


スーパーアルテッツァさん
べりベリーさん
過日まで、タイヤ選択に伴います、多くのアドバイス
誠にありがとう御座いました。
色々と初めて知る知識を元に致しまして、最終的に
選択し、、、注文しました。
結論として))))))
トーヨー トランパスLU2
215−60−17 に決定させました。
決めた 理由としては、
シーランド比の割合を下げて(溝面積の割合を落として)
接地面積の割合を増やして、磨耗を減らす!
この考え方のタイヤを今まで、使用した経験が私は、
ありませんので、一度、試してみたかったです。
ここまで、トレッド面の外側のサイドの溝が細いタイヤ〜
バスやトラックの大きなタイヤの溝みたいな(外側のみ)
見た目で判断するのは、よろしくないでしょうが、
どんなモノか!? 興味深々でした。
また 4リブ よりは、5リブを選択しました。
これは、排水性の良し悪しもありますが、見た目の好み!
静粛性+ロングライフ+偏磨耗対応 ここにポイントを置いて
判断するは、以前に同じでした。
最後には、グッドイヤーの RV-Fは、候補から外しました、
その結果、、、
ヨコハマのRV-01 と トランパスLU2 にて 悩みました。
ヨコハマは、実績も多々ありました。ネットで使用の感想を
見ても悪い意見は、多くは、ありませんでした。
トランパスLU・・・・・そして LU2 この違いも知りたい!?
なんだ かんだで、お二人からのアドバイスによりまして
ピレリ チントッラートP1 は、やめました。
BSの 商品も外しました。
グッドイヤー対ヨコハマ対トーヨー〜〜〜〜〜
新しい MPZもありましたが、4リブでしたし、、、
そんな結論でした。
※今回は、ネットで、買うか?
地元の実店舗で買うか?
これも悩みました・・・・(−−)
結論としては、地元にお金を落としたい!!!
改めての 人間関係を作りたい!
こんな感覚になりました。
見積もりを取りました。
地元量販店A
215−60−17 4本
組込+バランス+新品バルブ+廃タイヤ全て込みこみ
98,000円 税込み
ガソリンスタンドB
同条件にて、
72,000円 税込み
ガソリンスタンドC
同条件にて、
60,000円 税込み
こちらは、Cさんに 決めました。
しかしながら 現在、メーカー 欠品です。
取り付けは、5月になります。
この時期に、新製品にて、欠品?
少し疑問にもなりましたが、仕方ないですね。
生産量が少ないのかなぁ? 在庫を置きたくない?
しかし、量販店には、在庫は、有る・・・なんて(−−)
使用前で、使用の感想は、未知数ですが〜
スーパーアルテッツァさん&べりベリーさん
決めるまでのアドバイスなどなど 感謝してます。
どーも ありがとう御座いました。
GW明けから LU2 です。
楽しみです。
それでは、
書込番号:17423749
3点

とほほのアリエルさん こんばんは。
又、TRANPATH LuIIを選択されたとの事、了解です。
重量級ミニバンであるエルグランドにTRANPATH LuIIを履かせて悪い訳が無いと考えています。
という事でTRANPATH LuIIは、とほほのアリエルさんの期待通りの性能を発揮してくれるでしょう。
それではTRANPATH LuIIのレビューを楽しみにしています。
書込番号:17423863
0点

御報告ありがとうございます。
LuU、楽しみですね。
メーカー欠品ということはひょっとするとできたてホヤホヤ(製造年週が新しいもの)が来る可能性が大きいですね。
コンパウンドは生ものですので良かったですね。
余談ですが、
・・・嫁が車を替えるっぽいです。
私も猛プッシュしていますが。
下手をすると私のより高い車になりそう・・・(>_<)
書込番号:17424064
1点

おはようございます。
スーパーアルテェツァさん
トーヨータイヤを使用する きっかけ(以前から)ですが、
その大きな理由は、アルテッツァさんの トーヨープロクセス
T1Rのレビューをこちらで拝見してからですよ。
レビューを見て、当時も期待しました! そして期待は、当たり
ました。その後、、、トーヨーでは、T1Rを 2セット&MP4は、
1セット&MK4を1セット購入するに至りました。
なんだかんだ言えますが、トーヨータイヤは、そのイメージよりも
その品質や性能は、よろしいと受け止めてます。
最近は、ヨコハマのIG50 と ピレリP1 を買ってました。
私の中では、トーヨーの再来です。
トーヨーは、私も周りの仲間に、勧めてます。
特にCPは、高いですよね・・・・
べりベリーさん
おはようございます。
お嫁さんの お車〜〜〜〜選択中ですね!!!
家族の話題も増えて、楽しくて良いですね、、、
エクシーガへ与える影響は、!? ですね。
ドライブの楽しい季節ですし・・・・(@@)
今度は、どこも メーカーになるのでしょうか?
スバルの占有率が高いでしたよね〜
いいなぁ・・・・・ですよ。。。
書込番号:17431526
0点

とほほのアリエルさん こんばんは。
仕事から帰ってきました。
4月からブラックなところに異動になりました。
今月の休みは・・・6日と13日・・・アレ?(/ω\)
嫁車決定しました。あとは契約書に押印するのみです。
営業さんが頑張ってくれたのと、こちらで妥協した部分があり、私の車より安く上がりました。
>今度は、どこも メーカーになるのでしょうか?
私(私の家)は今のところスバルからしか選択しません。
納車日はまだ未定ですが、7月以降が確定しています。
ちなみに今月に契約して7月以降になるのは2車種あります。
正直言って、私が代わりに乗りたいです。
書込番号:17433114
0点

