


最近オーディオを始めた初心者で、とっかかりやすいPCオーディオでもやってみるかと、ハイレゾの響きに釣られた者です。5万くらいのコンポからの変化は劇的で、毎日楽しんでいます。ただ、CDプレイヤーではもっと高音質だという意見をよく目にします。ダウンロードした曲数より遥かに多くのCDもある現状。また、SACDも聴いてみたいなと思い、質問させていただきます。
現状
PC
UDA-1
sa3.0
X16
求める機能
SACD対応、ハイレゾが聴けるUSB-DAC、バランス出力(どんな感じになるのか使ってみたいというだけではあります)
冬ないしは一年後くらいにスピーカーもグレードを上げようかと考えているので、プレイヤーの予算は15〜30万くらいと考えています。スピーカーもディナウディオで、今より上位のものになると思います。スピーカーと相性の良い物などあれば教えていただけませんか?
書込番号:17422738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
PC-USB-DAC-AMP-SPでハイレゾを聴いています。
CDPはDCD-1650SEで、それは直接アンプへつないでいます、このCDPにはアップコンバーター?機能があるからです。
PCですが、WIN7ではCDを入れると「高音質でリッピング」の表示が出ますから、それで録音しています。
それをUSBでDACでアナログにして音にします、確かにCDをそのまま聴くより音の粒立ちがよく、左右の広がりも増しますので良く聞こえます。
バランス出力〜接続での音の違いは、2M程度のケーブルなら無いと考えています、バランスの特徴はスタジオなど
長いケーブルでの接続でノイズやロスなく、しかも機器の接続変更を容易にするためにあると思います。
そのためにコネクターを共通化してると思います。
書込番号:17422896
1点

里いもさん
アンプやらは強度のあるラックに置いている現状、ケーブル長は30cmもあれば足ります。その位だとバランスにしたところで差はほぼないって感じなんですね。上記の条件を満たすプレイヤーは、価格.comでは40〜50万くらいからしかなかったので、そこは割りきれそうかもしれません。(探し方が悪かっただけかもしれませんが)
壊れやすいイメージのあるプレイヤーに50万前後出すのは、僕みたいな庶民にはかなりの勇気がいるので(笑)
書込番号:17422991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短いケーブルで足りてるとのこと、それならRCAとの音の違いは無いでしょう、むしろ短いだけいい結果が出てると思います。
RCAはL,R別々だし、抜き差しの強度もバランス(キャノンコネクター)より劣りますが金メッキのよいものを使えば
問題ありません。
ラックに組み込むプロ機器はバランスですが、ケーブルへ足など引っ掛けても抜けないようロックがあります。
書込番号:17423008
1点

里いもさん
なるほど。バランス出力は気にせず、プレイヤーを探してみることにします。ありがとうございます。
条件を変えます。
PC自体も用途に合わせ、ハイスペックにもファンレス仕様にもできるよう組んでいます。PCでないと不便なものもあります。なのでPCオーディオも併用予定です。
今後も使うUSB-DACのグレードを上げれ、かつSACDも聴けるものが欲しいです。別にDACを買って予算を分けるくらいなら、1台にまとめた方が良い物を買えると考えたからです。予算は変わらず、30万位までです。
程よい暖かみがありつつスピード感を感じるもの。中低音は、量感がありつつもキレのある締まった音。刺さらない高音。こんな感じが好みです。条件に合いそうなプレイヤーを教えてください。
書込番号:17423130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、バランス接続出来るSACDプレイヤーをご紹介します。
ヤマハが国内販売するかと思いますが、CD-S2100が発表されると思います。
http://no.yamaha.com/no/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-s2100_g/?mode=model
完全バランス伝送のはずです。
後は、ラックスマン D-05がバランス接続出来ますが、内部はアンバラ設計だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000044997/
http://www.digitalside.net/?p=134
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33322248.html
最上位機種のD-08がモデルチェンジしてD-08uになりましたから、D-05も近いうちにはモデルチェンジしてUSB-DAC機能が付くと思います。
書込番号:17423389
3点

