平凡社 漢和辞典 字通CD-ROM 2003年発売
http://www.amazon.co.jp/W-字通CDーROM版-CDーROM-Win版-白川/dp/4582636012
http://www.heibonsha.co.jp/book/b159721.html
字通CD-ROMですが、デスクトップ機のWindows7にインストールして使えています。
ASUS MeMO Pad HD 7あたりを購入検討しております。その辺りの値段のものを検討しています。かなり
高額なWindowsタブレットでないと無理でしょうか?
軽い機種の方がいいです。
書込番号:17339384
0点
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBStudio.html
EBStudio 1.70bを使って変換が必要ですね
広辞苑を上記のツールで変換して使えるかどうか
スマホで使ってます
書込番号:17339533
![]()
0点
>高額なWindowsタブレットでないと無理でしょうか
=>
Windows8.1のタブレットで既存のWindowsアプリをタッチ操作だけで使うのは厳しいかも知れないよ。
インストールと起動は出来ても...現状だと、文字列選択操作等で マウス必須になる可能性が高い。
書込番号:17339548
![]()
0点
kiyomi555さん
回答ありがとうございます。
http://sourceforge.jp/projects/thesaurusex/forums/31190/34113/
こちらのサイトには以下の記述があります。なんのサイトか、信憑性があるとかないとかはわかりませんが。
「お尋ねの漢和・古語辞典のEPWING化ですが、その種の辞書は大量の漢字を外字として登録しなければならず、技術的に難しいところがあります。
EPWINGは1990年代の規格で、内部はJIS第1/第2水準のShiftJISコードです。第3/第4水準の特殊な漢字は全て外字として登録しないと、表示できません。
漢和辞典などの場合、外字が数千件になるかもしれません。確かEPWINGの仕様上、外字の最大数は8千個ほどでした。この制限に引っかかるとどうしようもありません。」
しかし、しかし、実際に自分で変換してみないと、どうなるかはわかりません。
いずれやってみます。
変換できれば使えるということは、頭から抜けて質問いたしましたが、そういえばそうでした。安いタブレットでも、使えるかもしれません。
クアドトリチケールさん
いつも、ありがとうございます。
>文字列選択操作等で マウス必須になる可能性が高い。
字通は文字列選択を使う場面はないです。(今まで使ってきた限り。)
書込番号:17339918
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/14 9:22:06 | |
| 1 | 2025/11/13 14:03:49 | |
| 6 | 2025/11/11 14:47:30 | |
| 6 | 2025/11/11 23:49:15 | |
| 8 | 2025/11/14 23:31:41 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