べりベリーさん
おはようございます。
日々のお勤めご苦労様です。
月換算 2日間のお休み〜少ないですね。
非常に忙しいのが理解できます。
お嫁さん・・・・車=やはり スバル車!
そんな予感はしてました。
しかし、4月契約=7月納め
待つのも楽しいですね〜 ですよね。
レボォ―グ かな? と思いました?
いいですね・・・・・楽しいひとときですよ。
書込番号:17434718
0点

とほほのアリエルさん こんばんは。
今日は会議があり、この時間に帰宅しました。
明日も会議、明後日は総会・・・(もちろん時間外)。
「何だよこのスケジュール」と独り言をつぶやく状態です。
>車=やはり スバル車!
良くできた嫁です。
スバル以外から選択しようとしないですから。
>レボォ―グ かな? と思いました?
2車種のうち1車種はこれなんですが、こちらではありません。
4月22日発表、6月27日発売の、
http://www.subaru.jp/brz/brz/
アプライドC型です。
正直、想定外の事態でした。
書込番号:17437299
0点

べりベリーさん
こんばんは
そして、お帰りなさい です。
随分、遅い帰宅でしたね〜
そして、会議ですね・・・
明日も会議ですね〜(ご苦労さまです)
伺うや、、、
なかなかの スケジュール ですね。
是非、、、楽しんでくださいな(@@)
しかし、お嫁さん
すごい ですね。
選択の中身が、、驚きましたよ。
BRZは、運転した事が有りません。
正直想定外の意=理解します。
でもでも 楽しい時間が味わえますよね!!!
家族で、、スバルライフ 楽しいですよ。
我が家では、一時期ですが、妻が レガシーの
ワゴンが欲しいと言い出して〜〜〜
オレンジのワゴン BH5 GT 段付きターボに
乗ってました!
藤壷技研のマフラーを付けてねぇ と言われて
砲弾型を買いました。
そして、タイヤは、Sドライブを付けました。
アプライドは、D型でした=詳しくないですが、
最終モデルのオレンジでした。
この時期は、我が家=私と妻の二人でスバルは、
3台所有してました(笑)
BE5 RS タイプB C型
BH5 GT D型
BL5 GT C型 です。
もう スバルばかり こだわりました時期です。
ほんと納車が非常に待ち遠しいですね〜
いいなぁ(@@) ですよ。
明日の会議も 頑張って下さいね・・・・・。
今は、妻は、寝てますので、明日には、べりベリーさんの
お嫁さんのBRZについて 我が家の会話にさせて頂きますね。
今は、妻のエルグランドに LU2を付けてあげる〜で満足させて
ました。 先週末は、リアのパッド=アケボノを付けてあげて
満足させてました。その前は、ATFの交換でした。
そんな細かい事で、妻を満足させて、なんとかさせてましたよ。
私も 新たらしい 車が欲しい・・・言われたら! (爆)です。
書込番号:17437681
0点

とほほのアリエルさん こんばんは。
>オレンジのワゴン BH5 GT 段付きターボに乗ってました!
オレンジはBHのイメージカラーでしたね。
目立つこと間違いなしですが、とてもいい色合いでした。
>藤壷技研のマフラーを付けてねぇ と言われて砲弾型を買いました。
凄いですね。
奥様、かなりのこだわりのある方だと思いますよ。
>BE5 RS タイプB C型
>BH5 GT D型
>BL5 GT C型 です。
記録をもっているBH/BE型(ステーションワゴン多量生産車無改造部門の世界速度記録)、いまだに人気がありカーオブザイヤーを初受賞したBP/BL型ですね。
>お嫁さんのBRZについて 我が家の会話にさせて頂きますね。
喜んで、どうぞ。
今しか乗れないっていうことが決定打でした。
それにしてもLuUとアケボノのパッドって、これもなかなかのこだわりかと。
実を言うと、うちの嫁、BRZには試乗していません。
(私はA型に試乗しています。しかしその直後にレガシィDITに試乗してしまったため、BRZの記憶が非常にあいまいになっています。)
ハンコを押してから試乗するところも似なくてもいいのですが・・・。
書込番号:17440049
0点

