


ネットで重心距離が短いドライバーはスライサーにあっているとの記事をみました。
重心距離が短く優しさ重視でおすすめはありますでしょうか?
予算もないので中古がベターです。
現在は07バーナー(10.5、ノーマルSRシャフト)を使っております。
よろしくお願いします。
書込番号:17517247
3点

フックよりはスライスの方がケガが少ないです。
またアイアンにも重心距離があり、
バランスが取れないとアイアンのスライスが悪化しかねません。
時間はかかりますがスイングを磨く方をお勧めします。
またティーアップを右端にしてフェアウェイ左を狙って打ち出す等、
いろいろ工夫をするのも楽しいですよ。
書込番号:17519322
1点

かーる・みゅんひさん
こんにちは。
確かにスライスの方がケガが少ないのですが
重心距離が短いとどうなるのか試してみたいと思いました。
>またティーアップを右端にしてフェアウェイ左を狙って打ち出す等、
ひどいスライス打っちゃいそうです...
書込番号:17521208
1点

重心距離もつかまりを決める要素の1つなのは確かですが、
重心距離が短い=スライサー向け、とは捉えない方がいいと思います。
スライサー向けの重心距離が短いドライバーもありますが、操作性をうたう上級者向けのドライバーもまた重心距離は短いです。
つかまりを決めるのは主にフェース角、重心角、重心距離の3つ。
(細かく言うとさらにロフト角、ライ角なんかも影響しますが。)
07バーナーは重心距離は長いものの、フェース角がフック、重心角は大き目。
スライサー向けのやさしいクラブといっていいと思います。
まあそれでも重心距離も短いスライサー向けのクラブをご所望であれば、
インプレスのZ202あたりですかねえ。
中古価格もそれなりにこなれていると思います。
X-Drive707, プロギアのid435, MP Craft611とかは短重心距離ですが、スライサー向けやさしいクラブではないですね。
書込番号:17523229
2点

初代PHYZなら1万切る値段で買えますよ。
お勧めです
書込番号:17523338
1点

Cevitoさん
返信ありがとうございます。
無知な私には非常にありがたいです。
Z202試してみます。
ただ純正シャフトは軽いようですね、今よりも少し重くしたいなと思いますが
リシャフトした物だとガラッと違う物になってしまうんでしょうか?
メーカーコンセプトを考えればやはりノーマルがベストなんですよね?
Stylistさん
お久しぶりです。
初代PHYZアンダー1万円ですか!?
中古ショップ漁ります。
ただこちらも純正シャフトは軽いですね…
重くしたいだけならシャフトに鉛貼るだけで十分なんでしょうか?
書込番号:17523500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに最近の短重心距離DRはアスリート向けがほとんどですね。
そういうのは最近流行りの浅重心気味だったりもするんで重心角が小さめで掴まりは良いタイプとは言えないでしょう。
古くていいんなら初代レガシーやレガシーエアロ、FT9とかキャロウェイのものが重心距離が短くて重心角も大きかったです。
ゼクシオやファイズあたりの軽いのがダメならそれしかないかも。
書込番号:17523636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正PZ-603W で295gくらいですが、まあ普通によさそげですね。
根気良くリシャフト物を探すとかもアリでしょうTOUR AD DJ-6Sで1万弱。
こういう中古物にリシャフトをするとかは無駄な出費になりますが、アフターマーケット物のシャフトがささっているものが安価に買えます。
安いものだからおっしゃるように鉛貼ってもけっこうでしょう。
ダメなら次にいけます。
ちなみにスライサーがティーグラウンドで右端にティーアップして左狙いというのはスライサーの基本的な立ち位置です。
かーるさんのおっしゃることは正しいと思います。
ボール位置と勘違いしていませんか?
まず練習場では自分の感覚でものすごく左を向いている感覚でアドレスしてみてください。
書込番号:17524275
1点

XJSさん、stylistさん
こんにちは。
皆さんがおすすめの中からレガシー、レガシーエアロ、PHYZ、Z202を中古ショップあたってみます。
それなりに市場に出回ってそうなのでリシャフト品も含めて打ち比べてみます。
右端のティーアップ…
はい、完全に間違えた解釈でした(*_*;
試してみます。
書込番号:17525877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のバーナー07SRより多少重めってことになると、XJSさんも書かれてますけど、
キャロのレガシーエアロとか、レイザーホークとか。
これだと純正シャフトSで10g位重くなるはず。
どちらもまだかろうじて新品でも手に入るはず。
リシャフトものとか、メーカーカスタムものも気に入ればありだと思いますが、
今バーナーの標準シャフトSRなら、この手のシャフトでは柔らか目のTOUR DJ6Sでもちょっとハードじゃないかな。
Tour ADとかディアマナとか、カスタム品のSRもあるにはあるけど、
これはメーカーカスタムじゃなくて、リシャフト品になるので、なかなか実物を探すの大変かも。
書込番号:17527560
2点

