


PC何でも掲示板
閲覧していただいてありがとうございます。
自作PCを作ったのは今回が初めてです
スペック
・マザーボード:ASROCK製H67M-GE/THW
・CPU:Intel i5-2400
・グラボ:nvidia GEForceGTX760(新)
・メモリ・PC3-10600 2GB×2+4GB×1=8GB
・電源:sliverstone製SST-ST75F-GS 750W(新)
・pcケース:ZALMAN製ミドルタワーZ9U3(新)
(新)と書かれているのは今回自作するにあたって購入したもので、すべて新品です。他は以前使っていたPCから引き継ぎました
症状ですが、まず組み終わって起動したところ無事起動して、二時間ほど何事もなくついていたのですがいきなり電源が落ちてそれ以降起動させようとすると一瞬つく(PCケース付属のLEDとかCPUのファンが動く)のですがすぐ消えてしまいその症状が続いています。
スペーサーのマザーボード裏面への接触やタコ足による電源の不足も疑ってみたのですが改善しませんでした。
最小構成で起動しようしても同様です
何かスペックなどで不足点があったら教えてください
書込番号:17530807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンの電源コードがファン本体に接触していると同じ症状が出ることがあります。確認してみてください。わずかに触れているだけでも止まってしまいます。
書込番号:17530822
0点

症状的には、どっかのショート…ではあるのですが。
ケースからマザーを外して、段ボールの上などで、最小構成で起動させてみて下さい。
マザー/メモリ/CPU/電源 これだけで起動チェックは出来るかと。
あと。BIOSが起動するのならCPUの温度も確認を。取り付けミス→温度上昇→シャットダウン…という可能性も。
書込番号:17530844
0点

>スペーサーのマザーボード裏面への接触
→ねじを締める穴の位置は合っていますか?
2時間動いたから あとは、
CPUの冷却 シリコングリスを塗りましたか?
メモリ 3枚さしを 2枚にしてみては?
書込番号:17530849
0点

返信ありがとうございます。
ファンを全て外して試しましたが改善しませんでした
書込番号:17530851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>KAZU0002さん
ダンボールでやってみましたがダメでした
BIOSもつかないです
>>弥七の里さん
シリコングリスは今手元にないので分かりませんが冷却は大丈夫です
メモリ2枚で起動しませんでした
書込番号:17530947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シリコングリスは今手元にないので分かりませんが冷却は大丈夫です
CPUは再利用していると思いますが
CPUとファンの間には何が付いていますか?
書込番号:17530971
0点

>シリコングリスは今手元にないので分かりませんが冷却は大丈夫です
CPUクーラーは外してませんよね?
もし外したのであれば、グリスが入手できるまで触ってはいけません。
今まで使ってたものでは、外してしまえば硬化しており再利用はできません。
そのまま使えば、CPU壊しますy
書込番号:17531060
0点

グラフィックボード外して
電源は古いものがあればそれを使い
ダンボール上で 電源が入るかを見れば
電源が入れば 新規の部品の不良
入らなければ 今回 何かの部品を壊した
と考えられる
書込番号:17531071
0点

>>弥七の里さん
これで分かるでしょうか...
>>パーシモン1wさん
外してないです
書込番号:17531098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これで分かるでしょうか...
最小構成に唯一入っているのが 今回買った電源があるので
(グラフィックボードは最小構成には入らない)
これを戻せば 理屈上起動をする。
何回か 構成を変えているので BIOSリセットしてから
行ったほうが無難かな?
書込番号:17531128
1点

>>弥七の里さん
グラボを外して古い電源を繋いたところ起動しました
書込番号:17531151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラボを外して古い電源を繋いたところ起動しました
最初の最小構成には グラフィックボードは付けていましたか?
書込番号:17531197
1点

グラフィックボード外して、電源を新しい物に変えて
電源が入るかの確認。
Geforce GTX760とH67M-GE/THWの相性は調査中、
書込番号:17531239
1点

>グラフィックボード外して、電源を新しい物に変えて
やってみたところ起動しませんでした
調査までしていただいて本当にありがとうございます!
書込番号:17531258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるのが
グラフィックボード PCI-E 3.0
M/B PCI-E 2.0 適合していないかも??
電源は今調査中
書込番号:17531275
0点

電源は調べても分からず。
仮説
新しいケースにショート状態で通電して壊れた
調査
取り扱い説明書にしたがって、取り付けるねじ穴、スペーサーをしているか確認
対策
@間違っていたら直す、電源は購入
A間違っていなければ、電源は初期不良?
書込番号:17531342
1点

スペーサー、ネジの位置ともに間違っていませんでした
やはり電源なのでしょうか...
書込番号:17531371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードは 2.0に3.0挿している人もいるので
たぶん大丈夫だと思います。
これが原因で2時間で電源が死亡したとは 考えにくい
電源が入るもので 新しい電源に変えてから
(心配なら) CPUのグラフィックを使って 3時間以上稼動してから
グラフィックボードを挿入した方が良いかも
書込番号:17531374
1点

