『アーシングの定期点検って必要…?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > アーシング

『アーシングの定期点検って必要…?』 のクチコミ掲示板

RSS


「アーシング」のクチコミ掲示板に
アーシングを新規書き込みアーシングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 アーシングの定期点検って必要…?

2014/05/13 18:26(1年以上前)


アーシング

スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

電装系が得意なショップで、3年半ほど前に、45,000円で施工して貰いましたが、施工完了日の夜に、ディーラーにて、ボルトナットの締め忘れを指摘(その夜から、信州でしたので、たまたま、ディーラーでの軽い点検中に発見。事なきを得て、セーフ!)されて以降、一切、ノーメンテですが、特に、問題ないのでしょうか?施工店は、キッチリとトルク管理して、取り付けているので問題ナシとの回答ですが、いきなりの締め忘れや、施工した際に、実は、エンジンカバー兼エアクリーナーボックスの脚部破損も判明(勿論、スムーズに弁済して貰いましたが)した経緯からも、不安なので、この度、お願いしたところ、配線が短くなる(点検する際、カットするとの事)ので、再度、ケーブルを引き廻しする必要あり、かなり、費用が掛かり、勿体無いと言われ、思案中です…

書込番号:17511000

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/05/13 19:08(1年以上前)

>配線が短くなる(点検する際、カットするとの 事)ので、再度、ケーブルを引き廻しする必要あり

ボルトナットの締めつけ点検ですよね?
なんでアーシングを再施工がするのかが分からない??

スレチですが、アーシングなんて気分的なもので、ほとんど効果はないですよ。

マフラーアースされてない車両へのマフラーアースや音響にアースなどなら多少の効果はあるかもですが‥。

書込番号:17511139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/13 19:57(1年以上前)

悪質業者にご注意を〜

車のアースは設計時に最適な状態で施工されています。レースカー等はエンジン等をいじっているため、それに見合ったアースを再施工しているだけです。

JFEさんの仰るとうりです!ボディーアースは電気腐食で緑青出た時に、同じsqのケーブルに変えればいいだけです。

最近端子を止めるボルトを導電性向上ボルトに交換するだけでパワー・レスポンスアップを謳っている商品の売り込みをされたのですが、ボルトを変えてもそもそも接続しているバッテリー本体の端子部の材質が変わらなければ意味がありませんのでご注意を!

ちなみに営業さんに上記のことを指摘したところ、ボルトを電気が通過する際に良質の電気に変化するそうです(笑)プラントメンテ等をやっているため電気工事士等の免許を取得していますが、この超原理は初耳でした〜!

書込番号:17511316

ナイスクチコミ!3


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/13 20:05(1年以上前)

確かに、増し締めだけなら、カットする必要ありませんよね(笑)ただ、点検には、ジャッキアップの必要あり、それなりに費用は発生するので、ケーブルが外れていても、不具合は、まず、考えられないとの事らしいので、気にしないのがベストかと…

書込番号:17511342

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/13 20:11(1年以上前)

ターミナルは、両極とも、銅製に交換して貰って、それは、個人的に、かなり、体感できましたが、アーシングは、あくまで、電装系の予防保全程度だと理解してます(笑)

書込番号:17511366

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/13 20:32(1年以上前)

そう言えば、ロッサム(メーカー名)の疾るんです(商品名)は、評判が良いみたいですね(チューニングパーツは、基本的には、メーカーチューンのクルマにアンマッチなイメージあるので装着しませんが…)それにしても、あれこれと、色々あるもんですね〜

書込番号:17511453

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/05/13 22:09(1年以上前)

メーカーは燃費を上げよう、性能を良くしようと必死で研究しています。

アーシングする程度で車が良くなるならメーカーがやります。

コストはかかりますが、アーシングする程度で良くなるならメーカーにとって安いものでしょう。


大昔の車にアーシングまたはアースを太くするなどは効果があるかもですが、

現代の車にアーシングして効果を感じたなら、それはアーシングする前に車に問題(不具合)があったてことです。

書込番号:17511973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/13 22:21(1年以上前)

アーシングの効果は、残念ながら…あくまでも、電装系の補完的な意味合いでの設置でしたので、よく問題視されてるDSGの具合が良いのは、多分に、アーシングの効果と信じ、その点では満足していますので、それ以上、求めるのは酷かと(笑)燃費も、コンマ8ほどアップしたのみ…

書込番号:17512058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/14 11:37(1年以上前)

>よく問題視されてるDSGの具合が良いのは、多分に、アーシングの効果と信じ、

アーシングは、制御コンピュータの駆動電圧に影響しないですから、
プログラム的には関係無いと思います。


>電装系が得意なショップで、3年半ほど前に、45,000円で施工して貰いましたが、

点検するならば、、
ゴチャゴチャと追加されたアース線を全部撤去して、
純正アースの接点を磨いた方がイイと思います。

どうしてもアースを強化したいのなら、

 追加アース線は全て撤去処分
 純正アース線は新品に交換
 アース線交換時に接点を磨く

私なら、そうします。

書込番号:17513714

ナイスクチコミ!4


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/14 12:16(1年以上前)

手放す際は、全て撤去する予定ですが、それまでは、何か、不具合が発生しない限りは現状維持。撤去した場合、それなりに変化ある訳で、何か、不具合が発生しそうで、その方がコワイ(汗)ので〜!現状は、ミッション・エンジン・燃費とも、絶好調で満足しています。ターミナル磨き・接点復活剤塗布(ショップで、3,240円)は効果的でした。ちょっとした事で、変わるんですね〜?驚きました!

書込番号:17513800

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/05/14 14:10(1年以上前)

なんだかな〜 (笑)

スレ立てして質問する必要なし!

書込番号:17514102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/14 14:15(1年以上前)

アーシングの定期点検が、特に必要ない事だけ判りましたし、個人的には、質問させて頂いて正解だと…

書込番号:17514116

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/14 17:08(1年以上前)

D.I.Y.での施工なら、定期的にチェック(緩み・ガタ等)した方が、モアベターとディーラーのサービス君からアドバイス!しっかり、トルク管理され、取り付けられているから大丈夫やね?との問いには、基本的に、ショップの責任施工とは言え、1カ所の締め忘れを確認(彼が、発見者。笑)した手前、半年毎のルブリケーションサービス時、念のため、チェックしてくれていた様です(初めに、ディーラーに確認すべきで、お騒がせ致しました)彼、曰わく、熱害だけが心配との事で、10本のケーブル(ケーブル自体は、耐熱120℃と伝えたら、まず、問題ナシとの事)が集結してるディストリビューションブロック=シャークワイヤーS2488の溶解には注意を払って下さい!との見解。確かに、ごく普通のプラスチックで、走行後は、かなり、熱いのは事実。施工店に、耐熱性は不明なれど、3年半近く、問題ないし、きっと、これからも、大丈夫でしょう!と言われました(大きなK04タービンだけに、かなり、高温なので、劣化は早いかも?と、指摘ありましたが、耐熱シールドは、まず、必要ないとの事でした…。)たかが、アーシング。されど、アーシング…色々、ありますが、ひと安心です。

書込番号:17514499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/05/14 22:34(1年以上前)

感覚に頼った定期点検など、意味は無い。
元々の効果の有無は置いておくとして、点検するつもりなら、定量測定値を
比較しなければ、劣化の有無すら判定できない。

何本ワイヤーを引こうが、最終的にはバッテリーマイナス端で接地してある
から、ここを外して、電装をONし、ワイヤーに流れる電流値を定点観測すればいい。

電流がゼロなら、全く役に立っていないことになるし、電装の条件が同じで、電流値
に変化が見られれば、アーシングか、オリジナル接地のいずれかに劣化が起きた
という事が判る。
対策はその後の事。

書込番号:17515834

ナイスクチコミ!3


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/15 00:02(1年以上前)

詳細な説明、有り難うございます(私の場合、あくまで、緩み・ガタが発生してなければ、問題ナシ程度の内容ですので、経年劣化に因るケーブルの酸化等は、仕方ないと諦め、明からかな性能低下=施工後、0.5〜0.8と僅かですが、それなりに、改善した燃費が落ちたり、現状の安定したアイドリングが、アーシング前の様に、不安定と感じた際は、全て、撤去し、再施工する予定です…)

書込番号:17516272

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)