こんにちは。
土曜日はお客さんのコンペだったので昨日、今日でクラブ物色してきました。
まず昨日近所のゴル○5に行きましたが初代PHYZ、レガシーともになかなか良さげなスペックが見当たらず。
レガシーエアロ10.5純正SR(46インチ)を発見し打たせてもらいました。
打った感じは金属音の高い音でしたが気にならなかったですし打感も問題なかったです。
HSは長尺だからか45.5〜46.5あたりでした。ただ肝心の球筋がストレート→フック系の球220yd(センターから左へ40ydほど)と
テンプラ球で200yd前後とで完全に外からヘッドが入っており酷い球でした。
スイングが悪いのは当然ですがクラブが軽くも感じました。当然購入に至る訳もなく見送り。
本日はフレックスで早く帰社したので帰りにゴルフ○ートナーへ行きました。
初代PHYZ10.5純正SR(46インチ)、レガシーエアロ9.5ROMBAX 6F09 S(45インチ)を打ちました。
エアロは重くは感じなかったのですが60g台のSが不安でしたが思ったより振れました。
PHYZは打音・打感特に問題なし、腕の問題と長尺で軽いからなのかミスヒットが多くちょっと考え物でした。
印象的にはエアロの方が良かったです(ほとんどがやや左に真っ直ぐな感じで右はなかったです)
計測器(PRGR)上の数値見てもHSと飛距離以外はよく分かりませんでしたが割といい所で
とらえる事が出来たと思います。税込¥10,000だった事もあり買いそうになりました(-_-;)
こういった数値で何かわかるのでしょうか?打った球がどれも同じような球筋で飛距離と横ズレだけみれば
買いに値するのかと思いました。
計測平均値(5球)
HS:42.788
進入角(左右):-3
ボールスピード:57.29
打出角:14.96
横打出角:-5.76
バックスピン:3515
サイドスピン:-160
キャリー:202.06
左右ズレ:-32.34
トータル:214.4
書込番号:17533521
0点

おそらく高確率で右を向いていますね。
左肩がターゲットの左10ydくらいに対して平行かなと感じるくらいでアドレスしてみてください。
スクエアに立てるとみんな左に引っ張るならもう少しつかまらないクラブに、右に押し出すならボール位置を再確認で。
右向きアドレスしていると、自然にボール位置が左に寄ってきているはずなので、左に向いてる感じでいつもよりボール位置が右足寄りに感じるので正解でしょう。
できれば練習場で感じをつかんでから再度試打をしてみて欲しいものです。
書込番号:17533615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと気になるのがフックフェースのかまえ方正しくやれてますか?
フックフェースの部分を無い事にしてかまえないと、完全に右向きますよ。
簡単に言うと、最初からフェースがかぶっている感じにアドレスして正解です。
書込番号:17533675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドレスの方向とボール位置は心当たりあります。ドロー打ちじゃないのに打ちたい意識が強いので…
練習場で確かめます。
書込番号:17534047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に左に引っ張り込んでいるようですので、クラブを上に上げないことです。
膝より下でトップを迎える感覚でちょうど良いトップになります。
卓球でドライブボールを打つ感じですね。
この時クラブを上げる人はいないと思います。
ショートアイアンから軽く練習してみてください。
左手で打つことが肝心です。
書込番号:17534812
1点

左に引っ張り込む。
まさにその通りです。
ドライバーのティーショットで出ちゃいますね。
振りすぎですか(*_*;
書込番号:17534999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラブを上に上げるほど軌道はスイープになり、スライス幅は大きくなります。
だからドローが打ちたければクラブを上げない事です。
卓球シェークハンドで左手でドライブボールを打つ感じが良いです。
書込番号:17535479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

stylistさん
こんにちは。
昨日少しだけ打ってきました。
ショートアイアンは少しフックの球筋出ましたがクラブ長くなるとダメでした。
なかなか上げる癖抜けないです週末にみっちり打ちこみます。
書込番号:17540523
0点

