『三脚の持ち運び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚の持ち運び』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の持ち運び

2014/03/27 09:10(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:15件

こちらの口コミでアドバイスして頂き、三脚を購入しました。キングのフォトプロc-51にしました。
お世話になった方々に厚く御礼を申し上げます

ところで、いざっ出かける!となると持ち運びに悩んでおります
駅まで自転車に乗り(10分くらい)電車を2-3回乗り換えて2時間くらいの移動です
三脚折り畳み時45p、出来れば、リュックで。と思いましたが、意外と長さがあり重さもそれなりに。となるとアウトドア用の大きなリュックになってしまいます
これからも使うぞ!と予定があれば視野に入れますが今の所微妙なのです

とりあえず、大きなトートバッグも考えましたが持っているバックでは大きさ、強度がどれもイマイチで新しく購入しないとダメかな。と言う感じ

今の所リュックにカメラとフラッシュ、レンズ2本と最低限の私物を入れて、三脚は別に持って行くのがベストかな。と
しかし、三脚についていたカバー?が使いにくいので、試しにリュックプラス三脚を肩にかけたら、たちまち肩負担がかかってしまいました(T-T)
肩にはかけず持って行くのがベストかなとは思いますがちょっとの工夫で運びやすくなる気がするものの良い案が浮かばず、これは再び皆さんにお伺いするしかないと_(^^;)ゞ
投稿させて頂きました

皆さんはどのように持って行きますか?


書込番号:17349816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/03/27 09:19(1年以上前)

ナップサックに放り込んでるベルボンのCarmagne 640N。縮長46cm。

書込番号:17349829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/27 09:33(1年以上前)

にゃわんたろうさん こんにちは

自分の場合 三脚にじかにストラップを付け 方にかけながら運びます。

書込番号:17349872

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/27 10:03(1年以上前)

ザックの横にハーネスで固定します。これが一番軽く感じると思いますが、人混みの電車では周囲には気を使います。この方法では雲台に厚てのカバーを被せて安全性を確保します。

三脚の脚がクリップ式の場合は、これも周囲に気をつけないと危ないです。

付属の三脚入れが薄いのであれば、三脚にみあったクッション性の良い物を買い、手で持つのが一番安全だと思います。

書込番号:17349931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2014/03/27 10:10(1年以上前)

自転車移動の時は、三脚取り付け可能なリュックタイプのカメラバッグを使っています。腰ベルトで固定するので感じる重さは軽減されています。

公共交通機関を利用するときは、脇に抱えて運んでいます。雲台には巾着袋を付け、脚にはレッグウォーマーを巻いています。

書込番号:17349944

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/27 10:19(1年以上前)

こんにちは

1 カートとカートに付けられるバッグを購入
駅まではタクシー利用

2 友達に助けてもらう
友達の家に三脚を宅配

詳しいシチュエーションが分からないのですいません。
友達とお花見ですよね?



 

書込番号:17349968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/27 12:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/27 12:21(1年以上前)

25mmあたりの小型三脚なら、公共交通機関の中では1本の脚だけ伸ばして杖のようにする。
それで、自分の胸の前に「トン」とついておく。

冗談のような話ですけど、この方法がいちばん三脚の重さを感じないのと誤って他人にぶつけたりする心配がない。
ヘッドにはポーチとか靴下をかぶせておけばOK。

書込番号:17350250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/27 15:36(1年以上前)

こんにちは。

持ち運びですが、昔は、出来るだけ軽くしたいという思いがありまして、裸の三脚の両端にストラップを巻いて、そのストラップにショルダーベルトを付けて、肩に担いで持ち運んでいました。電車内では、吊り革に、雲台のパーン棒を引っ掛けて、三脚を持つ腕を休めていました。

今は、クッションの入っていない軽い三脚バックに入れて、バックの丁度真ん中付近を持って、「ヤジロベエ』のように両端のバランスをとりながら持つと、重さが軽く感じますので、そのようにしています。


あと、縮長が45センチですと、下記のバックパックに入るかもしれませんので、バックパックに機材全部、入れられる方が、自転車の移動はし易いかと思います。

http://www.manfrotto.jp/veloce-vii-backpack-black-MBSB390-7BB



書込番号:17350751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/27 20:41(1年以上前)

たくさんのコメント、アドバイスありがとうございます。
niKoFTnさん、お花見の事覚えていてくれたのですか?とても、嬉しいです。
しかし、遠方の友達で現地集合、現地解散です
でも、宅配で送る。というのも良いですね

今回は日帰りなので持って行くしかないかなっ

じじかめさん、アルカンシェルさんリュックの情報ありがとうございます。
やはり、三脚と一緒にカメラを入れる。となると専用リュックかな?ですね

先日、リュックを捜していたら、良いのがあったのです!一応、アウトドアを扱っているメーカーとコラボなのでそれなりに丈夫だし。
なんと言っても可愛い!

ですが、サイズが若干小さいし、カメラリュックではないので不安があり、断念しました(>_<)
カメラ、三脚関係なく単に使うのなら購入しちゃうのですが、リュックは他にあるし。で諦めました


アルカンシェルさんに教えて頂いたリュックにココロがぐらぐらしています。
でも、出来れば、実際に見てみたいですね

ちょっとお店に行く時間がとれるかどうか…

行けなかったら、持っているリュックにカメラ等を入れ、三脚は別に持って行こうかと思います

駅まで車で行く事も可能なんです
けっこう、有料パーキングがあり、田舎なので料金も安い(^^)/

雲台はついていたカバーをすれば大丈夫そうです

皆様、ご親切に沢山のコメント、アドバイスありがとうございましたm(__)m


書込番号:17351557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/28 00:19(1年以上前)

にゃわんたろうさん、こんばんは

>お花見の事覚えていてくれたのですか?
はい、友達と夜桜の方かな?と思い、前スレ確認しました。
現地の友達じゃなかったのですね。
的外れで申し訳ないです(汗)



書込番号:17352435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/03/28 13:03(1年以上前)

にゃわんたろうさん こんにちは

遅レス失礼します。
皆さんが素敵なバックを提案をしてくれていますが、私もどちらかというと三脚はカメラバックとは別に持っていく派です。

背中には機材や荷物を入れたバックパック 
前にはカメラを入れた小さなショルダーバックを下げています。
三脚は自作の厚いソフトケースに入れて、脇に抱えたり手に持ったりします。

三脚が汚れることが多いので、レンズなどと同じバックに入れたくないのも一つの理由です。
出来るだけ早く三脚を立てたいというのもあります。

書込番号:17353728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/28 15:44(1年以上前)

niKoFTnさん、返信ありがとうございます
気にかけて頂き、嬉しいです。感謝感謝

元ジャーナル爺さん、リュックは悩みますー
色々と入れると、確実に大きくなるのでチビの私(153p)としては辛いかも
でも、楽かな?とか(>_<)
今後三脚持って出かける事が増えれば違って来ると思います。が今回皆さんが三脚と別に持って出かける方が多いので、私もそうしてみようかな。と思います。

何せ三脚は一度しか立ててなくて
これから、練習してスムーズに出来るようにしたいです
しまう時に上手くいかず。
まあ、使う時は1人じゃない(友達がいるので)から他の人に迷惑をかけないように頑張ります。

ありがとうございましたm(__)m


書込番号:17354098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/03/28 22:05(1年以上前)

にゃわんたろうさん、こんばんは。

私はカエラム・メリウス45という、三脚が入るフォトザックを使っています。
購入レポートがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab

ENTERをクリックすると製品が出ます
http://www.k2.dion.ne.jp/~caelum/

これだとかなり大きいので、にゃわんたろうさんには小型のメリウス35か、三脚外付けのアルタス25で十分かと思います。
重い場合はウエストバッグを併用して、機材を分散させるといいです。
もしくはカメラはバッグに入れずに首にかけ、スタビライザーストラップで腰に固定する。
こうすれば肩と腰に荷重が分散されます。

スタビライザーストラップとはこんなの
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-OP-TECH-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000634889/

三脚の設置・収納ですが、ロックナットをひとつひとつ緩めたり絞めたりしていませんか?
脚を伸ばすときは手のひらでナット3つまとめて回してみてください。
全部のナットが一度で緩み、一気に脚を伸ばすことが出来ます。
収納の時は同様にナット3つまとめて絞めます。
プロっぽいでしょ(笑)

書込番号:17355160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/28 22:33(1年以上前)

45p程度の三脚であればメッセンジャーバッグに入れるかベルクロ固定。
ロードバイクのときはバックパックに縦に入れます。
小さい三脚では高さが足りずに後悔することも多いため、自転車以外では60〜80pクラスの三脚をストラップで肩に担ぎます。
それなりに重量があるため(6kg超)ストラップのナスカンが破損しないよう繋目はタイラップで固定しています。
暗い場所の設置の際、人がぶつかったりしないように脚には自転車用のLEDライトを付けてます。
人混みでは脚部を降ろして雲台を手で持っておとなしく。
ぶつけたり倒したり落としたり・・・絶対に避けなければなりませぬ。(^o^)

書込番号:17355284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/29 03:23(1年以上前)

こんにちは。

>>これから、練習してスムーズに出来るようにしたいです、しまう時に上手くいかず。


一人で来られて、近くに友人がいなくても、机も無い状況でも大丈夫です。
撮影場所に到着して、いっぺん全部、カバンから出さずに、順番ずつ準備をされたらいいです。

カメラは、まだバックパックに入れたままで、まず、三脚を三脚バックから出して、立てて、センターポールの下側にあるフックに、空の三脚バックを吊るしておきます。両手があいた所で、今度は、カメラをバックパックから取り出し、三脚の雲台に上にセットします。
空のバックパックは、また担いで、そのまま撮影に入ります。

撮影が終わり、片付ける時は、カメラからバックパックに片付けて、最後に三脚をしまうことで、大丈夫です。


因に、三脚の地面と接する所は汚れていますので、先端だけ水道で汚れを落として、レジ袋とかに包んで、カバンに入れます。
帰宅したら、先端の濡れた部分は、しっかりと乾かしておきます。


書込番号:17355953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/29 03:38(1年以上前)

にゃわんたろうさん

三脚の設営や撤収は慣れればサクッとできるようになりますので、がんばって慣れて下さい。

書込番号:17355962

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング