『買い替えを検討中です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『買い替えを検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替えを検討中です

2014/04/28 14:37(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 concertosさん
クチコミ投稿数:6件

価格コムへの書き込みは初めてですが、よろしくお願い致します。

数年前に急に良い音でクラシック音楽を聴きたいと思い、初めてアンプ・CDプレーヤー・スピーカーを
揃えて、日々楽しんでいます。
モーツァルト〜マーラーまで交響曲、ピアノの協奏曲とソナタをよく聴いています。

最近、耳が贅沢になったのか、音の好みが変わったのかわかりませんが、もう少し低音を引き締めたい
というか、もう少し繊細さやクリアな感じを出して、生演奏に近い音で聴きたいと思うようになりました。

機械的な面はほとんど知識が無く、現在の機器は購入した店員さんと数回試聴を重ねて決めたのですが、
再度相談しようと購入した店員さんを訪ねたところ退職されて、何となく相談を躊躇してしまいました。

前回と同様に試聴をして決めたいと思いますが、どの機器を買い替えたら良いのかわからず・・

現在の機器・環境は以下の通りです。
アンプ:DENON PMA−2000SE
CDプレーヤー:DENON DCD−1650RE
スピーカー:KEF R500
環境:12畳のフローリングです。店員さんのアドバイスでスピーカーに足をつけて受け皿に置いています。

皆様のアドバイスをいただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:17458134

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:38713件Goodアンサー獲得:3623件

2014/04/28 14:54(1年以上前)

こんにちは

とてもすばらしいシステムをお使いですので、低域の引き締めにはスピーカーのリアのバスレフポートを
硬めのものでふさいでみることをおすすめします。

それでも低域が引き締まらない時は、アンプをLUXMAN L-505uxなどへの取替を試されてください。

書込番号:17458163

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2014/04/28 15:00(1年以上前)

concertosさん  こんにちは。  手始めにスピーカーを交換されてはいかが?

スピーカー 人気ランキング
http://kakaku.com/kaden/speaker/
スピーカー スペック検索も出来ます。
http://kakaku.com/specsearch/2044/

オーデイオ店で視聴を。

書込番号:17458175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2014/04/28 16:02(1年以上前)

今日は。



<もう少し低音を引き締めたいというか、もう少し繊細さやクリアな感じを出して・・・>


 お持ちの機器を私はどれも持っては居ませんが一般的に言われる「中低音の豊かな」
 「DENONのアンプ」とKEFのRシリーズだと相乗効果があるかも?しれません。

 音質改善にどれくらいの予算をお考えですか?
 その額によって効果が見られるか或いは大差ないかが顕著に出るかと。
 現在お使いのアンプやSPよりも高額な物、或いは全く「ポリシー」の
 違う製品にするかは非常に難しいポイントになるかと思います。
 手っ取り早いのはアンプかSP、さもなくば両方の交換ですが・・・・。
 予算をかけずに現在の機器で改善をはかる方法もあるかと思います。
 SPのセッティングや部屋の環境に手を加えることでお好みの方向へ
 持っていくことも可能かと思います。
 しかし、試してはやり直しの繰り返しに「楽しみ」を見つけられるか?
 そのあたりがネックですけどね。

 お金を投資して時間と手間を省くか、時間と手間をかけてお金を省くか?
 勿論、その「中庸」もありますが・・・・・。

書込番号:17458322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/04/28 16:45(1年以上前)

>もう少し低音を引き締めたい
というか、もう少し繊細さやクリアな感じを出して

パイオニアのA-70を推薦します。
視聴してみてください。

書込番号:17458442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2014/04/28 16:58(1年以上前)

こんにちは。

>もう少し繊細さやクリアな感じを出して、生演奏に近い音で聴きたいと思うようになりました。
>前回と同様に試聴をして決めたいと思いますが、どの機器を買い替えたら良いのかわからず・・

予算は幾らまでOKですか?

KEFのR900を26日に聴いたばかりです。
その時はラックスマンL-590AX(アンプ)とラックスマンD-06(CDプレーヤー)
で聴きました。
ここの縁側でR500とラックスマンL-505uXで組み合わせている方もいます。
KEFのR500はそのままで、アンプとプレーヤーを替えてみては?

