


クロスバイクの「SCOTT SUB40」(2010製?)に乗っています。
女房のなので、買い物と子供の習い事のサッカーの引率くらいにしか使っていません。
しかしながら、一応クロスバイクなので、最初から付いているタイヤは細く、度々パンクをします。
パンクを修理に行く自転車屋さんで「タイヤが細いからしょうがないよね。もう少し太くて丈夫なタイヤに交換すれば、パンクしなくなるよ」と言われました。
リムには「622×17」とあり、タイヤには「28 x 1 1/4 x 1 3/4」と書いてあります。
乗る度にタイヤに空気を入れるのも面倒ですし、このリムに合うタイヤで、もう少し太くて丈夫なタイヤは、どういう物、どういうサイズを選べばいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17491924
2点

幅32mmだから、それって十分太いと思うけど。
頑丈なだけのタイヤなら、シュワルベのマラソンにしなされ。
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10
丈夫で長持ち、乗り心地は最悪。
現状の700x32C(32mm)から700x35C(35mm)に変えれば若干パンクしにくくなるよ、若干ね。
でも、横着して空気を入れないままだったり、何年もタイヤチューブをかえないで劣化させたら、
結局パンクは頻発するけどねえ。
書込番号:17492549
2点

http://www.scott-japan.jp/products/node/1243
こちらを見ますと、37Cという太さですね。32Cでも35Cでも、空気圧管理をきちんとやっていれば
なかなかパンクしません。わたしは28Cタイヤですが、2年位パンクしません。空気圧は3〜5気圧
です。5気圧まで入れて2ヶ月位放置すると3気圧になっているという感じです。しかしそれでも
パンクしません。
圧力計付きの空気入れお持ちですか?
http://kakaku.com/bicycle/ss_0009_0002/0019/
いちおうお勧めタイヤ。パセラブラックス
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html
書込番号:17492655
1点

ご返答ありがとうございました。
圧力計付空気入れは一応持っています。
このリムに合うタイヤの太さのマックスが、35C(35mm)なのでしょうか?
それであれば、「700x35C(35mm)」というタイヤを買えばいいのでしょうか?
それと、適合表をみるとチューブは「NO.17」となっていますが、NO.17なら何でもいいのでしょうか?
チューブのおすすめはありますでしょうか?
書込番号:17493168
2点

タイヤの太さと耐パンク性能に相関関係はありません。太くても悪いタイヤはパンクするし細くてもいいタイヤはパンクしません。700Cは細いタイヤの方が品質のいいタイヤが多く、太いタイヤはあまりいいタイヤはありませんが
こういうタイヤは耐パンク性能が高いです。サイズは32Cでいいと思います。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=7713
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=18092
チューブ
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1700
安い物で選ぶなら、僕もパセラブラックスがコスパいいと思います。
Panaracer(パナレーサー) パセラ ブラックス [W/O 700x32C] ¥ 1,755
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EYTOQ2/
Panaracer(パナレーサー) サイクルチューブ [W/O 700x31~34C] 仏式パルブ(32mm) ¥ 691
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYT5Q
最初に37C入っていたとしても、32Cのタイヤに交換で十分太くて使えます。
書込番号:17493382
2点

こんにちは。
>>このリムに合うタイヤで、もう少し太くて丈夫なタイヤは、どういう物、どういうサイズを選べばいいのでしょうか?
リムが622×17とありますので、17は、内のリム幅を示す数値で、タイヤは、25Cから35Cぐらいまでいけます。
35Cで、丈夫でパンクし難いタイヤでは、パナソニックのリブモPT、ツーキニストがいいと思います。中に補強布が全面に入っていて、リム打ちパンク等に強くなっています。両方とも35Cのタイヤ幅は、用意されています。
リブモPT、ツーキニスト
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html
チューブは、肉厚が分厚くなった、パナソニックのスーパーチューブがいいです。
通常のチューブより、肉厚があり、丈夫になっています。
もし、35Cのタイヤを選択された場合は、スーパーチューブのW/O 700×35~40Cを選択してくださればいいです。
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/tube.html
書込番号:17493606
2点

色々なご意見ありがとうございます。
現在、リムは標準装備の「Alex SUB 700C, 32H, black anodized, cnc」。
タイヤは同じく標準装備の「Continental Sport Contact 700×37C」というものが付いているのですが、それよりも「Panaracer(パナレーサー) パセラ ブラックス 」の方がいい物なのでしょうか?
パナソニックのスーパーチューブは、32cのタイヤを選択した場合、スーパーチューブの品番(サイズ)お教えていただけませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17493940
1点

こんにちは。
スーパーチューブの「W/O 700×28~32C」で、空気を入れるバブルの長さが34ミリと48ミリの2種類あるのですが、SCOTT SUB40」2010製の写真を見ましたらリムの高さがありそうなので、48ミリの方が無難なように思いますが、そのへんは確認してくださいね。
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/pdf/tube_bt_01.pdf
書込番号:17494042
1点