クラブは横に振るほど球がつかまります。
普通は長いクラブになるほど前傾が浅くなるので自然に横振りになるわけですが、ドライバーで深い前傾になる方は、股関節から前傾できておらず、猫背になっている事が多いです。
SWはクラブが短いので自然に前傾が深く、縦振りになります。
尻の穴を空に向けるくらいの感覚でアドレスすると、カッコ良いアドレスになりますが、反り返り過ぎると腰を痛めます。
いつもより立ち気味に、ボールを下目に見るようにしてみてください。
仏像は伏目がちになっていますが、そんな感じです。
左手の甲が上を向くようにフェースを開きながら、低く膝より上げないようにテークバックし、右足の前でリリースするようにしてみるのも良いでしょう。左手で振るとうまくフェースが返ると思います。
書込番号:17540987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Stylistさん
こんにちは。
昨日今日と練習してきました。
右足前のリリースで少しずつ感覚つかめてきたかと、あとアドレスとグリップ圧ダメでしたね。
油断すると左に引っ張っちゃいます。
ショートアイアンはやや右打ち出しから軽いドローでよい感じでした。
アイアンのほうがよい感じとは…
スイングが変わりつつあるなかで今の購入は見送りのが良いのかなとも思いだしました…
書込番号:17555698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライサーということは、決定的に明らかなのはフェースが開いているということです。
直すのは実は簡単で、フェースを開かなければ良いんですね。
しばらくPWか9鉄のみで練習したらどうですか?
ドライバーの飛距離アップ用の練習方法は9鉄のハーフショットです。
なぜならドライバーもSWもスイングは同じだからで、一番大事な部分はビジネスゾーンだからです。
ドライバーとアイアンで違うスイングができる器用な人は世の中に3人くらいはいるでしょうが、真似しちゃいけません(爆笑)
練習方法を提案しておきましょう。
使用クラブは9鉄〜7鉄
左手のグリップは少々フックでもかまいませんが、右手は下から握らないように。
フェースと右手の平が平行になるようにグリップします。
すると、若干のバタフライグリップになります。
いつもより若干スタンスは狭く、左足のつま先は45度くらい開いてください。
アドレスする時は、アライメント練習用のスティックを置くか、余分なクラブをターゲットラインと平行に置いて、1球1球アライメントを確認しながら。
必ず肩のラインを平行にしてください。
アドレスしたら、左手がフックなので、若干左手の甲が見えるような感じになっていると思います。
そのまま左手の甲を伸ばしながら右手の平を地面に向けるようにヒンジ角を作りますと、ヘッドは後方に30cmくらい動きます。
そのまま右肩を真後ろに引くことでテークバックします。
この時、左肩を入れる意識は不要ですが、下がる感じがして正解です。
シャフトが地面と平行になるまでくらいは腕は何もしなくてもクラブが上がるはずです。
左肩を平行にまわそうとすると、肩が下がらないのでヘッドはインサイドに引かれます。
そうすると反動でダウンはアウトから下りやすくなります。
ダウンでは、右手の人差し指付け根でボールを押してください。
ハンドファーストの形を崩さないままフォロー側にはシャフトが地面と平行くらいまでで打ちます。
これを繰り返していくと、分厚いインパクトが身につきます。
同じことをビジュアルで表現している方がいるので参考にしてください。
http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=4805
分厚いインパクトが身についてきたらまた続きを書きますね。
書込番号:17555833
0点

Stylistさん
アドバイスありがとうございます。
ドリルやって見ます。
これティーアップしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:17555959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでもかまわないです。
ただ、これで最低5000球くらい打たないと変化は感じられませんよ。
それまで耐えられるかどうかが分かれ目です。
スイング改造はそれくらいの覚悟でやることです。
書込番号:17556069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
頑張ってみます。
書込番号:17556193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェースを開かずにテークバックすると、振り幅が格段に小さくなります。
今9鉄でどれくらい飛んでますか?
おそらく自称120yd、実質100ydくらいでしょう。
先のドリルでハンドファーストにあてるようになれば、今までの半分の振り幅で120ydグロスで飛ぶようになります。
低い球が出るようになれば、ハンドファーストにあたってます。
書込番号:17556260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーを買うのを一時止めたのならば、そのお金でツアーストライカーを買いましょう。
これで練習すれば効果抜群です。
書込番号:17556331
1点

練習場ので正確な飛距離はレーザーで測っていないのでわかりませんが
表示ではキャリーで115yd程でした。
コースでもその程度かと。
ツアーストライカー…凄い形ですね(*_*;
ハンドファーストでとらえないとトップしか出ないでしょうね。
こういう物を使うと判断基準が分かりやすくて良いですね。
書込番号:17557777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

stylistさん
ドリルこなしてはいますが仕事が忙しく練習も週一とストレスが溜まる日々です。
スイング改造中ではあるのですが知人から急にお声がかかり一昨日コースに出ました。
練習場ではまずまずなのに本番ではそうウマくはいきません。
なによりラウンド中に同伴者の方からアドレスが右に向いているとの指摘を何度も受けました。
アドレスした後に「ストップ」と声をかけられてつま先のラインにクラブを置かれ後ろから確認すると
恐ろしく右に向いていました。
右向きのアドレスはスライサーによくあるとも言われました(スライスを助長しているとも)
非常にショックでした。色んな意味で出直しです。
あとツアーストライカー購入しました。
7番注文したのにレギュラーが届いてしまい交換待ちでまだ打ててはいません。
正直どちらでも良いとは思いましたが...
しっかり練習して上達したいと思います。
スレから脱線させてしまいましたのでこちらはクローズさせて頂こうと思います。
今回はドライバー購入には至りませんでしたがスイング固めて改めて検討したいと思います。
アドバイス頂きました皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:17590716
0点

ツアーストライカーはレギュラーで良かったのに。
私はプロを使ってますけど、スライサーの方はトップしか打てないと思います。
同伴の方に確認してもらってようやく客観的に自分のアドレスのチェックができて良かったじゃないですか。
グリップとアドレスを徹底的にやれば、自然にスイングは良くなって行きます。
ただし、前にも書きましたが、5000球打って違いを感じ始めます。
実際のラウンドで効果を体感するには10,000球のドリルが必要です。
途中でドライバーのマンぶりが入ればリセットです。
これは毎月1000球打って1年近くかかるということですから並大抵の事ではないのを承知おきの上でがんばってください。
健闘をお祈りします。
書込番号:17592033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)