


2010年に購入した照明が暗いような印象のため買換えです。
LEDやら蛍光灯やらまったく分からないのですが今のところ予算は3万円までで
HH-LC734A
HH-LC735A
LEDH95042Y-LC
を検討しております。単純に明るいほうが良いということを考えていますが明るいことによるデメリットはあるのでしょうか?
筆記作業が多いので疲れにくい照明がポイントです。
出来れば調光機能があればよいと思いますが思った以上に使わなかったのであればよいというレベルです。
参考までに今まで使っていたシーリングライト
スリムメイトLED3.0 9LGF673SG
http://kakaku.com/item/K0000120588/?lid=shop_history_1_text
よろしくお願いします。
書込番号:17411577
0点

3つとも、12畳用です。
Panasonic HH-LC734A 5,000lm・53W LED(昼光色6500K・Ra83/電球色3000K・Ra83)
Panasonic HH-LC735A 4,750lm・53W LED(昼光色6500K・Ra83/電球色3000K・Ra83)
東芝 LEDH95042Y-LC 5,000lm・53W
明るさは、同じレベルでしょうね。
調光リモコンが付くか、デザインか、販売価格で、選ぶかでしょうか。
書込番号:17411608
0点

ケーキクーラーさん こんにちは。
9LGF673SGからだと、どれも同じ程度か、明るく感じると思いますよ。
>単純に明るいほうが良いということを考えていますが明るいことによるデメリットはあるのでしょうか?
明る過ぎると感じた時は暗くは調整出来ますが、暗いと感じても明るくは出来ません。
これはおおきな違いです。
ですから、同じような予算、機能の物で迷ったら明るい方を選んでおいた方が無難です。
私なら、この中であれば、HH-LC735Aは候補から外しますね。
ご心配の一つのどれが疲れ難いかどうかと言うのは、個人差が大きくあるので私には判りません。
(私なんかは「目潰しモニター」と揶揄されるモニターを10年間毎日数時間以上見ていますが、何ら疲れませんからね^^;)
書込番号:17411987
0点

ケーキクーラーさん、はじめまして
部屋の条件が、いまいちわかりませんが、いままで使用してきた照明が6〜10畳用とありますので、
正直4000lmくらいで十分なのではとも思います。
とりあえず明るいタイプを購入して、明るすぎたら調光機能で調節するのもありですね。
その場合でも、デザイン等に特にこるのでなければ3万円もかからないと思います。
現在使用しているNECのLEDシーリングなら次のような機種はいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000605229/
http://kakaku.com/item/K0000414274/
ひとつは5700lm(調光機能有り)、もうひとつは5100lm(調光機能および調色機能有り)です。
私もNECのLEDシーリングをリビングで使用していますが、ホタルック機能(電源を切ったあとでもほんのり明るい)は
便利です。
書込番号:17415725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





