『ネットワークドライブの割り当て』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『ネットワークドライブの割り当て』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークドライブの割り当て

2014/04/23 16:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ge-renさん
クチコミ投稿数:33件

サーバーを作ります。
自宅には都合のため、設置しません。
離れた場所で、もちろん自宅とは違うネットワーク上に設置します。

このサーバーを自宅からネットワークドライブとして割り当てて使うにはどうすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17442419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件 縁側-AppleのOSとデバイスの掲示板

2014/04/23 18:10(1年以上前)

サーバーを作るのは、結構ですが、役割はファイルサーバーのみ?
Webとかメールではなく?
ファイルのみであれば、NetBIOS名が良いでしょう。
IPだと、DHCPでIP変更されたらアクセスが難しくなりますよ。
NASをイメージすればヨロシイかなと。

書込番号:17442652

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2014/04/23 19:04(1年以上前)

バッファローのダイナミックDNSサービス
http://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/bddns-info.html
などを利用すると、インターネットでサーバを公開できます。

自分だけ知るID,パスワードを使って、アクセスします。

書込番号:17442782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2014/04/23 19:31(1年以上前)

話があべこべです。
プロトコルすら未知のサーバを、ネットワークドライブとしてマウントすることは出来ません。

書込番号:17442843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4958件

2014/04/23 19:54(1年以上前)

サーバーOS、双方のネット回線やルーターによって接続設定は変わる。

書込番号:17442906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ge-renさん
クチコミ投稿数:33件

2014/04/23 21:26(1年以上前)

ファイルサーバーのみの使用用途です。

NetBIOSをどうすれば良いのでしょうか?
無知ですみません。

OSにはWindows Server 2008 R2を使用します。

書込番号:17443209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2014/04/23 21:59(1年以上前)

それならば、サーバとネットワークを管理してる人にやりかたを聞いて設定してください。

もし自分でサーバを運用するとしたら、ネットワークとOSについて本などを読んで勉強する必要があります。
ここで質問を続けても体系的な知識は得られないので、いつまで経っても使えるようにはならないと思います。

クラウドサービスを使うわけにはいかないのですか?

書込番号:17443351

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2014/04/23 22:49(1年以上前)

> NetBIOSをどうすれば良いのでし ょうか? 無知ですみません。

NetBIOSは、LAN内で使うもので、インターネット越しで使うものではありません。

インターネット越しで通信を行うには、基礎的な知識を習得してください。
何を質問すれば、良いかお分かりにならない間は、何をしたいのかを述べて、何をすれば良いかを質問するのが良いと思います。

パソコンのファイルをインターネットの先にあるフォルダに保存し、それを出先で取り出す、といったことは、ファイルサーバを立てなくても。容易に実現できます。

書込番号:17443562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件 縁側-AppleのOSとデバイスの掲示板

2014/04/24 00:05(1年以上前)

外部サーバーで、ファイルのみって......管理は如何するのかな?
NASを買い自宅LANで設定すればお終いなんですよ。

書込番号:17443883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28463件Goodアンサー獲得:2750件

2014/04/24 00:23(1年以上前)

質問の範囲が良くわからないけど、端末側の使い方の話だけなら、そこにサーバ名打ち込めばいいだけ。

\\サーバ名\共有名 とか

サーバ名が使えないならIP直指定でもいい。

\\IPアドレス\共有名

もっとも、管理者がおバカでないかぎり、CIFSをインターネットに開放したりはしないと思うけど、VPNならほぼLANにあるのと同じ。

相手がWebDAVならこんな感じ
http://d.hatena.ne.jp/jin_kojima/20130430/1367296759

サーバは自分で立てるんでしょうか?
セキュリティはどうやって確保するおつもり?

単に外からアクセスしたいだけなら普通OneDriveとか使うと思いますけどね。

書込番号:17443942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件 縁側-AppleのOSとデバイスの掲示板

2014/04/24 01:33(1年以上前)

まさかと思うけど、ISPのユーザー割り当て領域を使うなんて考えてる?
だとしたら、止めた方がいい。
Web公開用としての割り当てだから、基本閲覧可にされるだろうし。
自分で公開制限できるならいいかもしれないけど、お勧めはできないかな。
ファイルサーバー限定のレンタルサーバーなら、まだ解るけど....
運用料金等天秤にかけるとNASが圧倒的に有利。

書込番号:17444112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ge-renさん
クチコミ投稿数:33件

2014/04/24 06:35(1年以上前)

ありがとうございます。
サーバーは友達が作ります。
OSを僕が提供するため、2人で使いたいのです。
学生ですが、自分の出来ることを増やすべく、挑戦したいなと考えて質問させて頂きました。
限られた時間しかなく、なかなか調べるといったことも困難な状態にあります。(進学校の中高一貫校の中学生です)
そこで、割り当ての方法を質問させて頂きました。
VPNについては、前にも質問させて頂き、なんとなくは理解出来ました。

書込番号:17444313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2014/04/24 07:52(1年以上前)

1台のコンピュータを遠隔地から共同利用するなら、Teamviewerを使い、リモートデスクトップ接続して、HDDやCPUリソースを分け合うのが良いと思います。

何もドライブレターを割り当てるだけが、サーバの使い途だというわけではありません。

先に書きましたが、ダイナミックDNSサービスを利用すれば、ウェブサイトを立ち上げるなど、できることは広がりますが、まずは、セキュリティ対策をしっかりして、お友達と二人で安心して使える環境を作ることが重要です。

書込番号:17444447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2014/04/24 12:55(1年以上前)

繰り返しになりますが、ネットワークドライブへの割り当て方法に関していえば上のウインドウの画面では
たとえばCIFSとかWebDAVとかNFSのようなサーバの提供するサービスの種類、ネットワークの構成によって
記述のしかたが変わりますので、現時点では回答のしようがありません。

VPNでCIFSをと考えているかもしれませんが、無料で構築できる環境では遅すぎて実用にならない場合もあります。
また、単純に回線の速度は専用線を引かない限りハードディスクの1/100〜1/10程度でしかありません。
どのようなデータを共有するつもりなのか分かりませんが、たとえばデジカメの写真ならば
何気なく開いたフォルダ内のサムネイルが表示されるまでにも下手すると数分以上待たされる可能性もあります。
この例に限らず、こうしたケースでは実用になるまでに実際に何度も試行錯誤してみるしかありません。

実用的なものが欲しいのかサーバ運用の勉強したいのか良く分かりませんが、セキュリティ的なリスクもありますので
調べ物をする時間もないならば、自前でのサーバ構築はあきらめて初めからオンラインストレージを頼ったほうがいいです。
内容に応じて有料・無料と料金プランもいろいろあります。まぁ、時間をお金で買うということですね。
個人レベルでは、今後ともそれで困ることはないはずです。

書込番号:17445055

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18362件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/26 18:16(1年以上前)

中学生が一般的に持つOSとは考えづらいというのはさておき
Windows Server2008なら最近のOSってわけでもないし近所の図書館とかに解説書おいてあるんじゃないですか?
その辺読んだほうが早いしものによっては図入りだからわかりやすい気もする・・・

書込番号:17451819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ge-renさん
クチコミ投稿数:33件

2014/04/26 18:43(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
一度図書館で調べてみることにします。
サーバーOSは無料で手に入るの知りませんでした?
学生だけですけど、マイクロソフトのホームページから学生ページへ入り、学生専用アカウントを取得すれば、誰でも無料で正規の物が入手できますよ!

基本的には僕は使わしてもらう側ですので、サーバーの料金は友達全額負担です。
とても中が良く、友達の方からサーバー作るから使わしてあげると言ってくれたので、友達はOS無料のことを知らず、僕ので取得すればいいと言うと、とても喜んでくれました。

友達はハードは強いですが、ソフトに弱いです。
で、僕は逆なので、設定とか一緒にしようってことになってます。

皆様色々とアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17451911

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)