えっと...
すみません具体的にどうすれば良いんでしょうか
理解力が低くて申し訳ないです
書込番号:17531453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は初期不良として交換できるか相談してみては?
購入後 数日?間なら有効だと思います。
だめな場合は保証書で修理ですね。
その間は、グラフィックボードはずして CPUのグラフィク
古い電源でその場を凌ぐしかないでしょう。
お金に余裕があれば 別なメーカの電源を買う。
書込番号:17531479
1点

>電源は初期不良として交換できるか相談してみては?
三年保証らしいので連絡してみます
前のPCで使っていたGT440があるので一応は動かせると思います
夜遅くまでお付き合いいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17531487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その前に、一度電源ケーブルのコネクターをすべて抜き差しして、確認してみましょう。
テスターがあれば電圧を測れるので、すぐ解るのですが。
書込番号:17531577
0点

>>1981sinichirouさん
>電源ケーブルのコネクターをすべて抜き差しして、確認して
やはり同じく一瞬だけ動いて止まってしまいました
テスターは手元にないです
書込番号:17531615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスターはホムセンや電気部品店などで購入できます。安いものなら2000円もしませんし、それで十分です。アナログタイプは性能が低いので、デジタル表示のものを選びましょう。
書込番号:17531877
1点

グラフィックボードへの供給電力はたりているようですか?
これって電源側も脱着可能ですよね?
やってみました?
やってたら、初期不良が濃厚だと思います。
書込番号:17532086
0点

もう電源の初期不良でいいだろうに。早く連絡したほうがいいよ。
他のパーツが原因だったら取り返しがつかない。
他の電源に交換したら動く →電源だけ交換したら落ちる
だったら根拠としては十分でしょう。
気になるのは、、、
>二時間ほど何事もなくついていたのですがいきなり電源が落ちてそれ以降起動させようとすると一瞬つく(PCケース付属のLEDとかCPUのファンが動く)のですがすぐ消えてしまいその症状が続いています。
「その症状」とは、二時間駆動して、以後起動しないということ? それとも、一切起動しないの?
2とおりに取れるような省略しないほうがいいよ。
前者なら熱が疑わしいし、後者なら初期不良(何かがぶっ壊れた)。
最小構成と言いつつグラボ挿してみたり、書いてることが疑わしいから掲示板でトラブルシューティングするのは無駄と思える。
書込番号:17532139
2点

>>電算さん
ありがとうございます
テスターを買う際はデジタル表示にします
>>sinichirou1981さん
750Wの電源(タコ足でないコンセントから)でGTX760なので足りないということはないかと思いますが...
>>ムアディブさん
私の文章力がないばかりに...申しわけないです
症状というのは最初二時間ついて消えてからはパワーボタンを押した瞬間に電源が落ちるということです
分かりづらい文章ですみませんでした
ご指摘の通りにメーカーに交換を頼んでみます
書込番号:17532174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これも分かりづらいですね
つまり今の状態は電源いれたら即落ちるという状態です
書込番号:17532205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん。わかった。もう電源の不良で良いと思う。
ショートしてて電源が逝った、、、という可能性もあるけど、現状動いてることと、保護回路があるんだからショートしてても簡単に壊れちゃダメってことで電源で良いです。
>>>sinichirou1981さん
>750Wの電源(タコ足でないコンセントから)でGTX760なので足りないということはないかと思いますが...
これはまぁ、若干突っ込みどころがあって、補助電源ちゃんと全部挿してる? というのと、この電源の場合は良いんだけど系統が分かれてる場合は、うまく考えて刺さないと一部容量不足になったりはする。
GTX760抜いて起動しないなら、そこは排除してよいです。簡単ですよね。
書込番号:17532317
0点

GTX760を外してマザーボード・CPU・メモリ・電源の構成で起動しませんでした
分かりやすい解説ありがとうございます
書込番号:17532358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dcd913さん
ちょっと解り辛い質問でしたね、
電源750wのほうもコネクターで接続するようになっていますよね? 違うかな?
(仕様では12Vラインは1系統のようですね、5Vラインや他のラインはどうかな?)
電源本体部分のコネクターも確認されましたか? という事です。
書込番号:17532365
0点

>>1981sinichirouさん
コネクタを電源にしっかり挿しているかということでしょうか
今出先なので目視では見れませんが画像のコネクタです
不足点があれば教えてください
書込番号:17532420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、ビデオカードの電源が抜けてる場合は電源断じゃなくて、UEFIが起動しないだけ(メッセージが出る?)だと思うけど。
書込番号:17532428
0点

dcd913さん
そこの所の事でした、 ひょっとするとコネクター部分の接続不良かもしれません(まれーにありますが、線が抜けないか確認してみる)
そういうとこも正常だったら、電源不良と判断して良いと思います。
書込番号:17533991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(パソコン)