試聴をされるのならば、アンプはラックスマンL-505uX、L-590AX。
CDプレーヤーはラックスマンD-06、マランツSA-11S3、同SA-14S1あたりを
聴かれてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17458484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:344件

2014/04/28 18:30(1年以上前)

素晴らしいシステムをお使いになっておられますね。
KEF「R500」はフローリングタイプらしからぬ定位の良さで、
実在感あふれる音楽を奏でる機種です。

KEF「R500」はスパイクを取り付け、フローリング側には
スパイク受けを設置されておられると想像いたしますが、
締まった低音をご希望とのことですので、ほんのり高さを
与える意味と不要振動を排除する意味から、スピーカー下に
大理石を試してみることをお薦めいたします。

大理石は近所のホームセンターでも買えますが、インテリア
にもなりますので、お好みの模様や色を選択するのも楽しみ
のひとつです。

<石専門店>
http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/

なお、大理石をフローリングに直置きすると床が痛みますので、
振動排除の意味も合わせて、薄いゴムシートを中間に挟むと、
良い感じです。水準器で水平を確認して、差異があるようでしたら、
紙などを挟んで微調整します。

<定番ハネナイト>
http://www.naigai-rubber.co.jp/product/indust/rubber/hanenite.html

大理石の上にスピーカーを直置きする、スパイクのみ、スパイクと
スパイク受けを併用のパターンで試聴され、最適なセッティングを
見つけるのも楽しみですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17458743

ナイスクチコミ!3


スレ主 concertosさん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/30 03:19(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます!
と同時に、ご返信が遅くなりまして申し訳ありません。

大変失礼ながら、深夜ですので個別のご挨拶は次の機会にさせていただきたいと思います。

考え方や嗜好の違いからか、皆様のご意見も色々と分かれるものなんですね。

皆様のアドバイスを参考に、すぐにできることを自分なりに試してみました。

まず、スピーカーの背面の穴にホームセンターで購入したスポンジを詰めてみました。
低音が少し抑制されて繊細さとクリアな感じが出てきたと感じました。
ただ、表現が難しいのですが、バランスが崩れたように感じたのですが気のせいでしょうか??

今まではスピーカーを平行配置していたのですが、少し内向き配置にしてみました。
臨場感や迫力が増し、今回の質問とは違う意味で効果的であることがわかりました(笑)

大理石も試してみようと思うのですが、重いし大きいので決断できていません・・

機器を買い替える場合の予算ですが、家内の機嫌と費用対効果に応じて30万前後の予定です。
家内曰く「何回も買い替えられないから、納得できるものを」とのことです。
買い替える場合は、焦らず1ヶ月程度は試聴したりして、6月以降に購入するつもりです。

ラックスマンというメーカーを複数の方が挙げていらっしゃるのですが、恥ずかしながら
名前を聞いたことがある程度にしか知らないのですが、日本のメーカーですか?
今のKEFのスピーカーは確かイギリスのメーカーですが、店員さんからしっかりしていると
説明されて簡単に壊れないだろうと思っています。対してアンプやCDプレーヤーは精密部品の
集まりなので、壊れた場合の対応を考えると不安なので日本のメーカーで考えたいです。

今の機器で一番高かったのはKEFのスピーカーだったような記憶がありますが、
皆様が、スピーカーではなくアンプやCDプレーヤーの買い替えを推薦されるのは
どのような考えからなのでしょうか?

何の機器を買い替えたら、一番効果的だと思いますか?
また、試聴する場合、既に挙げていただいた機器以外のお薦めはありますか?

再び皆様のアドバイスをいただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:17464241

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2014/04/30 07:09(1年以上前)

concertosさん  おはよう御座います。

最終的に電気信号を、空気の振動に変えるスピーカーは重要な部品です。
家具みたいな数百万円の高級品から、パソコンの左右に置く1000円程度のPCスピーカーもあります。
音は文字や文章で表現できません。
他人の感想文や経験談は尊重しつつ無視して、ご自分の耳/感性で実際に視聴されますように。

オーデイオ の LINK集  装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

知りたい事柄は居ながらにしておおよその事が検索すると分かりますよ。

ラックスマン LUXMAN
http://www.luxman.co.jp/
 ( https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3 ) 

KEF
http://www.kef.jp/
KEF (企業)
http://ja.wikipedia.org/wiki/KEF_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)  ← Link切れるので_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)まで全部。
 KEF (企業)(ケーイーエフ)英国のスピーカー製造メーカー  ← をクリック
 ( https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%EF%BC%AB%EF%BC%A5%EF%BC%A6 )

書込番号:17464481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2014/04/30 08:23(1年以上前)

おはようございます。

>日本のメーカーですか?

日本の老舗高級メーカーです。
今は海外資本の傘下ですが。
L-505uXはラックスマンで一番安いプリメインアンプ(実売約20万前後)、
L-590AXはラックスマンで一番高いプリメインアンプ(実売約45万前後)
です。

>スピーカーではなくアンプやCDプレーヤーの買い替えを推薦されるのは
>どのような考えからなのでしょうか?

