになりました。
プレクほどじゃ無いけどね。

とうとう自社技術だけってのを止めたから期待してる>YAMAHA

書込番号:173348

ナイスクチコミ!0


映じさん

2001/05/25 04:26(1年以上前)

音質を重視するならプレクスターのSCSIタイプがいいみたいです

書込番号:175111

ナイスクチコミ!0


sekiennさん

2001/05/28 15:00(1年以上前)

 書き込みににでしたら、安定しているものならば何でもいいと思います。できれば、動作音が少ない方が音楽CDのためにはいいですね。書き込むときに、書き込み倍速をあまり大きくすると、ノイズがのります(回転のノイズです)。最高でも4倍速あたりが理想だと思います。ですから、20倍速はあまり関係ないと思います。これが、もしデーターの書き込みでしたら、間違いなく倍速が大きい方が勝っていますが。
 音楽ならば、4〜8倍速で十分だと思います。なお、音質重視でしたら、書き込み速度もそうですが、CDから直接焼きこむのはやめた方がいいです。途中でぷちっというノイズがたまに入ることがあります。特にCPUが、貧弱なときはそうなります。この、ぷちっというノイズを避けるためには、いったんHDにリッピングしてください。リッピングの際には、取り込み速度を8倍以下にしてください。そうしないと、HDに取り込んでも、ぷちっというノイズがのります。はっきりいうと、手間が掛かるやり方ですが、大切な一枚のときにはこのやり方が間違いないです。もう、このレスは見ないかもしれませんが、もし、ぷちっというノイズに悩まされている方がいましたら、参考にしてください。

書込番号:178211

ナイスクチコミ!0


terumiさん

2001/05/29 03:17(1年以上前)

あくまでもたわごとです。
でも、誰かしらが参考にしてくれたらいいなぁ・・・

リッピングに関しては、あくまでも元CDとバイナリ一致なら、どんなスピードで吸い出そうがどこ製のドライブだろうと関係ないです。
ようは高速で吸い出してバイナリ一致したなら高速で吸い出せばいいし、低速でしか一致しなければ低速に吸い出せばいいのです。
昔作られたドライブの中には等速で吸い出しても駄目なドライブもあるそうですが、これについては吸出し用ドライブを変えるしかないですね。

あと、わたしはデジタル信奉者かもしれませ(笑
デジタルに外部ノイズは断じて載りません。
バイナリさえ一致していれば、プチノイズは発生しません。
ハードディスクにおいてジッターが発生するので、低速の方がよいと考えられる方もいるようですが、これについてはさっぱり理解できないですね。
もしジッターが存在しても、バッファを通るときにジッターは解消されるはずですよね。

次に書き込み偏です。
書き込み速度についてはドライブやメディアによっていろいろ変わってくるものですね。
こればっかりは自分でいろいろ試してみる以外ないでしょうね。
書き込み品位もドライブによって変わってきますよ。

結局嘘の情報に流されず、自分を信じ、時には自分を疑いながら、いろいろ試行錯誤していください。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage126.htm#
某掲示板で紹介されていたページですが、難しいですね(苦笑...


 

書込番号:178831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る