『ケーブルや無線(Wi-Fi)で接続している家電の故障原因?』 の クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

『ケーブルや無線(Wi-Fi)で接続している家電の故障原因?』 のクチコミ掲示板

RSS


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

家電その他

クチコミ投稿数:111件

7年かかりましたが。原因を究明できましたので、クチコミします。

ある日を境に、モデムや電話、FAXなどが、度々故障するようになりました。新規購入はするような故障ではありません(モデムは3回ほど交換しています)でしたが、修理などで対応してきました。

故障に至った状況は次の通りです。
○モデムでは通信状態が確立できない時が度々ありました(以前点灯していたパイロットランプが点灯しない)ので、一度電源OFF・ケーブル等を抜き差しなどして通信状態を復帰していました。
○電話・FAXでも着信・発信できない時が度々ありました(着信があと、発信のためにプッシュしても「ツー」音のままで、「プルプル」音が鳴らない等)ので、一度電源OFF・ケーブル等を抜き差しなどして復帰していました。

通信機能が付いた家電製品に故障が出た時には、7年かけて試行錯誤を繰り返してきましたが、初めに次のテストを行われることをお勧めします。通信状態に伴う現象が原因で故障が誘発されている可能性があります。
1、 固定電話などの自動応答機能は解除します。
2、 パソコン等から、インターネットストリーミング放送(ネットラジオ等:ストリーミング放送に略称)を受信して、音声が聞こえる状態にします。
3、 携帯電話から、固定電話に発信します(応答はしないでください:ベルは鳴り続けます)
4、 モデムのパイロットランプを確認してください。
Yahoo!BB・SoftbankBBでは、「リンク」が「点灯→消灯」することを確認してください。
NTT・auでは、「ADSL」が「点灯→消灯」することを確認してください。
(NTT/auでの「リンク切れ」は上記に該当するか確認していないので、どなたかにアドバイスいただけるとありがたいです)
5、 ストリーミング放送の音声が切断してしまうことを確認してください。
6、 携帯電話の発信を切ってください。

テストの結果。上記4・5の現象が出た場合は、私が経験した故障の状況にかなり近いと思います。次のステップに移動してください。
(4・5の現象が出ない場合は、困ったことですが、別の原因と推定される対策が必要になります)
A、 接続端末(パソコン等)から、ストリーミング放送を受信して、話し声の大きさの音量レベルで鳴らしておきます。
B、 携帯電話を用意して、ご利用のインターネットサービスプロバイダーサポートセンターへ固定電話から電話します。
C、 1〜5のステップで「リンク切れ」が発生していること。固定電話着信時には「ストリーミング放送が切断している」ことを説明しましょう。
D、 「リモートテストしてほしい」とお願いして携帯電話番号を伝えて固定電話を切ります。
E、 サポートセンターの方から携帯電話に着信があります。この時、ストリーミング放送を流していることをサポートセンターのオペレーターに伝えてください。
F、 オペレーターにストリーミング放送が聞き取れない場合は、音量をオペレーターに合わせて調節してください。
G、 リンク切れリモートテストをしていただきます。オペレーターから固定電話へ着信があります。
テスト4・5の現象が出た場合は、ここで再現テストできます。
慌てずに着信を続けた場合、リンク切れが再現できます。
モデムのパイロットランプの消灯とストリーミング放送の切断をオペレーターに確認します。その時点で判定をいただいてください。

テスト結果によっては、MDF・保安器等の交換工事が必要になる場合があります。
※SoftbankBB ・Yahoo!BBの場合ですが、リンク切れは通信事業者間の通信問題になる理由で、事業者間でリンク切れ問題を提供していただけるように工事をお願いしたところ、交換工事費が全額無料になりました。一方NTTは、ADSL報道資料(下記リンク参照)のイメージで、MDFをNTT収容局の一部として取り上げていますが、リンク切れ問題が表面化している現状で、フレッツ等のADSLユーザーからMDF交換工事費用を徴収するのは?…と考えています。(NTT料金 7,665円 2006,10,24現在)
https://www.ntt-east.co.jp/release/9912/991209.html 
(↑こちらも内容の都合で「リンク切れ」する可能性が大きいと思われますので、フレッツユーザーの方などは早めの「名前を付けて保存」をお勧めします)
※※工事を請け負うNTTは工事日を第3希望(午前・午後)までたずねてきます。
マンションなど、配線盤の管理者がいる場合は、開錠時刻と管理者の連絡先までお伝えして事前連絡を工事申込時にお願いしなければいけません。
 電話での工事申込時に、開錠時刻と管理者の連絡先と事前打ち合わせのお願いを記録に残していただけるようにお願いしていたのですが、工事当日にも事前連絡がなく、下請け業者がやってきたのは開錠の3時間後でした。どうやら、1時間に1件こなしているご様子で、電話連絡してまで待っていた管理人や私たちは?
(;´д`)トホホ…

工事でリンク切れが改善できない場合は、@周波数の調整Aモデムの交換(購入は除く)BNTT側ADSL回線収容機械の変更C路線(収容局から保安器までのルート)の変更をステップごとにお願いしてもいいのかもしれません。

恥ずかしいことですが、
私。MDF?や保安器?やリンク切れ?などの存在は全く知りませんでした。
しかも、電話線で私たちが管理しなければいけない範囲はモジュラーコンセントではなく、保安器(MDF)までなんですかねぇ。これも先ほどまで知りませんでした。

この無知っぷりは週刊アスキーの「東京トホホ会」ホームページに投稿しますかね。
(;´д`)トホホ…

書込番号:17441096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2014/04/23 03:32(1年以上前)

故障に至った状況について、もう少しクチコミします。
リンク切れが起こってしまうと、モジュラーケーブル・LANケーブル・Wi-Fiでつながっている機械のシステムに着信などがあると突然故障したり、停止したり、動かなくなってしまうしまうわけです(面倒なのでこれ以降ハングアップと言います)。当然、手作業の再起動が必要になります。
 
PCソフトで一例を挙げます。ネットストリーミング放送の受信機能が付いたフリーソフトウェアに「SPIDER」がありますが、私の場合。着信があると、再度手動で再生しないと再生されません。これは軽微なハングアップの例ですが、ビデオ会議中に着信がある度にセットがハングアップしたり、株取引中に着信があってシステムがハングアップされてはたまりません。
(ノД`)・゜・。
 
とある複合機メーカー様に、リンク切れの現状と対策状況を報告しまして、「リンク切れの現象を把握していますか?」「最新機種にはハングアップ防止の対策は取られていますか?」とお伺いしましたが、何れも御回答は「いまはしていない」とのことでした。
(リンク切れとハングアップは私だけ?)

そこで、当てはまる皆様にお願いがあります。

Wi-Fi(無線)/LAN/モジュラーコードいずれかに当てはまる接続をしている機械で「機械がハングアップしてコンセントを抜き差し」のご経験をされた方はいらっしゃいませんか?

私レベルで済んでいればいい話なのですが。
今後豊かな生活をするために「情報家電」という製品が普及していくのは当たり前ですが、通信状態によるハングアップがあると、どうしても人の手が入るのですから。ユーザーとしてはストレスは大きいですよね。

これ、価格.comでアンケート調査してほしいくらいなんですけれど、皆様クチコミよろしくお願いします。m(__)m
ハングアップについては、ADSLだけの事と思わわれますが、念のため、「光も含めて」クチコミを重ねてお願いします。

書込番号:17441097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/04/23 04:08(1年以上前)

本当に、これ、正しいの?

書込番号:17441117

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/23 04:57(1年以上前)

7年かかりましたが、まで読んだ。

書込番号:17441135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/23 07:15(1年以上前)

???

書込番号:17441265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/23 08:51(1年以上前)

長すぎ
前段はこの一文でいい
こんな無意味に長々書かれなくても検索すれば一発ですから
「保安器問題でADSLがリンク切れします」
これは私も数年前までADSL使ってました実際なりましたし
検索すればいくらでも同じような例が出てきます
あと光にリンク切れなんかありません

「リンク切れが起こってしまうと、モジュラーケーブル・LANケーブル・Wi-Fiでつながっている機械のシステムに着信などがあると突然故障したり…」
で肝心なこれのソースが全く示されてないじゃん
まあたとえばwebサイト読み込み中に切断すればブラウザは真っ白で読み込み中…
って状態になりますね
そんなの当然ですね、ネットにつながってないんだから
でしょぼいスペックのPCとかだとそれでフリーズすることはありえますね
それを故障といってるんでしょうか????

少なくとも私がADSL使ってるときに「故障」することなんて一回もありませんでしたが?

書込番号:17441446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/04/23 12:53(1年以上前)

なんで原因を先に書かないんだろう・・・

書込番号:17441928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/04/23 13:32(1年以上前)

スヌーの旦那さん
ADSLの保安器問題については、ADSLサービス開始時から問題にになっていましたので、私の所(店)では加入申し込み時や機器設置後の通信確認で、必ず確認する様にしています。
過去の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=566478/#tab
保安器以外でも、ガス会社やセキュリティ会社の遠隔監視システムにより通信が遮断される事があります。

書込番号:17442030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「家電その他」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)