>現在、リムは標準装備の「Alex SUB 700C, 32H, black anodized, cnc」。
>タイヤは同じく標準装備の「Continental Sport Contact 700×37C」というものが付いているのですが、それよりも?>「Panaracer(パナレーサー) パセラ ブラックス 」の方がいい物なのでしょうか?
そんなに違いません。頻繁にパンクする場合は、リムフラップが原因の場合もあります。タイヤとチューブを外してリムフラップ(リムテープ)を見たときにスポーク穴の形にへんこんじゃっていたり、ずれているような場合は、リムフラップが原因ですから、リムフラップを交換しましょう。
おすすめリムテープはシマノのハイプレッシャー用です。18ミリが良いでしょう。
書込番号:17494892
1点

皆様ありがとうございました。
思いっきり参考にさせていただき、「Panaracer パセラ ブラックス 700×35C」と「Panaracer アーバンスーパーチューブ 700×35C〜40C 」をアマゾンにて注文いたしました!
書込番号:17501942
1点

スレ主様、便乗質問させてください。
僕の乗っているクロスバイク、2007年購入してから一度もタイヤ&チューブを替えた事がありません。
最近頻繁にパンクするので変えようと思ってます。
パセラブラック、値段も安く良さそうです。
ただ、掲示板をみていると、パナソニックのタイヤはMAXXIS DETONATORと並ぶゴミタイヤ、という一文を見つけたので不安でもあります。
実際の所どうなんでしょうか。
レースもなんもないので安いタイヤで十分です。
ただ、デフォルトでついてたタイヤは2007年購入以来、なんとか今まで使えてます。
そのレベルのタイヤを希望します。
ちなみに、Specialized Globe タイヤはBoroughの42cです。(700 - 42c)
あと、モノタロウでIRC Deming700
http://www.monotaro.com/g/00346392/
ってのもすごい安く気になってます。
書込番号:17585153
0点

>僕の乗っているクロスバイク、2007年購入してから一度もタイヤ&チューブを替えた事がありません。
>最近頻繁にパンクするので変えようと思ってます。
すごいですね、私もタイヤなかなか変えませんが、大体3〜4年で交換します。春夏秋冬で温度変化
しますと、ひび割れして中の繊維が露出しまして、劣化が進行しますね。グリップ力は相当落ちてる
でしょう。
>パセラブラック、値段も安く良さそうです。
>ただ、掲示板をみていると、パナソニックのタイヤはMAXXIS DETONATORと並ぶゴミタイヤ、
>という一文を見つけたので不安でもあります。
>実際の所どうなんでしょうか。
うふふ、書いてる本人のご登場を待ちましょう。でも、ゴミタイヤはきっとブラックスがついて
ない普通のパセラだと思います。これは私も使ったことがありますが2年でダメになる感じです。
ブラックスはサイド強化してますので、3年は使えるでしょう。
>レースもなんもないので安いタイヤで十分です。
>ただ、デフォルトでついてたタイヤは2007年購入以来、なんとか今まで使えてます。
>そのレベルのタイヤを希望します。
>ちなみに、Specialized Globe タイヤはBoroughの42cです。(700 - 42c)
そのタイヤ知りませんが、42Cというのがポイントだと思います。空気圧が低いとタイヤが長持ちします。
>あと、モノタロウでIRC Deming700
>http://www.monotaro.com/g/00346392/
>ってのもすごい安く気になってます。
IRCの安物タイヤでサイドがすぐにボロボロになった経験があります。
まあでも35Cにして3気圧とかで使用すれば長持ちするかもしれません。
今回は少し細めの35Cタイヤに変更して軽快感を楽しんでみることをお勧め
致します。
書込番号:17586173
0点

クロスバイクのタイヤということでメモします。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=9061
パナレーサーのコンフィが、アラミド繊維のビードで、290グラムで、2600円という
意欲的な新製品として発売されるようですね。
書込番号:17587076
0点

まさちゃん98さん、
ご返信ありがとうございます〜。
なるほど!
無印パセラの事を言ってたのですね。
ブラックスがつけば安心ってことで。
まあ、もちろん安心の度合いは人によって違うのでしょうが、
多くを求めないので今回は35cのパセラブラックスで決定しようと思います!
ありがとうございます。
あ、あと、チューブの事も教えてほしいです。
スレ主さんのようにアーバンスーパーチューブがオススメですか?
それとも普通のスタンダードチューブで問題なしか。
あと、現在は米式チューブですが、それを仏式などにかえる意味ってありますでしょうか?
選択基準は「こだわらない・できるだけ安い方が」です。
よろしくおねがいします!
書込番号:17587293
0点

>スレ主さんのようにアーバンスーパーチューブがオススメですか?
>それとも普通のスタンダードチューブで問題なしか。
スタンダードチューブで問題なしです。2年使えるし、月1回のポンプ補充でも大丈夫です。
チューブは軽ければ軽いほどメンテは大変になりますが、乗ったときの軽快感も味わえます。
70グラムとかのチューブは乗るたびに補充が必要ですしパンクもしやすいです。
>あと、現在は米式チューブですが、それを仏式などにかえる意味ってありますでしょうか?
>選択基準は「こだわらない・できるだけ安い方が」です。
リムのバルブ穴の大きさが米式と仏式で異なります。中心からずれて装着すると応力が掛かって
パンクのもとです。わずかに軽量化しますが、パンクのリスクを考えればやめといた方が良い
でしょう。
書込番号:17590574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 14:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