ベリベリーさん
こんにちは
日々の会議は、ご苦労さまです。
ガンバって下さいな(@@)
スバル車において、世界的な記録を持っていた!?
驚きましたよ、、、もちろん知りませんでした。
でもでも あの 段付きターボ車は、意外と速く
走れましたよね。 高速などでは、すぐにリミッター
が働いて、速度ダウンしました記憶です。
BHのターボとBLのツインスクロールターボとでは、
全く味付けが違いますからね。扱い易いのは、BLの
ターボです、私はです。しかし、速いなぁ〜を感じる
のは、段付きターボでした。
また 賞も取ってた! 凄いですね。
富士重工は、飛行機&清掃車の荷台の部分でも有名〜
車以外の開発でも優秀な企業ですよね。その辺も好きです。
BRZの試乗〜〜〜〜〜〜〜〜えぇ そうなんだぁ! お嫁さん ですよ。
私も欲しい、買うと決めて、、、試乗しない事は多々ありました。
試乗車が無い、車種も多いでしたね。
知らないで、決めて、後から 沢山知る・・・・これも楽しいですよね。
私の通う ショップに来る BRZユーザーは、聞けばですが、
LSDの交換をする人々が少なくないでしたよ。
私には、詳しくない分野なんですが、このLSDの交換にて
使いやすくなるのがテキメンに解ると聞き及びます。
べりべりーさんは、詳しいでしょうね!
スバル車は、オイルを選んで楽しいと考えてます。
オイルを変えてみると乗り味も変化する!
この様に 理解するのは、スバル車です。
私的には、水平エンジンのスバルには、
銘柄としては、ガルフのオイルが相性が良いと思います。
最近、モービルの 0W−40 を使用してみました。
また カストロールの エッジ 5W−40を現在使用中です。
これらは、特に印象が無くてツマラナイでした。
スバルDらーで販売してます、、、カストロールの SLXですが、
なかなか使いやすくて好い印象のオイルでした。
今は、多くのオイルを試しますが、SLX以上に会いたいからです。
BRZ・・・・・・
流れの中で、タイヤ&オイルの 選択は、ベリベリーさんの
役目で選択してね!
小生の妻は、同級生なんで、47歳ですが、、、
車関連は好きモノでした。
LU2については、えぇ お父さん トーヨーなの?
マイナーだね〜 でしたよ。
そんな我が家でした・・・・とほほ (笑)
※機会あらば、私もBRZに試乗したい気分です。
現在は、スカイラインハイブリットには、試乗する予定です。
新型のフーガ発売前について、なかなか情報が入りませんでした。
地元Dらーの役員に聞きますが、現行のフーガの中国での売れ行きが
爆発的に宜しくて、新型のリリースは、メーカーもなかなか進まない
と聞いてます。ゴーンさんが、ミシュラン出身で、今は、日産Dらー
では、ミシュランの拡販に勤めるそうです。
でもプライマシー3は、選択しませんでしたよ・・・とほほ。
あぁ 妻のエルグエランドのオイルは、最近は、
出光のツーリング5W−30を使用してます、
昨年から 半合成油から 全合成油に変更になりました〜
SN規格です。
非常に乗りやすい、軽く回るオイルです。
朝一番から、、、冬でも、、、夏は、まだ未経験です。
このオイルに、出光の有機モリブデン(オイル添加剤使用)
これもなかなか好い印象ですよ。メタルスムーサーかな!?
オイルのヘタリが感じにくいです。明らかです。
購入価格は、定価の半額です。
下げる交渉をすれば、下がります=出光さん。
是非、参考にして下さいね。
まだ サスティナは、経験が無い〜
好いのは、最後にとっておきましょう、みたいな感覚です。
なんか スミマセン 余談が多くて。。。(−−)
ご理解の程です。
書込番号:17442283
0点

とほほのアリエルさん こんばんは。
明日も明後日も29日も5月3日も4日も仕事のBerry Berryです。(T_T)
ゴールデンウィークって何?おいしいの?状態ですね。
>扱い易いのは、BLの
>ターボです、私はです。しかし、速いなぁ〜を感じる
>のは、段付きターボでした。
私もそう思いますよ。
シーケンシャルの切り替わりはロケットの2段目点火を彷彿させますが、実用的でない(高速に乗るときの加速くらい?)ように感じます。
>知らないで、決めて、後から 沢山知る・・・・これも楽しいですよね。
ハズレたら怖いですが、どうなんだろうという未知の楽しみがあります。
私の今までの車は購入まで試乗をしたことがありません。
実車も見ないこともありました。
大勢の方が試乗をして候補車をいくつか検討されると思いますが、私の場合は指名買いですね。
>BRZユーザーは、聞けばですが、
>LSDの交換をする人々が少なくないでしたよ。
私の車でないのでそこまではこだわりませんが、純正で装着させているものを購入しました。
>私的には、水平エンジンのスバルには、
>銘柄としては、ガルフのオイルが相性が良いと思います。
使ったことはないです。
最近はもっぱら純正の5W-30です。
うちの嫁は車音痴なんですよ。
オイルを交換しても、プラグを交換しても、タイヤを替えても違いを感じません。
あれこれ選択する甲斐がないと言いますか、つまらないですので・・・。
ターボ車にはカストロールSLXがベストでしょう。
>※機会あらば、私もBRZに試乗したい気分です。
是非どうぞ。
普段AWDに乗られていると、おもしろい車に仕上がっていると感じます。
ただ、私にはレガシィやそのほかのスバル車のほうが性に合っていると思います。
味付けが。
>まだ サスティナは、経験が無い〜
かなりいいみたいですね。
巷の話を聞く限りでは。
さてさて、明日は私がハンコを押します。
四の五の言わずに捺印しますよ。
書込番号:17449264
1点

べりーべりーさん
こんばんは☆☆☆
GWの連休も無く、日々ご苦労さまです。
大きく社会貢献をなされておりますね!
私とは、違います・・・とほほ です。
BRZの 契約書の捺印=本日でしたね。
良かったですね。
初めからLSD付きで発注なされるところが凄いですね。
全く経験の無い 乗り味の世界ですよ〜
さすがに私の場合も イリジウムのプラグへ交換してみて
体感は理解不能でしたよね!!!
オイルの場合には、少し体験可能ですが、プラグは、?ですよ。
カストロールのSLXは、気持ちよく回る感覚です、そして
突然のヘタリを感じないです。勿論、ザラツキ感なども無いですし〜
このオイルをエルに入れたいとスバルに相談した経緯有りましたよ!
我が家では、BRZを買う予算も計上出来ないので、、、しかし、
何かが欲しくて、本日買いましたよ〜
日産ピットワークの F1を3本!
それと 全国版 日産(クラリオン)DVD-ROM 12−13モデルです。
我が家のエルには、このモデルが最終適合品〜 Dラーで確認しました。
みんからで調べたら、ROMのプログラムを読み込まない、13−14モデル!
そんな不適合の情報でしたので、最新版の13〜14モデルの前の古い
ROMを買いましたよ・・・とほほ です。
それでも、2万7千円しましたよね。
そんなこんなで、BRZを買えないので、目先の買い物で満足させましたよ。
このGWは、シェルの ハイオク シェルピュ−ラを満タンにしてドライブ
させます。最近は、ピュ−ラが好みなんですよ! 洗浄剤が強い見たいです。
これに F1を添加します。
それと世界的に見れば、バズフの添加剤=洗浄剤が良い見たいですが、、、
これは、出光のスーパーゼアスに使用されてる様子ですので、出光の
ハイオクも最近は、好きなんですよ〜
エネオスのハイオクのみ、、、私の車は、坂道で、ノッキングする時も
ありますから・・・使用をしてません(爆)
しかし、チントッラートP7 ですが、、、リピートをなされない話
ですが、少し悲しいですよ・・・とほほ です。
話が飛んで、スミマセンです。思い出しましたよ。。。
書込番号:17452960
0点

BRZについて・・・・・
水平対向エンジン+FR駆動 なんですね!
AWDだと 勘違いしてましたよ、、、
私は、腰下に重心が来るような車が好きなんです。
特に高速道路での安定性は、抜群ですし、、、
雪道でのバランスも宜しいです!
根っからのスバルのファンでも無いのですが、
周りのスバルファンの影響を受けて それ以来は、
スバルなんです。
そもそもは、BMWの信者でしたが、これも腰下の
バランスの良い、そして前後50対50の重心を売りに
しておりましたので、我が家の駐車場には、BMWとスバルの
組み合わせが多いでした。
お嫁さん=女性にで、BRZに乗られる〜〜〜〜〜
カッコいいですよね(@@)
もしかして、マニュアル? ですか?
私の地元では、マニュアルは、アテンザが人気の様子です。
好く 聞きますよ・・・・・
BRZの運転しての感想を 是非 伺いたいです。
その節は、宜しくお願いを申し上げますね。。。
ベリベリー先生 殿。。。
書込番号:17453504
0点

仕事から帰ってきました。
>BRZの 契約書の捺印=本日でしたね。
そうです。
1日過ぎての書き込みですので、昨日のことになります。
>初めからLSD付きで発注なされるところが凄いですね。
BRZはグレード展開が3つあります。
一番上がSですが、契約したのは真ん中のグレードのRです。
MOPのパフォーマンスパッケージを選択しないとLSD(と17インチタイヤ&ホイール)が付きません。
エアコンもマニュアルになりますしキーレスエントリーが付きませんが、構わないということでしたのでそれにしました。
嫁は“素”を想像しているようですが、私と営業さん・店長さんとで内密に事を進めました。
>しかし、チントッラートP7 ですが、、、リピートをなされない話
>ですが、少し悲しいですよ・・・とほほ です。
すみません。
私の場合は、タイヤよりも先に車になりそうなんです。
1年ずらせば車検もずれますし。
その時には7年、105,000kmくらい?
今回の嫁のBRZは想定外の購入でした。
4月13日に車の不調にてディーラーに修理に行って、カタログ見て、下取り額聞いて、簡単な見積もり取って、3日後に家庭内で決定・・・。
19日に最終調整をして26日にハンコ・・・。
競合とか交渉なんてどこ吹く風です。
嫁の軽自動車は納車時にはおそらく、、、4年10か月、95,000kmあたりかなと。
>水平対向エンジン+FR駆動 なんですね!
そうです。
しかし、嫁はRWDということを気にしていません。
エクステリアのみに興味があったんです。
>もしかして、マニュアル? ですか?
いえ、うちの嫁はAT限定免許ですから。。。
>BRZの運転しての感想を 是非 伺いたいです。
了解です。
A型に試乗したときよりじっくり乗って感想を書きたいと思います。
書込番号:17455481
0点

こんばんは
ベリベリーさん
お嫁さん号ですが、素を求めつつも 内密の展開ですね!
なかなか 楽しんでますね・・・ベリベリーさん(笑顔)です。
それにしても ご夫婦 共に 走行の距離は、多いほうですね。
少なくとも我が家と比較してですよ。
そうなれば、ベリベリーさんのお車も 乗り換えの予定が先行しますね!
でもそれが、楽しい家族とのひと時も味わえますから、何よりです。
7年間で、105000キロ前後の想定は、運転も好きの現われですよね。
また お嫁さんの軽自動車の4年の距離も、、、なかなかです。
チンP7とは、サヨウナラ〜〜〜〜ですね・・・
またお嫁さんが、突然のBRZへの変更ですね〜
そうなると旦那様は、今度は、何に変更になるのか!?
勿論、スバル車ですよね=決まりですね。
それにしても お嫁さんの車の稟議・・・決裁までは、早いでしたね。
至急扱いの稟議ですね。。。
あぁ ひとつ 報告します。
BL5 GT にて使用の、、、
チンP1についてです。
今シーズンで2年目の使用に入りました。まだ 新品に近い状態です。
燃費が、宜しいです。
グリーンタイヤを感じました。
街乗りでは、7.5〜7.7キロは、走ります。
冬に使用してました、ヨコハマIG50 では、
6.3〜6.8キロくらいでした。
いずれも燃費計 読みでです。
夏タイヤと冬タイヤの比較は、意味も無いですが、
チンP7のサイズが、無くて、P1にしまして良かったと
素直に思えましたので、報告します。
5リブのサイズですので、デザインも好きです。
エクステリアの好みの有る お嫁さんですね〜〜〜
タイヤのトレッドのデザインの好みは、無いのでしょうか?
有れば、それも夫婦で楽しいです。
そんなデザインが好きな女性は、少ないでしょうかね。。。
書込番号:17466344
0点

とほほのアリエルさん こんばんは。
>勿論、スバル車ですよね=決まりですね。
はい。
そうです。
私が購入する車は既に決まっています。
あとは登場するのを待つだけです。(まだ発売されていません)
今回も先行予約で捺印する予定です。
(どんでん返しがなければ・・・ですよ)
>タイヤのトレッドのデザインの好みは、無いのでしょうか?
うちの嫁はタイヤにこだわりはありません。
条件としてあるのは、
@国産メーカーであること
A値段が高くないこと
の2つです。
前回交換した時も、松・竹・梅で見積もりを準備して、竹を購入しました。
この3つは私の意向によってリストアップされますから、思惑通りに事を進めやすいです。
Cinturato P1はバランスが取れたタイヤだと思います。
いよいよ本領発揮ですね。
これからの季節は燃費は伸び盛りですし。
楽しみですね。
書込番号:17467143
0点

ベリベリーさん
こんばんは です。
ベリーさんの 乗り換えのご予定もスバル〜
えぇ と 知らない事=発売前情報を調べましたよ。
レガシーアウトバックでしょうか?
3.6R などなど
北米モデルをネットにて、見ました。
あとは、解らないでしたよ・・・とほほ です。
明らかに スバル派 ですね!
普通は、選べないかもです。
以前のボルボでもアウトバックタイプは、好きな人しか
発注しないとDラーからは、聞いてました。
そうすれば、6気筒? も 有り・・・かなぁ!?
水平の6気筒は、BE5 の 6気筒 3000CCの
試乗の経験をしましたから印象派、残ってますが、
非常に下から〜上まで、スムースに回り&尚且つ
力の有るエンジンでしたから〜 相当に古い話ですよ、
これは、平成13年頃の試乗でした。
当時は、迷いましたよ、フロントのみ重たくなる?
こんな印象でした。振り回しては、乗れないBE5の
6気筒でした。私的には、ですよ。
嫁さんのタイヤ話))))))ですが、
我が家も場合にも タイヤは、国産が好きな妻です。
特に トーヨーは好まないですが〜マイナーな印象の
様です、お父さん、トラック&バスのタイヤでしょ〜
こんな事を言いますよ・・・とほほ。
ミシュランは特別扱いします。
ピレリは、アルパチーノ だね なんて 冗談言います。
以前に1度だけ 韓国のネクセンを買いました。
それを ベンツの後輪に付けましたが、ものすごく
不評でした。 雨の日に後輪が滑る 怖い などなど
そんな妻ですから、最近の我が家は、
トーヨー&ヨコハマ&ピレリ の連続購入です。
意外と、妻が、ウルサイかもです。
しかし、ベリベリーさんのお家は、車の乗り換え・・・
良いですね! ですよ。
我が家は、我慢をしてます。
今、欲しいなぁ は、ベンツのGLK=お父さん用
そして、お母さん用は、新型のエルです。
まぁ 当面は、無理ですよ・・・現実は、厳しいです。
我慢 我慢します。
P1の使い勝手は、なかなか満足してます。
街乗りのみですからね!
ちんたら走りますから〜
中国生産のP1ですが、馬鹿に出来ないと感じてました。
ピレリも腐っても鯛 なんて、、、、言いすぎですが、
中身は、満足の出来る商品です。
P1を買うときは、ベリベリーさんに背中を押して
貰いましたからね。。。 ありがたい ですよ。
書込番号:17476724
0点

ベリベリーさん
追伸します))))))))
本日、欠品しておりました トランパスLU2ですが、
入荷致しまして、朝一番に取り付けして貰いました。
バルブも新品に交換してもらい気持ちよく取り付け完了
しました。
215・60・17 96V ですが、製造を見たら
(1514) と記載されてましたので、4月の製造
なのかなぁと受け止めてました。
早速市内を運転しました。
交換前までのBSのエコピアEP100との一番の違い
は、横揺れがしない〜 あれだけ横揺れしてたエルグランド
が、ほとんど運転していて、横揺れの嫌な動きを感じない
でした。第二には、しなやかに&まろやかに 回るタイヤ的
な印象です。同時に、静かなタイヤです。舗装の状態に
よるところも大きいはずですが、街乗りでは、総じて
静かでした。想像では、モッタリ感のするタイヤかな?
と思ってましたが、モッタリしてませんです。
ある意味、キビキビ走りをこなしてくれました。
総じて、レグノやビューロには、負けるかも と
想像しておりましたが、そんな事も無いですよ。
スーパーアルテッツァさんが、推薦してくれた
LU2の良さも理解しました。
トーヨーは、馬鹿にできないですよ。
あとは、道路に接地してるのが、良く解るタイヤと
でも言うか、路面にピッタリ張り付く感覚です。
装着1日目の感想としては、満足出来ました。
買ってよかったです。
エルグランドでの燃費ですが、、、、、
EP100では、街乗りで、6.2キロでしたが、
LU2に交換して、50キロ走行してみてですが、
7.1キロでした。これもおまけですが、嬉しい
でした。
次いで、本日は、キーパーショップのスタンドで
タイヤは、買いましたが、フロントガラスのフッ素
コート処理も施行してもらいました。
乗り換えが出来ない=我慢ですから
このくらいは、しました・・・とほほ です。
ヨコハマのRV−01 とも迷いましたが、
トーヨーのLU2を選択して善かったです。
少し、RV−Fに関心はありましたが、まぁLU2
で納得=満足します。
しかし、ベリベリーさん 今時の 省燃費製品では、
こんなに燃費も改善するのですね!?
いささか、不思議でなりません。
書込番号:17476795
0点

>レガシーアウトバックでしょうか?
残念。
違います。
エクシーガ後継です。
巷のうわさでは、2015年初夏登場予定かと。
雑誌記事やネット記事のみの情報源なので信憑性はないのですが、期待して待っています。
>水平の6気筒は、BE5 の 6気筒 3000CCの
>試乗の経験をしましたから印象派、残ってますが、
私も試乗して、やけにハンドルが軽かったことを記憶しています。
(記憶に間違いなければ)
速度が上がって重くなるはずのところが、クイクイと動かせてかえって安心できなかったと・・・。
確か、パワステが油圧式ではなく電動式で、レガシィで初めて電動式が採用になったような・・・!?
>特に トーヨーは好まないですが〜マイナーな印象の
>様です、お父さん、トラック&バスのタイヤでしょ〜
>こんな事を言いますよ・・・とほほ。
こんな過去スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13910755/#tab
>本日、欠品しておりました トランパスLU2ですが、
>入荷致しまして、朝一番に取り付けして貰いました。
おめでとうございます。
ついに新タイヤ装着されましたね。
>しかし、ベリベリーさん 今時の 省燃費製品では、
>こんなに燃費も改善するのですね!?
いえ、同条件ではそこまで改善はしません。
新しいタイヤという心理的な要因(例えば、新しいノートに字を書き込む際には、いつもより丁寧な字を書くこと)もあるでしょうし、外気温も年間を通して二つあるベストシーズン(春・秋)のうちの一つ(暖気いらない・エアコンいらない)時期ですし、いろいろな要因が重なっているかと思います。
転がり抵抗係数低減の燃費への寄与率は、以下のリンクに記載がありますので、御確認ください。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq02.html
書込番号:17477606
1点

エクシーガの後継モデルなんですね。
クロスロード7は、ネットで検索してみました。
確定まで至らない後継モデルでしょうが、(内容)です。
まさ見えない世界を含むを選択するのも楽しいですね。
ウキウキしますよ。
特に乗り換えの予定も無かったので、最新の情報には、
疎いでした。
ハンドリングについてですが、3月に 新型スカイライン
ハイブリットの試乗のお話をDラーから受けましたが、
その際に、その電子制御のハンドリングについて、特に
扱いが、楽しくなってますよ! こんな説明を受けました。
これも知らない世界です。
悪名高き、ZF社のパワーステなどは、当時は、詳しい
でしたがね。
BMW=ZF社=AT&パワステなどは、何回も壊れます。
タイヤの『格』についての過去の皆様方のご意見・・・・
拝見しました。
皆様、、、
相当にその印象を強く持たれてますね。
なかなか 格付けの順位も変化しない!?
そんな様相を感じました。
また 格付けの研究機関の内容をみても学びました。
そう言う意味では、トーヨーは、まだまだ 上が存在する!
これからにも期待ですね。
当然の様にBSですね。
やはり、
品質&性能&価格&シェアは、顧客の知るところになってますね。
皆さん、お詳しいです。これでは、メーカーの開発担当も
苦労しますね!!!
私の場合には、今回は、トーヨーですが、
その商品の内容の理解 そして欲しいモノであった
そして価格も納得 使いかっても良い感じ
ミニバンのタイヤでは、BSよりも格を上げた評価が
欲しいですよ・・・・・・特別扱いします(笑)
常にポテンザやレグノには、道を譲りますが、
トランパスは、譲れない!
味方をしちゃいます(笑顔)
最近のトーヨーの売り上げ計画は、4000億円でしょうか、
今回は、地元のGSを営む商社 売り上げ6000億円弱の
会社からタイヤを買いましたが、メインは、BSと住友ゴム
でした。それでもその会社の店長に話をして、トーヨーの
担当者へ数回電話してもらい、希望の価格にしてもらいました。
つまり販売店でもメーカーに影響を与えるレベルの会社を選定
しましたので、希望が、適いました。
今までは、トーヨーの大株主の会社から買ってましたが、、、
それよりも良かったです。そんな意味でも見れば、格が上がらない
レベルの売り上げ=小さい会社なのかもしれないです。
そんな会社を応援したい気持ちです。
何気にですが、業界の1位以外を応援したいタイプなんですよ〜
燃費の改善))))))大きく理解しました。
そうですよね・・・・・・(爆笑)
昔から トーヨーは、横揺れに強いのですね!!!
これも初体験です。明らかに違いました。
当面は、妻には、トーヨーの実力を教えたいです。
これから先は、プレミアムコンフォートタイヤが
好みかもです。
やはり時代は、静かさ+エコ だなぁ と感じます。
書込番号:17478183
0点

