


自宅のBUFFALO LS410Dを設置し、WEBアクセスまで設定できたが、
会社のパソコンにNAS Navigator2をインストールし、
更新して出てきたアイコンをクリックしても、何も反応なし。
自宅のパソコンでは、shareフォルダが出てきますが、
会社のパソコンは何もでてきません。
何かネットワークの設定が関係しているかもしれませんが
WEBからのマニュアルを見ても、普通はshareフォルダが出てくるようで、
そちらもわからず、どなたかわかる方教えていただけると
助かります。宜しくお願いいたします。
書込番号:17336447
0点

情報量が少なく、コメントしにくい状況ですが...。
『会社のパソコンにNAS Navigator2をインストールし、
更新して出てきたアイコンをクリックしても、何も反応なし。』
会社のパソコンをご自宅のネットワークに接続したということで宜しいでしょうか?
(多分)会社のネットワークアドレスとご自宅のネットワークアドレスが異なるため、パーソナルファイアウォールにより、通信が遮断されている可能性があります。
また、「セグメント マスタ ブラウザ」から「ローカル セグメントの参照リストが取得されます。このプロセスは、12 〜 15 分おきに繰り返されます。」ようですので、ネットワークに接続して15分程度経過してもアクセスできませんか?
TCP/IP および LMHOSTS ファイルを使用したドメイン ブラウジング
Windows NT セグメント マスタ ブラウザ
Windows NT コンピュータの場合、上記のエントリを記述するのみで十分です。Windows NT コンピュータはセグメント マスタ ブラウザになると、#DOM:<localdomain> が指定されたすべての LMHOSTS エントリに対して (NetGetDcName API を使用して) 照会を送信し、PDC を特定します。この照会には PDC のみが応答します。次に、応答を受けた Windows NT コンピュータによって、自身がマスタ ブラウザであることが PDC に通知され、ドメイン参照リストの取得プロセスが継続されます。その後、PDC によって、その Windows NT コンピュータからローカル セグメントの参照リストが取得されます。このプロセスは、12 〜 15 分おきに繰り返されます。
http://support.microsoft.com/kb/150800/ja
ホスト名でアクセスできない場合には、LMHOSTSファイルを設定するか、IPアドレスでアクセスする必要があります。Explorerのアドレス欄に以下のように入力しても共有フォルダにアクセスできませんか?
\\[LS410DのIPアドレス]\[共有フォルダ名shareなど]
[]は入力不要です。
書込番号:17336885
1点

良くわからないけど、むき出しでインターネットからWebが見れるようにしてると危ないですよ。
書込番号:17339071
1点

「会社のネットワーク管理者」に、
「家の(ウィルスが今後入るかも知れないし、会社のデータを置くかも知れない)個人サーバーにアクセスしたいので、
会社のファイヤウォールを甘くして(セキュリティを下げて)下さい」
って申し出れば良いのでは?(^_^;
>会社のパソコンにNAS Navigator2をインストールし、
>更新して出てきたアイコンをクリックしても、何も反応なし。
こういう、「会社のPCに何でもインストールして使える」という会社なら問題は無さそうな..._| ̄|○
<そもそも「セキュリティ」自体無いのかなぁ...(^_^;
そうなると、「設定」などが関係してくるかも知れませんが...
まずは、会社側の確認が必要だと思いますm(_ _)m
書込番号:17360199
1点

マニュアルに書いてある事なので、既に解決済かも知れませんが
そもそも、外部からアクセスする手順が違います
本機器のwebアクセスは、プラットホーム毎に手順が異なります
ユーザーマニュアルの23ページに記載されていますのでご確認下さい
そのうえで、接続の問題があるようなら管理者との相談も必要です
尚、本機はMicrosoft Office Mobileで読み書き可能な事を確認できています
OneDrive以外の外部ストレージが必要な場合には、有用に使えると思います
書込番号:17360538
1点

名無しの権兵衛さん
ponta393さん
ご親切にありがとうございます。
わたしは、個人事業主で、自宅とオフィス、在宅勤務者との情報共有を
SugarSyncでストレスを感じ(Dropboxは活用しています)
Linkstationを導入した次第で、
ネットワークの知識がないものにはハードルの高いことをしているようです。
先ほどからも、Buffaloに問い合わせをし、私のやりたいイメージを伝えたら
VPMという設定が必要だが、そちらの設定のサポートはできず、
WEBアクセスという方法でしか共有できないといわれました。
ポートの開放について問い合わせしていましたが、Buffaloからの情報が
不備だったということで、かれこれ2時間程折り返しを待っているところです。
ponta393教えていただいたマニュアルについて、
匿名(ユーザー名ANONYMOUS)で本製品にアクセスするには
というところを参照すれば良いでしょうか?
設定時にはセキュリティにつては、一次停止にした方が良いでしょうか?
また不明な点がありましたら教えていただけると助かります。
まずは記載内容をみて、挑戦してみます。
まずはお礼まで、
書込番号:17365551
0点

見られているマニュアルが、何だか違うような気がします
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls410d/
上記から、最新の取扱い説明書が入手可能です
適切にwebアクセスが設定されている場合
本機を設置してある地点以外のPCでは、webブラウザのみでアクセス可能で
特に何かをインストールする必要は無いと思います
アクセス設定などが甘いと、笊に為りかねませんので
できれば、詳しい人に設定して貰うのが宜しいように思います
書込番号:17366062
1点

『先ほどからも、Buffaloに問い合わせをし、私のやりたいイメージを伝えたら
VPMという設定が必要だが、そちらの設定のサポートはできず、
WEBアクセスという方法でしか共有できないといわれました。』
オフィスのパソコンからご自宅のLS410Dの共有フォルダにアクセス(読み/書き)したいということで宜しいでしょうか?
オフィスのパソコンからご自宅のブロードバンドルータなどにVPN接続した方がセキュリティ的には強固になり、ファイル共有でアクセスは可能となります。
また、LS410DのWebアクセス機能を使えば、Webブラウザまたはエクスプローラ(オフィスのパソコンにBUFFALO WebAccess (Windowsパソコン用)をインストールが必要です)でアクセスが可能となります。
●BUFFALO WebAccess (Windowsパソコン用) Ver.1.00(2012年4月11日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/webaccess-winpc.html
LS410DのWebAccessの設定については、以下を参照してください。
Webアクセス機能を使用するには
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-04.pdf
『どの端末でWebアクセス機能を使用しますか?』では、「パソコン」を選択してください。
Webアクセス機能の設定手順・使いかた
Step 2 使用する端末を選択します
2. どの端末でWebアクセス機能を使用しますか?
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/webaccess/setup/ja/
『ポートの開放について問い合わせしていましたが、Buffaloからの情報が
不備だったということで、かれこれ2時間程折り返しを待っているところです。』
ということですが、標準の設定では、ルータ側のポート番号9000およびLS410Dのポート番号9000をポート解放する必要があるようです。
Webアクセス機能が使えません(LS400、LS200シリーズ)
Step 3:
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15049
なお、ご自宅のブロードバンドルータのWAN側IPアドレスがグローバルIPアドレスが設定されている必要があります。
書込番号:17366196
1点

>わたしは、個人事業主で、自宅とオフィス、在宅勤務者との情報共有を
>SugarSyncでストレスを感じ(Dropboxは活用しています)
>Linkstationを導入した次第で、
>ネットワークの知識がないものにはハードルの高いことをしているようです。
ということは、
「自宅」に「LS410D」が置いてあって、「オフィス」からアクセスしたいのでしょうか?
「在宅勤務者」の場所は「オフィス」とは別?
それぞれの環境は「直接インターネットに接続している」訳では無いですよね?
<「ルーター」などを使用していますよね?
それら「ルーター」などの「制約」などをきちんと把握していないと、
環境によっては、単純にはアクセス出来ない場合も有ると思いますm(_ _)m
もしかして、
>自宅のパソコンでは、shareフォルダが出てきますが、
これって、「エクスプローラ」などで「ネットワーク」から見えているだけでは?
<「Webアクセス」では無く「Web設定画面」が表示出来ているだけとか...
そうなると、「設定」が正しいかどうかの確認も必要に...
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/webaccess/setup/ja/
書込番号:17371069
1点

この手の質問を、掲示板でのやり取りで行うには
根掘り葉掘り聞いておかないと難しいものがありますが、なかなか聞く訳にもいかず
聞かなくても、熟練者であれば現地(機器)確認のうえ、1〜2時間程度で設定できます
NTTなどの通信事業者が行っている、ICTサポートサービス(訪問など)を受けるほうが
今後の為にも、宜しいかと思いますので、是非お勧めします
気さくな担当者が来てくれれば、逆に根掘り葉掘り聞けますし
何か困った時に、相談できるように付き合っておくのも良いかも知れません
書込番号:17372529
1点

このGW期間に出来ることを設定したいと思っていましたが、現在
エアステーションの設定をしようと思っていますが、
192.168.11.1へのアクセスが
くるくる回ったままアクセスできず
ポートの開放ができません。
まずは勤務先では、WEBアクセスで情報をみれるようにと思っているのですが、
これすらもできず困っています。
GW前にかけた、Linkstationのサポートセンターは相変わらず、
全体について説明しようとせず、ただ新しいバージョンをDLしてまたかけてくださいと
切られ、これで3度目の電話で何も解決しません。
みなさんに教えていただいても、一向に進まず。
困っております。
書込番号:17482684
0点

『エアステーションの設定をしようと思っていますが、
192.168.11.1へのアクセスが
くるくる回ったままアクセスできず
ポートの開放ができません。』
ということですが、ご自宅のインターネット回線は、光回線、ADSL、CATVなど何を契約されているのでしょうか?
エアステーションの形名を投稿してください。
エアステーションのWAN/INTERNET端子に有線LANケーブルで接続している機器の形名を投稿してください。
エアステーション設定ツールをインストールされていますか?
エアステーション設定ツールを使えば、自宅のネットワークに接続しているエアステーションを検索し、設定画面を開くことができると思います。
●エアステーション設定ツール(Ver.2) Ver.2.0.15(2013年3月27日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset2.html
書込番号:17483157
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