DCD-1650RE?
書込番号:17423391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


圭二郎さん
ヤマハってまたオーディオに力を入れだしたんですね。若い頃、当時ステレオを買う時に聴いた以来ですね。最近のものがどんな音なのか知りませんが、試聴してこようと思います。3000が近くの専門店にあるそうなんで、特徴は掴めそうです。気に入れば、おそらく価格帯と機能面でも満足しそうです。他の推奨もありがとうございます。
満さん
デノンのですね。1500REとの差は結構ありますか?このくらいで収まるなら、気になっているDACを別に買ってもいいなとか考えたりもします。
里いもさん
実売価格ならなんとかなりそうです。エソテリックやアキュの製品は庶民には縁がない程高級なイメージがあり、全く聴いたことがなかったので、良い機会になりそうです。
書込番号:17424307
2点

私的には、エソテリの下位機種はちょっとオススメし辛い感じがあります。
確かに、K07は色々と遊べますが、、、
このクラスのエソテリは、外環にはコストかかってますが、使われているパーツはあまりコスト描けてないですね。蓋をあけると、ちょいとガッカリしたり、、、
音は、兄貴分のK01やK03のような真面目真面目した音ではなく、からりと明るい感じで、少し誇張感のある音色です。聞き方によっては少し大雑把な感じがするときもあります。
同価格帯だと、SA11-S3辺りはかなり綺麗に作り込んであり、真面目な音を出します。緻密さがありますね。
DCD1650REもお勧めで、骨太の芯がハッキリした音を出します鳴らしてくれます。こちらも、真面目に作ってますね。
書込番号:17424859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

満さん
差がありますか、是非1650REの方を視聴してきます。ありがとうございます。
ぽにょVer2さん
確かにエソの外観は高級感ある作りですよね。
マランツのも調べたら実売ならなんとかなりそうです。こちらも視聴候補に入れてみます。ありがとうございます。
書込番号:17424932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最上位機種のD-08がモデルチェンジしてD-08uになりましたから、
>D-05も近いうちにはモデルチェンジしてUSB-DAC機能が付くと思います。
D-05の前にD-06ですね。
近日予定されているようです。
D-08uはD-08に比べて20万くらい高くなりましたが、
D-06後継機はあまり高くはならないとの観測も有りますが
どうなるか?
あまり高くはならないとの希望的観測通りならば実売価格
でスレ主さんの選択枝の一つに入るかもしれませんね。
書込番号:17425118
1点

D-06u今日発表されました。
6月頃に発売。D-06に比べて定価が8万円アップです。
この分だとD-05uの発表も早いかも、ですね。
書込番号:17425617
1点

DCD 1650SEに一票入れます。
理由は、コスパが抜群だからです。
私は里いも様と同じDCD 1650SEを使っていますが、
この製品は、光入力で入れたデジタル信号を、
アップサンプリングする「32bitオーバーサンプリング」という技術を実装しており、
デジタル音源の伝送ロスを補完するように働いてくれます。
下記は、その関連レビューです。
システム構成も載せておりますので、ぜひお目通しください。
http://review.kakaku.com/review/K0000279466/#tab
私も何度もエソテリックを買おうか悩みましたが、
やはり、この価格帯でこれだけのパーツを載せている2000シリーズのコスパに負けてきました。
ちなみに、2000REのDACは旭化成製のかなり高級なものです。
2000REですと、ネットワークオーディオを前提に設計されているところがあり、
専用アプリなどもありますので、使いやすくていいのではないでしょうか。
書込番号:17426305
1点

失礼いたしました。訂正いたしまします。
「DCD 1650SE」でした。
レスは結構ですので、よろしくご検討のほど、お願いいたします。
書込番号:17427219
1点

こんにちは
あくまで個人的な考え方になりますが、ソースと個人の好みの相性が重要になると考えられます。ここであがっているデノンはメーカーのホームページを見てもらえばわかると思いますが、ソースにはそもそも不完全な音しか入っておらず、CDプレイヤーで「改造」しなければならないという思想ですから、人によっては着色されていると感じるかもしれません。古い録音を誤魔化して聴くのにはよいのですが、もともとの高音質なソースに対してはどう感じるか人によって違うと思います。
一方でソース(CD)には十分な情報が入っており、着色せずに素直に引き出せば高音質になるという思想も存在します。こちらはオンキョーなどが持っている思想ですが、システムが不完全であったり、ソースの情報量が足らないと音が強烈に「歪む」(結果として不愉快な音に聞こえる)可能性があります。
このようにメーカーによって思想や取り組みが違いますから、CDプレイヤーに関してはお気に入りのソースがどのように聞こえるのか視聴して確認するのが最も重要になります。アンプはスピーカーに対するアプローチの要素が大きいのですが、CDプレイヤーはソースに対するアプローチの要素が大きくなると個人的には考えます。よって、どんなソースをどれだけ持っていて、全体の何割が良好な音になるかという「選択」になると思います。40万や50万のプレイヤーなら何でもできるかもしれませんが、20万円までのプレイヤーはメーカーの思想で音を選択している可能性が高く、傾向が大きく違うとされるメーカーの比較視聴は必須であると考えます。
なお、あくまで個人的な考えなので、深く質問されても返答できないかもしれません。個人の不確定な認識ということで参考程度にお願いします。
書込番号:17428406
3点

大阪さんの言われたように
全てはソースジャンル。良く聞く楽曲選曲により機器のグレードを選べば良いですわけです。
クラシックや楽器の質感に拘る方じゃなければ30万円でも高いと思う。
10万円程度で良いかなと。。
また高級CDプレーヤー。
情報量は拾い上げ出来ますが情報量を受け取るアンプのプリ部の質に左右されます。良くプレーヤーとアンプの値段のバランスだぁ〜これだぁ〜と言われのはその点ですね。
書込番号:17428610
3点

音の好みからするとDENONかなと思います。エソテリックとかマランツだと線が細くなります。
でも、アンプと合わせたほうがいいですよ。組でチューンされてるので。
アンプやSPと併せて視聴できるなら一発でわかる話ですが。
ラックスマンやアキュフェーズになってくるとジャンルを選ぶので、その辺を書いた方が良いかも。
家電大好きの大阪さん:
>ソースにはそもそも不完全な音しか入っておらず、CDプレイヤーで「改造」しなければならないという思想ですから、人によっては着色されていると感じるかもしれません。
>一方でソース(CD)には十分な情報が入っており、着色せずに素直に引き出せば高音質になるという思想も存在します。
この2つの思想は矛盾しません。着色せずに引き出そうとすると、欠けてる情報を補完する必要があります。
PCMは「理論的に情報を再現できる」というだけで、元の波形がそのまま入ってるわけじゃないです。波形を記録してるのはDSDの方。DSDは指示された通りに再現したら元の波形が現れます。この辺はDACの技術的な改良の歴史を見ればわかると思うので、ググってみては?
あと、音楽に自然の音など存在しません。全て人工の音です。CDに入ってるのは、モニターが再生する音を聞きながらレコーディングディレクターが調整した音です。ディレクターの意図通りに再生したいなら、ディレクターの想定する再生系を使う必要があります (それがモニターとは限らないが、モニターに使ってる機材の影響は強く受ける)
ただし、ディレクターの意図が音楽的に素晴らしいとは限らないです。
なので再生芸術というのもアリだと思いますよ。
演奏家やホールの設計者が芸術家であるのと同じ。
書込番号:17431169
2点

こんにちは
PCかモバイル機器→USB→UDA-1→SPで聴き放題無料お試しはいかがでしょうか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130808_610430.html
http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1883
書込番号:17431225
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 18:45:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 10:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 17:19:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