スピーカーの能力を本当に生かすには相応のアンプやプレーヤーが必要
だからです。
嗜好によって、スピーカーとの相性にも左右されますが。

>何の機器を買い替えたら、一番効果的だと思いますか?

アンプもプレーヤーも複数試聴して選択して下さい。
予算が30万前後ならプレーヤーを奨めたいところですが、
アンプの場合の方が良いかもしれません。
concertosさんの今の音の嗜好は見えてこない現状、色々な
組み合わせで視聴して正解を探して下さい。

書込番号:17464624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:50件 縁側-好きなモンはしょうがないの掲示板好きなモノはやめられない 

2014/04/30 13:13(1年以上前)

こんにちは。

R500をラックスマンのプリメインアンプL-505uXで鳴らしている者です。

僕も当初デノンのPMA-2000REと迷いながら、若干の低音の出方を気にしてL-505uXにしました。
でも、2000SEも良いアンプだと思うので、もう少しセッティングを見つめ直してはいかがかと。

まず、SPの間隔は?
後ろの壁からどれくらい離してますか?
SPの外側の空間は何十センチくらい?
その辺りを詳しく書かれると、より有意義なアドバイスが貰えるかも知れません。

ちなみに僕は、SPの間隔180cm。
後ろの壁からSPの後ろまでは50cm。
左右は70cm以上です。
リアバスレフポートのスポンジは、言われるように低音の響きに違和感を感じるので付けていません。
そして、若干内振りにしています。

壁との角度を付けることにより、後ろに低音がこもるのを防ぐ効果と、
耳に入る直接音を多くすることで、高音を際立たせる効果もあります。
まあ、これはその人の好き好きなので、少しずつ角度を付けていって、
自分の好きなポイントを見つけるのもオーディオの楽しみでもあります。
実際、平行に置いた方が横の広がり感もあるし、SPの存在も消しやすいので、
どちらがいいかはその人の好みなので、いろいろ試してみましょう。

それでも好みに合わなかったら・・・
ラックスマンのL-505uX、パイオニアのA-70など、
中低音のふくよかな2000SEと違ったアンプを検討してみてはいかがかと。

書込番号:17465463

ナイスクチコミ!3


スレ主 concertosさん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/30 21:51(1年以上前)

>BRDさん

ご返信いただき、ありがとうございます。

皆さんのアドバイスは大変参考になりますが、聴くのは自分ですから試聴を重ねたいと思います!

書込番号:17467075

ナイスクチコミ!1


スレ主 concertosさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/01 00:43(1年以上前)

>デジタル貧者さん

ご返信いただき、ありがとうございます。

今夜、スピーカーとプレーヤーはそのままに、ラックスマンとマランツを試聴しました。

ラックスマン:505uX、507uX、550AX、590AX
マランツ:14S1、11S3

試聴曲:ショスタコービッチの交響曲第5番「革命」、シューマンのピアノ協奏曲

最初にデノンの後継機種2000REで耳を慣らしてから試聴したのですが、好みの差が
あるとはいえど、だいぶ音が変わりますね!

505uX
・2000SEと近く、温もり感があり、ぐいぐいと明るく元気な音と感じました。
・低音が少し締まり、それとは別にクリア感が出てきたと感じました。
・低中高域の繊細な音が今より出てきていると感じました。

507uX
・505uXとは違い、少し落ち着いて、温もり感が無いというかやや冷たい音と感じました。
・低音がびっしり締まり、スピーカーから音がじわーと出るのではなく、スッスッと出る感じでした。
・低中高域の繊細な音のニュアンスが伝わり、クリア感も十分で試聴しながら鳥肌が立ちました。
・楽器の位置がわかり、音に包まれてる感じも良かったです。

550AX
・温もり感があり、低中高域の繊細な音は505uXと同レベルと感じましたが。
・臨場感がありましたが、「革命」第4楽章では何となくパワーにやや余裕が無いような気がしました。
・楽器の位置がわかる感じは507uXと同レベルと感じました。

590AX
・しなやかで温もり感があり、繊細かつクリア、音に厚みがあり、臨場感もあり、とにかく圧倒されました。
・音に関しては凄いの一言ですが、50万強の価格も機器の高さも凄かったです(笑)

14S1
・温もり感も冷たい感じも無く、中高域が綺麗に伸びていて美しかったです。
・一方、低域が締まってるというか、不足ではないですがやや抑え気味?な感じがしました。
・程々に音に包まれてる感とクリア感がありました。

11S3
・14S1と音の雰囲気が似てるが、上品で繊細かつクリア、パワーも音の厚みも感じました。
・スピーカーから出てきた音が生々しいというか、会場の雰囲気を感じられました。
・全ての面で14S1とはレベルが違うと感じました。

書込番号:17467741

ナイスクチコミ!1


スレ主 concertosさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/01 01:22(1年以上前)

>メタリスト7900さん

ご返信いただき、ありがとうございます。

同じスピーカーをお使いとのことで、非常に心強いです!
ピアノブラックをお使いのようで、高級感があって良いですね!

