



ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantomEX 1CD+1ライセンス
Windows7Ultimate 32bit で、つかってみましたが、WindowsUpdate などすると、すぐフリーズします。システムをいじらなければ、問題ないのでしょうが。 SSDの延命を考えて、導入しましたが、ブルースクリーンがこわくて、やめました。
書込番号:17362085
0点

RamPhantom7の時代から、ずっと使用してますが、1度もブルスクの経験はありません。
私の場合、バックアップの設定を使わずに一時的な作業ディスクとしてますから、その為かもしれませんが、どのような設定で、どのような場面で、どのようなメッセージが表示されたのでしょうか?
PCの構成など詳しくアップされると、有益な解決策があるかもしれませんよ。
※ちなみに、今まで、Vista Business32、Win7Home32、Win7Pro64、Win8Pro64、Win8 64、Win8.1 64というOSで使用してますが、1度もありません。
書込番号:17362270
0点

ご指導、ありがとうございます。 小生、
16GB のメモリー のうち、8GB を、あてていました。
PC終了時に、バックアップの設定でした。
(3か月くらい前の記憶です。)
MicrosoftUpdate 後が、よくブルースクリーンでした。
SSD と、相性が悪いのでしょうか。
書込番号:17363358
0点

>安井安太郎さん
>16GB のメモリー のうち、8GB を、あてていました。
>PC終了時に、バックアップの設定でした。
>MicrosoftUpdate 後が、よくブルースクリーンでした。
システムのTEMPを、その8GBに指定してませんか?
その場合、そういう現象になりやすいと言う話を聞いたことがあります。
ユーザーTEMPのみをならば問題ないです。(私はそうしてます)
>SSD と、相性が悪いのでしょうか。
前記したOSでは全てSSDとの組み合わせです。
30種類弱のSSDと同時使用してますが、問題は起きたことがないです。
おそらく設定の問題が起因しているかと思います。
※RAMDISKに保存するデータの種類が、システムの動作に影響している可能性が高いのではと推察します。
書込番号:17363777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > RamPhantomEX 1CD+1ライセンス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/06/05 18:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/30 22:44:01 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/11 12:36:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/08 19:21:42 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/02 13:27:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