>エクシーガの後継モデルなんですね。
そうです。
今と外観あまり変わらず車高を上げてXVのような感じなのですが、雪道を走行することを考えると、どうしても最低地上高を考えてしまいます。
ちなみに、営業さんには予約開始当日に捺印しますよと伝えてあります。
>電子制御のハンドリング
これ、ちょっと私には怖い感覚(先入観でしかないのですが)があります。
電子制御ってバイワイヤのアクセルが頭に浮かびます。
ステアリングギヤ比が自由に変更可能であったら面白いでしょうけれど、止まる・曲がるに関してはアナログがいいと・・・。
不具合でステア効かない・・・なんて、あったりしたら(-_-;)う〜ん・・・
>ミニバンのタイヤでは、BSよりも格を上げた評価が
>欲しいですよ・・・・・・特別扱いします(笑)
そうですね。
TOYOがミニバン用タイヤの先駆ですから、BSよりもノウハウがあるでしょう。
私は以前はBSがいいと思っていました(うちの実家の家族はBSにあらずはタイヤにあらず・・・に近い考えをもっていますので、その影響もありますね)が、タイヤを知れば知るほどそれぞれのメーカーの思想やこだわりが見えるもので、一概にコレがいいと言い切れません。
ラベリングでウェットグリップ性能bといっても、試験条件は水深1.0±0.5mmですから、そこでベストパフォーマンスが出せればいいわけです。
静粛性に有利なトレッドパターンってウェット排水性に難がありますから、そのバランスが取れたCinturato P7は私にとって願ったり叶ったりでした。
>昔から トーヨーは、横揺れに強いのですね!!!
他メーカーでは、左右非対称トレッドパターンで横揺れを抑えてますけれど、TOYOはトレッドコンパウンドも外側と内側で配合を変えていますので、横揺れに強くさらに乗り心地も確保させています。
昔の話ですが、前車でTRANPATH MP4を第1候補に挙げていた時期がありますが、予算の都合上、DNA map ES340にしたという経緯があります。
小石が挟まりやすいタイヤでした。
MP4の登場時は結構値段が高かったんです。
>当面は、妻には、トーヨーの実力を教えたいです。
そうですね。
乗られてみて実感するのではないでしょうか。
>これから先は、プレミアムコンフォートタイヤが
>好みかもです。
>やはり時代は、静かさ+エコ だなぁ と感じます。
私もそう思います。
ですが世の中の主流がそれになっても、ステアリングを握るのが楽しいと感じられるタイヤも残っていてほしいと思います。
書込番号:17480282
0点

エクシーガの後継モデル))))))
先行予約開始日の捺印・・・・・カッコいいですよ。
よほど、信頼及び信用していないと出来ない捺印でも
あると思います。営業担当は、営業冥利に尽きると思います。
最低地上高ですが、昨年の大雪では、考えさせられました!
あれだけ大雪が降ると、レガシーのろーダウンでは、太刀打ち
出来ないでした。ノーマルの高さ以上も必要と意識しました。
それとローダウンは、乗りごごちは落ちる(悪い)のが多い
ですから、やはり、メーカーの指定の通りが好み(落ち着く)
かもしれないですね。
明らかに、後継モデルなど、、、新型は、目立ちますね。
ハンドリングも楽しみのひとつです、
何でも、電動が素晴らしいでも無いですよね〜
昔は、重ステの時代もありました。懐かしいです。
べりベリーさん=また 教えて下さいな(@@)
今回のLU2を見れば、側面、サイドウォールには、
黄色い丸の印が、付いていて、ここに エアバルブの
位置が、組込時に合わせて取り付けられてました。
これは、エアバルブの位置を示す マークなんですか?
今までのタイヤには、無く・・・・昨年購入のP1にも
無いでした。意外と、目立つ印ですよ。
タイヤですが、会社の仲間がバイクに乗りますが、
車のタイヤよりもタイヤに拘りますと聞きます。
ビックスクーターなんですが、BSが特に良いと
聞きました。勿論、好みの問題も有りますが、、
BSを装着させるとバイクが、ミチガエルそうです。
乗りごごちが向上すると説明を受けてます。
また アジアンタイヤ=バイク用は、とても買えない、
こんな意見でした、雨の日のマンホールの上が特に
怖いそうです。
彼は、国産品は、過剰品質&過剰スペックなんで、
国産品から CPで選ぶ と決めてます。
相当に影響を受けてます、私はです。
しかし、彼は、車のタイヤは、何を履いても違いが
解らないですと返答します。鈍感だと言いますよ。
やはり、相反する 性能を理解して、
排水性+静粛性など 得たいと考える〜
こういう考え方までなされる拘りは、格別な拘りです。
書込番号:17481819
0点