スピーカーの設置状況は以下の通りです。
・スピーカーに足をつけ受け皿に乗せて、内向きに設置。
・最短での間隔は170センチ。
・内向き設置のため背面の穴から壁まで斜めの距離で27センチ。
・スピーカの外側に各1メートル程の空スペース。
・スピーカーの間に46Vの液晶テレビとそのテレビ台が鎮座。
  (スピーカー間に何も置かない方が良いらしいですが、部屋の都合上変更できません)

何か改善すべき点がありましたら、ぜひ教えてください!

書込番号:17467824

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/01 04:40(1年以上前)

とりあえず低音を締めたいという希望なのでしたら、スピーカーケーブルを細いのにしてみる選択肢もありかと思います

書込番号:17467967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2014/05/01 08:37(1年以上前)

何故か? 
何事も 状態、原因、対策 の順で方針決定するけどな〜
単に「好みの音」なら人の数だけあるだろうし、生のオーケストラと同じになるはずないのにな〜

テキトーに妥協も必要なのでは?

書込番号:17468281

ナイスクチコミ!0


スレ主 concertosさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/01 08:38(1年以上前)

満さんさん

ご返信いただき、ありがとうございます。

メーカーや型式は覚えていませんが、プレーヤーとアンプ間のケーブル、スピーカーケーブル共に癖が少ないと店員さんに推薦されたものを使用しています。

敢えて変えてみる方が良いでしょうか?

書込番号:17468283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2014/05/01 09:09(1年以上前)

おはようございます。

早速試聴に行かれたんですね。
しかも候補に挙げなかった(除外した)機種も
試聴されておられますね。
感想は参考になります。
私もメタリスト7900さんに合わせてR500を買う
かもしれませんから。

>590AX
>音に関しては凄いの一言ですが、50万強の価格も機器の高さも凄かったです(笑)

予算的には完全にオーバーですが、これぐらいを
奢っていれば奥様の仰られるようにこれ以降買い替え
する気は起こらないのでは?
これ以上求めるならセパレートアンプの世界です。

R900と590AXでの試聴時に思ったのは、この組み合わせ
は最良なんじゃないか、って事ですね(+D-06)。

書込番号:17468358

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38713件Goodアンサー獲得:3623件

2014/05/01 10:29(1年以上前)

各種アンプの試聴レポートありがとうございます、参考になります。

低音大好き(ボリュームだけではなく、解像度のいい)人間としては、現用のL-505uとPMA-2000REを取り替えたいぐらいです(笑い)。
分解能がよく、フラットなケーブルとしてベルデン8470か8473(太い)をおすすめします、250円/M程度です。

書込番号:17468557

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38713件Goodアンサー獲得:3623件

2014/05/01 10:39(1年以上前)

もう一つ
バイワイヤー接続既におやりかと存知ますが、まだでしたら是非お試しください。
それまで低域の中に隠れていた中高域がくっきり明快に出てきます。
オーケストレーションなどの大編成では、はっきりと違いがお分りいただけると存知ます。
SPのターミナルのショートされてる金属を外し、別々のケーブルでアンプまでもってきてアンプのターミナルで一緒に接続します。
ケーブルだけ余分に一組必要となります。

書込番号:17468582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:50件 縁側-好きなモンはしょうがないの掲示板好きなモノはやめられない 

2014/05/01 12:35(1年以上前)

ショートバー?

こんにちは。

試聴、お疲れ様です。
と言っても、これが楽しいんですけどね(^^)

セッティングは、多分僕とそんなに変わらないですね。
違うと言えば、後ろの壁からの距離くらいでしょうか。
でも、生活空間も大事なので、ほぼ30cmなら妥協点でしょう。

試しに今の倍くらい後ろから離してみてどうなるか?
これからのオーディオライフの為に、やってみるだけでも意味はあると思います。
部屋の環境と折り合いを付けることも大事でしょうから、また元に戻すにしても。

セッティングをある程度煮詰めても満足出来なかったら・・・
あとは、ご自身がアンプのグレードアップにどれくらい意味を感じるかですね。
色々体験して、価値のある判断になられますよう(^^)

あ、あと、里いもさん、こんにちは。
KEFのジャンパーは変わっていて、画像乗せますがケーブルやプレートでは無くネジ式なんです。
バイワイヤリングでかなり変わるので、中身の質は???です。

書込番号:17468899

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング