


ASUSのTX201LAをHDDからSSDに換装したく、Windowsの回復機能より回復パーティションをUSBメモリにコピーしました。
その後NTFSでフォーマットされたSSDに差し替え、USBからブートしたのですが「PCを初期状態に戻す」が失敗します。
自分で調べた限りでは、EFI関連に何か問題があるようなのですが、そもそもEFIについて、BIOSの上位互換程度にしか理解がありません。
USB回復ドライブを用いたフォーマット済みメインドライブへのOSのインストールはどうすればよいのでしょうか?
自分のPCに関する知識としては、XP現役の頃に数台自作した後しばらくブランクがあり、最近はWin7ノートをSSDにしたりメモリを換えたりしてた程度です。光学ドライブに円盤放り込むのとは勝手が違いやや困惑しております・・・(笑)
この機種のクチコミ欄で質問しても良かったのですが、この機種についてと言うよりWin8関連の質問かと考えこちらに質問させていただきます。
書込番号:17430645
0点

システム回復・・・では,SSDの容量がHDDより少ない場合に失敗するケースがあるようです,
EaseUS Todo Backup Free を利用して,クローンコピーされては如何でしょう。
書込番号:17430904
0点

>(?Д?)さん
Win8.0をお使いであることが前提です。
※Win8.1では変更になっているようで、作成画面を見ましたがかなり難解です。
1.入れ替えるSSDの容量に合わせて、現在のC:ドライブを圧縮する。
C:ドライブのみで動作するようにしておくと楽です。
圧縮の方法が分からないなら、沼さんの紹介されているコピーツール使った方が良いかもしれません。
※デフラグをかけて、なるべくファイルを外周に持って行くことで、圧縮領域が広がります。
2.回復イメージを作成する。
3.回復用の起動ディスクを作成する。
4.HDDとSSDを入れ替える。
5.起動ディスクをEFIで起動する。
6.回復イメージのUSBを接続する
7.回復イメージのUSBを選択して、復元する。
こんな感じです。
私は起動ディスクをUSBにして起動し、USB外付けHDDにイメージを作成して、そこから回復させてます。
この方法で、SSDテストなどを何十回も行ってますので、出来ると思います。
私の勘違いかもしれませんが、メディアが2つ必要だと思います。起動用とイメージ用。
参考になれば幸いです。
書込番号:17431324
0点

>沼さん さん >流浪のテスターさん
状況が変わりましたので説明させてください。
聞いた話によるとこのUSB回復ドライブは、どうやら工場出荷時の構成(≒ドライブ作成時の構成?)での復旧が前提のようです?
(それってC:の物理破損に全く対応できてないじゃん!って疑問はちょっと置いておきまして・・・)
そこで、所有しているWin8のインストールディスクからxcopyコマンドを用いてUSBインストールメディアを作成した後、クリーンインストールを試みたのですが、セットアップ時に「このコンピュータのハードウェアではこのディスクの起動がサポートされていない可能性があります」とエラーを吐きまして・・・BIOSを確認してみるとなんとA-DATAのSX900を認識していないのです。しかしながらWinインストール時の再起動の際にBIOSを立ち上げて確認すると、優先ブートのためのデータ?があるためか[Windous ホニャララ A-DATA〜]のような形で認識していました・・・
BIOSの更新を試しましたが認識せず、SSDのファーム更新?を試してみます。
Win8以前の問題があったようです、すわ相性問題かっ・・・
追って報告致します(;´゚д゚`)
書込番号:17433130
0点

件のエラーの後もインストールは続行できるようで、インストールしてみますと「USBインストールメディアを挿していないとエラー吐いて起動できない」なんていう無駄にセキュアな状態に(こんなのいらない。゚(゚´Д`゚)゚。)
すんなりインスコ済んでWinアプデかけて、その再起動でエラるという上げ落とし・・・
書込番号:17433152
2点

外してるかもですが、ヒントになればと思い参考情報を提供します。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
こちらの方法を試せれば行って観て下さい。
かなり、苦しんでる様子なので、協力出来ればと思いました。
不要ならスルーしてください。
書込番号:17439575
0点

>ihard Loveさん
書き込みありがとうございます。結局、SSDとの相性問題だったようで、TranscendのSSDを発注しました。これでダメなら諦めます!!!。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:17442277
1点

Windows 8.0 の 機能を使用してのSSDへの換装は,
HDDの容量 > SSDの容量 では 失敗します。
EaseUS Todo Backup Free 6.5 辺りを使用して,
クローンコピーが宜しいかと思います。
書込番号:17442588
0点

>所有しているWin8のインストールディスクからxcopyコマンドを用いてUSBインストールメディアを作成
この方法ではusbからの起動はできません
少し時間が掛かりますが
プロダクト キーのみを使用して Windowsをダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-product-key-only
メディアを作ってインストールからusbを選択して作成できます
そのほか、win8のディスクから作るソフトも有るようです
書込番号:17449211
0点

皆様、懸案が解決しましたので報告いたします。
本日TranscendのSSD340に換装し、xcopyコマンドにてDSP版WindowsのディスクをコピーしたUSBメモリより、クリーンインストールができました、認証も成功したようです。クリーンインストール+最低限のドライバ、ソフトウェア+SSDと、初期の目標以上の結果が得られ大喜びです。
BIOSが読まない時点でまぁアタリがわかってたようなものですが、問題はやはりA-DATAのSSDだったようです。
ihard Loveさんに教えていただいた方法で、バックアップもとっておこうと思います!
クローンを推してくださったお二方、今回はなるべくまっさらに初期化したかったのでクローンはできるだけ避けました。しかしまた何かありましたら、ご教授いただいたクローンの作成法を参照したいと思います。
皆様ありがとうございました(^^)
書込番号:17453043
1点

無事、懸案が解消したようでヨカッタ(^^)/
SSDにもハズレ/アタリがありますからね....
貴重な経験で、このメーカー製パーツは要注意と....
完全クリーンでインスコしたなら、安定して使えるでしょう。
明日はゆっくりPCを楽しんで下さいね。(せっかくの休日だしGW直前だから)
書込番号:17453303
1点

流浪のテスターさん
手順2の「回復イメージの作成」について詳しく教えていただけませんか?
書込番号:18717074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5