>今回のLU2を見れば、側面、サイドウォールには、
>黄色い丸の印が、付いていて、ここに エアバルブの
>位置が、組込時に合わせて取り付けられてました。
>これは、エアバルブの位置を示す マークなんですか?
>今までのタイヤには、無く・・・・昨年購入のP1にも
>無いでした。意外と、目立つ印ですよ。
はい。
黄色い丸は軽点マークですね。
ホイールのバルブの位置は他よりも重くなりますので、ホイールの重いところとタイヤの軽いところを合わせて組み付けると、バランスウェイトの量が少なくてすみます。
ここで説明するよりも写真入りのほうが分かりやすいかと思います。
詳しくはこちら↓です。
http://page.freett.com/heartmax/tire/other/other.htm
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/autoway/diary/detail/201104200000
自動車メーカーが純正で組み付ける際には、純正ホイールに白っぽいマーキングがされているところとユニフォミティマーク(赤丸)を合わせて、凸凹をなくす(真円率を高くする)わけです。
バランスはウェイトでとるという方向で・・・。
>会社の仲間がバイクに乗りますが、
>車のタイヤよりもタイヤに拘りますと聞きます。
路面との接地はタイヤですから、自動車よりも本数が少なく、タイヤへの依存度が高いのはバイクの方でしょう。
ですから、よりタイヤにこだわりを持たなければならないと思いますし、違いも顕著に現れるのではないでしょうか。
また、興味・関心があることに関して人は敏感ですから、自動車のタイヤには興味がないのでは・・・と思います。
書込番号:17481927
0点

ベリベリーさん
ありがとう御座いました。
経点については、初めてその内容を理解しました。
説明を読んで、、、納得しました。
私は、エアーを入れる場所を教えてる!
なぁんて、考えてました・・・とほほ です。
この軽点は、休み明けには、会社で話題にします。
おそらく、私の周りの人々は、知らないです・・・
ビックスクーター乗りの仲間ですが、
ほんと、車のタイヤやオイルには、興味&関心は無いです。
ベリーベリーさんが、言われる通り、バイクは、
タイヤ=路面=命を預けるが、特に重要であると彼は言います。
バイクのタイヤは、毎回BSの同じ銘柄を指定して注文すると
聞いてます。一度、ミシュランを装着するも〜
その良さは、無かったと感想を述べてました。
また モノタロウが好きな人で、何でもそちらで購入してます。
こんなの見つけましたよ〜〜〜〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=8BWEcXe6NU0
楽しい内容でした。
しかし、アンチスバルには、理解出来ない内容なんでしょうね。
内容は、ベリベリーさんは、全て知ってる内容だと理解しますが、
たまには、宜しいでしょ〜 (@@)ですよ。。。
書込番号:17482244
0点

アリエルさん、Youtube見ましたよ〜。
ボクサーエンジンの紹介でした。
ところで2代目のEJ20、スバルは年次改良で熟成させるメーカーで有名ですが、初期型と最終型で共通している部品がないことでも有名です。
型式は同じなんですけどね。
このあたりは、wikiに記載されていることですので、読んでみるとまた面白いかもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBEJ20
さらに近年ではスバル=AWDといったことが定着していますが、コアなファンはFFに乗ることがあります。
(スバル1000の名残です)
当時、国産車のほとんどがFRレイアウトだったのに対し、スペース効率を追求してFFレイアウトで登場させた車です。
http://yumenikki.jp/museum/hstry/hstry02.htm
>タイヤ=路面=命を預けるが、特に重要であると彼は言います。
車も同じなんですけどね。
はがき4枚分の接地面が全てですから。
書込番号:17482689
0点

べりベリーさん
大変、お返事が遅くなりました。
ご免なさい。
そして、大変 失礼を致しました事を
お詫びします。
私からするとですが、べりベリーさんは、
多くをご存知ですから、(スバルに限らない)
先生です。
何か、、、解からない時には、
質問したくなる・・・・先生ですよ。
勿論、得意なジャンルなども〜 あるのでしょうね。
今回のEJ20エンジンについてですが、改めて多くを
知りました。
感謝します。
いつもいつも ご親切に 誠にありがとう御座います。
書込番号:18008823
0点

アリエルさん、気にしていませんよ。
そもそも掲示板って、見る見ない・書き込む書き込まないは自由であり、それはいろいろな事情の上で成り立っているわけですから。
私も昔ほど頻繁に書き込むことをしなくなりました。
環境の変化と心境の変化ですね。
ただ、興味が向いたときと馴染みの方の書き込みには反応しようと思っています。
別な板でもちょっぴり書き込んでいますが、2015年上半期にエクシーガ後継が登場します。
私はそれを待っているところです。
現物を見ず(カタログもなし)にハンコを押すつもりです。
最近の変わったことといえば、嫁がBRZを購入したことですか。
7月20日に納車して、2か月半で5000km・・・。
1年でどのくらい乗るのでしょう。
書込番号:18010115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





